![なっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食準備についての質問です。フリージングトレーは足りるか、便利なアイテムは?ブレンダー使用時の裏ごし必要か。お答えします。
離乳食で使うアイテムの件で。
先輩ママさん教えてくださ〜い‼️
ヨダレだらだら、たまに口をモグモグ、あたしがごはん食べてると興味を持ってる様子などのサインがもう出ているのですが、
キリがいいので7月1日から離乳食を始めようと思ってます💡
従姉妹から離乳食作りのキット、友達からお祝いでブレンダーを頂きました!
あと、先日リッチェルのフリージングトレー15mlのものをとりあえず1つ(2セット入)購入しました!
①フリージングトレーに関して、
あとどのくらいあると使い勝手良さそうでしょうか??
離乳食で食材の種類が増えるに連れて、明らかに1つ(2セット入)じゃ足りないですよね?💦
②離乳食作りにおいて、
他に何かコレがあると便利‼️というアイテム(器具、BF問わず)はありますか??
あれば、その使い方を教えて頂きたいです!
③離乳食作りにおいて、
ブレンダーを使っていらっしゃる方❗️
ブレンダーで攪拌した後、濾し器で裏ごしは必要でしょうか??
どれか一つだけでもお答え頂けると嬉しいです😊
よろしくお願いします!
- なっち(6歳)
コメント
![リナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リナ
①私は100均で製氷器買って
そこに野菜冷凍してました😊
キューブで取れるので小分けにできるし
楽だと思います!
②私はこれといって離乳食キットや本などは
買ってなくて、①同様製氷器と
ご飯冷凍する用でタッパーは持ってました!
BFもちょこちょこ食べさせてましたが
家にいるときはレトルトパック、
お出かけするときはランチボックス
で使い分けてました〜🙆♀️
![さくらもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち
①私は2つを使い回しました。蓋付きの100均のです。
凍ったらトレーから出し、日付を書いてジップロックに移し替えていたので2つで足りました。
毎回トレーから出すと大変だったので。
②ジップロック、ブレンダー、シリコンスチーマーです。煮たりが面倒だったので、人参とかはシリコンスチーマーで茹でてからブレンダーかけてました。
③私は全て裏ごしはせずにあげてました。
裏ごしはブレンダーの時はなく、じゃがいもでおやきを作る時くらいしかしませんでした。
離乳食はほぼブレンダーにお世話になりました!
あとおかゆ作り器いらないです。
毎回少量のあれは面倒で、一度しか使わなかったです。
普通のごはんに水を沢山入れて煮ておかゆにして、ブレンダーでガーッとやって冷凍が一番楽でした。
色々個人差があると思います。私はこんな感じでしたので参考になれば😊✨
-
なっち
お答え頂き、ありがとうございます❤️
なるほど!
凍ったものをトレーから出してジップロック保存ならば、すぐに使えますね‼️
ジップロックの中に入れると凍ったもの同士でくっついて取り出せない等はありましたか??
シリコンスチーマー‼️これは盲点でした‼️✨
ブレンダーでしっかり攪拌すれば、ゴックン期でもイケるんですね💡
お粥作りの件、気にしてました💦
10倍粥、7倍粥…て作っていくのめんどいなぁと思ってましたが、それくらいシンプルで良いんですね⁉️✨
肩の荷がおりました😭✨
ものすごく参考になります‼️- 6月21日
-
さくらもち
ジップロックは、出したらなるべく早く冷凍庫に戻し、くっついた場合は口を閉めたまま、テーブルにガンガンぶつけるてバラバラになりましたよ。
製氷皿、離乳食進んで種類が増えてから更に2つ買い足したのを忘れてました。蓋付きの普通の製氷皿タイプです。
おかゆは、加える水の量、ブレンダーをかける時間を目で見ながら調節してやってました。初期は水多めで、サラサラになるまでブレンダーかけました。
ブロッコリー、にんじんなど、カットしてシリコンスチーマー、水を加えてブレンダーでやってました。
火を通さないお水は、念の為水道水は使わず、サーバーの水を使用しました。
困ったら、水を足しブレンダーでほとんど乗り切れました。
離乳食が進んでからは、外出時は和光堂の常温で食べられるカップ入りが大活躍でしたよ😁ではでは長々失礼しました〜〜- 6月22日
-
なっち
ご丁寧に、返信ありがとうございます😭
あ、なるほど!ジップロック保存の件、そんな感じで良いんですね💡
1個で凍らせたサイズがみじんになってしまうかと思いました💦
そうですよね💡
二回食、三回食と増えることによって、食材増えますもんね❗️
製氷器とジップロックの平行使用で様子見してみようと思います✨
ブレンダーあれば、離乳食作り苦じゃなさそうですね❗️✨
サーバー持ってないので、水加減はポットの湯を利用してやってみようと思います◎
更に質問失礼します💦
和光堂のカップ入りの離乳食…瓶入りのやつですかね??
