※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お母さん1017
子育て・グッズ

生後0カ月の娘がいます。右手首が痛くなってきました。授乳中にトクホンの湿布を使っても大丈夫でしょうか。腱鞘炎の様な痛みに効果があるか気になります。

生後0カ月の娘がいます。
腱鞘炎というほどではないかと思いますが、
右手首が痛くなってきました。

家にトクホンの湿布があるのですが、
授乳中使っていいのかと、
腱鞘炎の様な痛みに効くのでしょうか…

コメント

みず

授乳中は辞めた方が良いと思います💦💦痛ければ、気持ち程度になるかもしれませんが、カロナールを飲むか整形受診した方が安全だと思います、授乳中と言えば薬を考えてくれますよ😃お大事になさってください💦

  • お母さん1017

    お母さん1017

    やはり受診して確認した方がいいですよね…ありがとうございます!

    • 6月19日
油淋鶏の極み

娘が一ヶ月のころ腱鞘炎がひどくて、箸も持てませんでした😱
病院に行ったら、ロキソニンテープと、ロキソニンくれましたよ!

  • お母さん1017

    お母さん1017

    箸も持てない!そこまでではないのですがこのまま放置してたらいずれかそうなるかもですよね…ありがとうございます!

    • 6月19日
ゆぅてぃん

私も、膝と足首が激痛で昨日整形外科に、受診して、ロキソニンの湿布を処方されました。しっかり授乳中とは伝えての処方なので、問題ない湿布もあるので処方していただけるもののが安心かもしれないですね。
1人目の時は、腱鞘炎で、バンテリンの、サポーター使ってました。

  • お母さん1017

    お母さん1017

    ありがとうございます!整形外科に受診してみようと思います😰
    ゆぅてぃんさんも、お大事にして下さいね!😭

    • 6月19日
沙奈ママ

私も手首痛くて、オムツ替えるのも、抱っこするのも一苦労です。もぅ一ヶ月程、痛みが長引いていたので、つい昨日、病院行ってきました。やはり、腱鞘炎とのこと!授乳中であれば、薬も注射もしない方がいいから、とりあえず手首が固定できる簡易ギプスみたいなのを作ってくれました。なるべく手を使わず、動かさないことが一番の治療みたいですが、子育て中は無理ですよね…お互い、なんとか良くなるといいですね!おだいじに☆

えり

病院にもよるかもですが、退院指導の時に、「痛み止めはロキソニンも湿布も大丈夫。インフルエンザになってもタミフルも飲んで授乳しても大丈夫ですよ。抗がん剤とか、精神薬はダメだけどね。」と指導受けました。
私も沐浴で腱鞘炎でずっと湿布貼ってましたよ。

まち

私も産後半月ほどからじわじわ痛み止め始め、半年ぐらいになると激痛で包丁も握れないわペットボトルや缶のフタ開けられないわで大変でした。
整形外科に行ったら授乳中でも注射大丈夫とのことで、手首に注射打ってもらったら2日ほどで痛みが消えました(^^)

まだ注射するほどではなさそうですが、授乳中でも大丈夫な湿布を処方してもらえますよ。
あと、ドラッグストアなどで手首を固定するサポーターを買われるといいかと思います。私は水仕事でも大丈夫なシリコンのサポーターを使ってました!

RES

私はロキソニンとバンテリンのサポーター使ってました

にゅん

私はロイヒつぼ膏使ってます!
腱鞘炎やら腰痛肩こり…ペタペタ貼ってます!
妊娠中、授乳期も使えます。
かぶれやすい方はすぐ痒くなるかもです(まさに私)がよく効くので愛用してます😊
臭いですが。
お婆ちゃんの臭いがします(笑)

あゆたそ

私は5-6ヶ月の頃がピークで抱っこすることができなくなったので、整形外科を受診しました。

注射するのが一番効くと言われ、注射しましたが本当にすぐ良くなりましたよ😊

授乳中と言ったので通常の半分の量にしてくれましたが、効き目は十分でした。

みらいまま

お疲れ様です
大変な時期ですよね💦😭
トクホンは成分が心配ですが、のびのびサロンシップはHPでも授乳中使用できると書いてあるので安心して使って大丈夫ですよ👌
私自身今現在もお世話になってます
カロナールも効きますよ💡

みーまま

私も腱鞘炎になり、頻繁にバネ指になるので娘を落としてしまいそうで怖くて抱っこすることもできませんでした💦
そのうち治るか、痛みに慣れてきます(笑)
その当時は湿布など使っていませんが、事故でムチウチを患い通院している現在はロキソプロフェンテープっていうロキソニンの湿布処方してもらってますよ😄
あと痛み止の飲み薬ならイブプロフェンです💊
1歳3ヶ月ですが、まだまだ母乳たくさん飲むので心配で本当に大丈夫か聞いたのですが、GOサインがでたので安心して使ってます!

ままり

首が座るまでは腱鞘炎になりやすいですよね‪‪💦‬
薬じゃないんですが、その頃は腱鞘炎予防として家抱っこ用にコニーの抱っこ紐使ってました!

deleted user

腱鞘炎つらいですよね。。。
抱っこしない訳にはいかないので、なかなか治りにくいですし、、、

私は、サポーター買って、つけてました!
あるのとないのでは、だいぶ違いますよ☆

あと、整骨院に通っていたのですが、炎症しているから痛いとのことで、氷のうでキンキンに冷やすのが良いそうです!(保冷剤だとモノによって0°以下になって凍傷になることがあるそうなので、ご注意下さいね)

親指庇うと薬指と小指が痛くなったり、手のひらが痛くなったりもするので、大変かと思いますが身体をいたわってあげて下さいね!!!!

べー

ただいま腱鞘炎です😭激痛まではないものの、抱っこや家事に支障が出て来てます。病院には行けておらず、サポーターで対応中です。あるかないかでは全然違います!ただお風呂の時がきつかったので、水に濡れても大丈夫なシリコンタイプのものを今日購入してみました。

mch

私も手首やられて整骨院の先生に相談したら手首丁度よりほんの少し小さめのヘアゴムを手首につけるだけで違うと言われて実践したら少し良くなりました(^^)

ただ私の場合は健が痛んでるんじゃなくて慣れない抱っこで骨のズレからくる痛みだったからかもです!

ゆぅ

市販の湿布でも説明の欄に授乳中でも使えると記載のあるものもありますよ!!

私は心配だったので、夜だけミルクに切り替えてお風呂上がりに貼って何時間かあけてにしていました。それ以外のゆっくりできる時間はアイシングをずっとしていました!