※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

実母と義父母へ。何かあれば連絡するから、それまで黙っていてほしい。写真や連絡のやり方にストレスを感じている。

実母、義父母よ。何かあったらこっちから連絡するからそれまで黙ってそっとしておいてくれないかなぁ。
写真送れだの見ないと祖父母になる実感がわかないとかそんなん知らんし。
てか2ヶ月前に実際に会ってるし。
電話、ライン、手紙の三拍子で送ってくるの本当にやめてほしい。
ラインとか返さないとなんとか連絡取らせようと犬の写真送ってきたり。
ストレス。

コメント

ママリ

いつ産まれるんだ?コールですかね😅そんなのママが1番知りたいに決まってますし、ほっといてよって感じですよね💦余計なイライラ増やさんといて!って思ってました😂
手紙まで送ってくるとは強者ですね…電話は無視、LINEは通知未表示で何とかなりませんかね?
これ以上余計なストレス増えませんように!!😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです!!
    本当に私も知りたいわー!!って思ってます…
    ストレスが増えると出産も遠のきそうだし本当にそっとしといて!!って思います。

    義父母の電話出ずにいるとラインきてライン無視してると旦那にラインと電話が入り…笑
    実母はラインだけなので無視してますが笑

    ありがとうございます😣

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    38週なんてまだ産まれない人の方が多い気がしますけどね😅ママが1番不安だし、周りがソワソワしすぎても仕方ないのに💦って言っても伝わらないですよね🙄
    もう義父母は無視して、ご主人にお任せしましょう!
    ちなみに、産まれたら「みてね」ってアプリがおススメですよ♡ご両親にも簡単に写真共有できますし、このアプリのおかげで写真くれくれLINEは滅多にきません🤗早くアップしてくれとはたまーに言われますが(笑)

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月19日
さき

すごいわかります。
私は今里帰り中で
母、父、兄弟、祖母と一緒に
すごしています。
実母や義父母は
そこまででもないですが
祖母が起きてから
30分くらいおきに
私の所へ来て何しているのか
みにきます。
出かけようとしても
どこに行くのか何時に帰ってくるのか
聞いてきてストレスです…
なにも解決策を言えず
申し訳ないのですが
すごい共感です!!
せっかくのマタニティーライフに
ずけずけと踏み込んでこないで
ほしいですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもストレスですね😵
    本当に踏み込んでこないで!です!!
    生まれる前からこんなんだと産まれたら毎日写真送れとか言ってきそうで…笑

    • 6月19日
  • さき

    さき

    実母や祖母には
    わりといいやすいかも
    しれないですけど
    義父母にはいいづらいですよね…
    遠回しに言っても
    なかなか伝わらないし😭

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    うまく旦那を使うしかないですよね…

    • 6月19日
ママリ

すっごい分かります。
私も予定日オーバーで産んだ人なので、周りの圧力がどれほど、ストレスになるのかって感じでした💦
産まれたら送りますから今はそっとしておいてほしいって言ったらダメですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母は生まれるときも一緒にいたいとか言ってきてて私は集中したいので旦那のみの予定でいたのでそれを言ったら大げんかになりました笑
    義父母はこちらにくるまでに5.6時間かかるので生まれるときには来ないはず…。
    何かあればこちらからまた連絡しますね!って言おうかなぁ。

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    人それぞれですもんね💦
    ついてもらいたくないなら断っていいと思いますよー!
    孫フィーバーってわかりませんよ💦
    凸されないことを祈ります😭💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 6月19日
みんみん

あまりにも、過干渉だとストレスですね。もうすぐ生まれるのにイライラしたくないですよね。
初めての孫さん楽しみで仕方ないのでしょう。しかし、初めての子どもに興味を持ってもらえないのもたぶん悲しいですよ😉 楽しみにしてもらえるだけでも、良しとしましょうよ🌼そう考えるとイライラ減るかも⁈🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしたくないですね。

    楽しみなのはわかりますがほどほどにしてもらわないとむしろ興味持たなくていいと思ってます。
    毎日毎日連絡されてもただのストレス。
    それじゃなくても妊娠前から月一で連絡くるのがストレスだったので今はただのストレスでしかないのです。

    産まれても年に2回くらいしか会わせる気もないし物理的に(仕事等も考慮して)無理なので産後も連絡パレードなんだろうなあと諦めるしかないですかね。

    • 6月19日
  • みんみん

    みんみん

    なるほどですね。、、
    そこまでされたらさすがにひきますね。

    そっとしておいてくれるようになることを願ってます。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 6月19日