
初産婦が検診で尿蛋白がプラスになり、塩分制限の指示を受けた。塩分制限の食事例を知りたい。
今日、33w6dで検診だった初産婦です。
今まで、浮腫・尿蛋白・尿糖全てマイナスで
赤ちゃんも元気で異常なしだったのですが...
今日の検診でおしっこがやけにオレンジだな〜と
思っていたら尿蛋白が初めてプラスマイナスに丸が
付いていました💦プラスではなかったので
そんなに気にすることはないとは分かっているのですが
異常なしの判子ではなく塩分制限の判子だったので
「塩分制限って何すればいいんだ?」状態です。
塩分制限されていた方、どんな食事にしてましたか?
- たい焼き(3歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

チョコ
調味料を減塩にしています^_^
醤油、塩、ドレッシングなど
あとは少し薄味を心がけて普通に作ってました。
塩分が怖いのは外食のようです。なのでなるべく自炊、外食の時は塩分が多そうなものは避けるようにしています^_^

あお
尿蛋白はストレスとかでもプラスになるし、毎回プラスとかでなければそこまで気にしなくてもいいかなぁと思っちゃいます😀
おしっこがオレンジなのも水分不足だとそうなりがちですし⭐️
-
たい焼き
今日は午前中の検診だったので、いつもより水分取る暇なくおしっこ出しちゃったからかも知れないです😂
あんまり気にせずちょっと薄味心がけてみます!👍🏻- 6月22日

e.
わたし、元々濃い味でしょっぱいものが好きなので、尿蛋白は検診の半分ぐらい±です。
でも、なんも言われたことないですよ〜
+になったら言われるかもですが…
-
たい焼き
先生からは何も言われなかったのですが、母子手帳見返してら、いつもと違う判子が押してあってびっくりしました😂😂
プラスにならなければ大丈夫なんですね!心配しすぎないでおきます!ありがとうございました!- 6月22日
たい焼き
今までと変わらない食生活だったのにびっくりです😅
先生からは何も言われてないんですけど、母子手帳を見返してたら 制限されてる?!と思って(笑)
ありがとうございます。薄味を心がけます!