
コメント

yuuum
最低でも3日分の食料、水とお茶を入れてます!
あとアクアライトなども入れて置いてます!
オムツとかは非難のタイミングでストックの袋をそのまま持って行こうと思ってるので入れてないです🤔
あとは大人の食料、携帯用ライト、ラジオ、携帯の充電器は入れてあります☺️

niko
私は、
おしりふき、ビニール袋、ナプキン、スプーンフォークセット、お弁当箱、電池、ライト、イヤホン、タオル、ブランケット、風船、
は、いつでも入ってます!
ビニール袋やナプキン、電池はなるべくたくさん入れています。
その時の子供の年齢によって、粉ミルクや哺乳瓶など追加したり、オムツは常にストックするようにしています。
風船は、災害の時の子供の不安な心を少しでも明るくできるようにと思いオモチャみたいな感じで100均の簡単な風船やオモチャを入れています。
いつ起こるかわからない災害。怖いですよね。
私も色んな方の意見を聞いて、荷物見直そうと思います!
-
ままん
ナプキンも大事ですね!!
おもちゃは音がならないのとかですか?100均いいですね🎶
子供用と大人用のバッグは分けて入れてますか?
フォロミをまだ飲んでますがどれくらい用意したらいいのか、お湯はどうしようかと悩んでます😞
ほんとに、怖くてたまりません…- 6月18日
-
niko
オモチャはおままごとセットと風船くらいです😌
バッグは分けていません。
大きいマザーバッグにまとめてあります!
水はたくさん常備していた方が良いかも知れませんね。
後は最近用意しようと思ったのは、寝室に大人の靴でもクロックスでも良いのですが、履物を用意しようと思いました。
災害時、ガラスがあちこちに散乱している中裸足で抱っこして歩くのは危ないので。
こうゆう会話をしている最中地震ありましたね。
投稿者様は大丈夫でしたか?- 6月19日
-
ままん
参考になります😳
ありがとうございます!!
リュックタイプですか?
水があれば何かと便利ですね!
ごはんをたくさん食べてくれたらいいのですが…😅
さっと履けてより安全な履物とても大事ですね!
スリッパも用意しようと思いました。
ありましたね…
九州在住なので大丈夫でした。
kanaさんは大丈夫でしたか?
時間関係なく急に来たりするので怖いですよね。津波も来てるみたいで。- 6月19日
ままん
子供用と大人用のバッグは分けて入れてますか?
お水とお茶は何本入れてますか?
携帯の充電器思いつかなかったです😅