あれって離乳食進んでる時期で開封したら、案外一瓶食べ切れちゃいましたか??- 6月23日
-
さくらもち
キューブは、お水を入れて冷凍しているので、バラバラにはならなかったです😄
チンする時、パサパサになりやすいので、水道水で良いので少しお水を加えて下さいね。それで泡が出るかんじに沸騰させてからレンジを止める感じにするよう習いました。
はい!ブレンダーで行けます 笑
ただ、お湯でやるとブレンダーかける時熱くてやりにくいので、作ると決めたら、大きめのカップとかで湯冷ましにしておくと良いです。
和光堂のは、食べきらない時は蓋出来ないので捨ててました。ただうちはほぼ毎回完食してましたね 笑
友人宅など、冷蔵庫がある環境なら、キューピーのガラス瓶の蓋付きでも良いと思いますが、私はばい菌とかを気にするタイプなので、ベビーの時は唾液の付くものは基本食べきりにして、残さず捨ててました。
気にしないタイプの友人は、さすがに暑い時期はしてませんでしたが、キューピーの瓶付きで、朝、昼とかあげてましたよ。
実家はなんでも食べさせたがるので、パック入りを先に沢山渡しておいて、義母に選ばせて温めて貰うようにしてました。
クックパッドにも離乳食沢山メニュー載っているので、楽しみながら頑張って下さいね😘- 6月23日
-
なっち
お返事遅くなってしまい、申し訳ありません(>_<)
レンチンする際、ちょっとブクついたほうが良いんですね?💡覚えておきます😊
湯冷まし、タンブラーとかに入れて準備しておこうと思います♪
先日バースデイに行く機会があり、和光堂のカップ入りのBF、キューピーの瓶入りのBFチェックしてました❗️
瓶入りが和光堂と思ってました💦
あたしも一度口付けて開封したものは気にするタイプなので、食べきりにしたいと思います。
cookpadもInstagramでも色々見て参考にしてみようと思います✨
ありがとうございました😊❤️- 6月27日
なっち
お答え頂き、ありがとうございます❤️
更に質問させてください!
製氷器はいくつ持ってましたか??
ランチボックスはどのくらいの大きさのものが重宝したでしょうか??
リナ
製氷器は二個使ってました😊
ランチボックスはBFのご飯とおかずが
セットになってるランチボックスが
売っていて、それです!
なっち
返信ありがとうございます‼️
なるほど、2個で事足りそうな感じですね💡
ランチボックス…お弁当箱と勘違いしてました💦お恥ずかしい…💦
西松屋、バースデイあたりで置いてますでしょうか??
リナ
二回食の時も二個で出来てたので
大丈夫だと思います😊!!
全然です!書き方悪くてすみません😂!
置いてます!
イオンとかベビー用品おいてある
ところだとほとんどあると思います😊
薬局とかにもあるので💡
なっち
お返事遅くなってしまい、申し訳ありません(>_<)
ありがとうございます❗️
効率良くやっていけるよう頑張ります❗️
先日バースデイに行く機会があり、ランチボックス探しました💡
これはお出かけするときには便利そうですね✨
ぜひ今後に役立てようと思います😊❤️