
よく友達から話が噛み合わないと言われる方です。そして、親子での会話…
よく友達から話が噛み合わないと言われる方です。
そして、親子での会話で毎回話が噛み合いません。
この前は
母「入院するのに、パジャマを買わないと」
私「パジャマこの前かったじゃん」
母「一枚しかないよ?一週間入院するのに、パジャマ一枚じゃたりないでしょ!」
私「あなたパジャマ、パジャマっていうけど、パジャマで寝たことないでしょ!いつもの服でいいんだよ!」
母「だって準備物にパジャマって書いてあるんだもん!スウェットじゃだめでしょ!」
私「あのねぇ。準備物の紙には解りやすくパジャマとかって書いているだけであって必ずしもパジャマ時ななきゃダメっていうルールなんてないの!」
母「でも書いてあるんだもん!」
私「書いてあるだけ!切るものなんて何でもいいの!」
母「もーいい。パジャマ買いにいかないと」
私「人の話聞いてました?あなた服かうのはいいけど、服買いすぎてるわ、タンスにしまわないしで、こっちが大変なんだけど…」
母「じゃーパジャマ頂戴よ!」
私「パジャマのことはわすれて普通の服用意しなさい!」
母「服ないもの!」
私「カゴ6個分もふくやズボンあって無いわけないでしょ!」
母「あれ寝るようじゃないし!」
私「だから、入院のときはそんなの関係ないの!」
と言った感じにどーでもいいことでよく口論しています🤔
- あゆ(6歳, 8歳)
コメント

黄色い花ちゃん
可愛い親子ですね!
漫才みたいで楽しいです(≧▽≦)

はじめてのママリ🔰
先生が胸診たり、体を拭いたり、手術等で看護師が着替えたりすることがあるかもしれないので、一般的にはパジャマ=前開きのほどよい大きさの服が理想ですね🎵
-
あゆ
胸の準備をするので前開きの方がいいんですかね😥
- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
かぶりでも、大丈夫だと思いますが、前開きのが、色々やりやすいですよね❤️🐰
- 6月16日
-
あゆ
そうなんですよね。でももう母に服は交わせたくないんですよね
- 6月16日
あゆ
投稿した内容はまだましな会話なんですが、もっとひどい感じなんですよね🤔後々思うと二回ぐらい会話のキャッチボールすれば終わる会話がなぜか30分かけて会話しています🤔
例えば「◯◯のラーメン食べに行きたい」「えっ!□□のラーメン遠いじゃん!」「(◯◯)すぐそこじゃん」「いや。遠いね。てかすぐ帰りたがる日とが何で遠いところに以降とするの!」「はっ!帰りたいけど腹へったんだよ!」 って感じで初回の聞き間違えから起きる終わらない会話が始まります🤔
黄色い花ちゃん
やっぱり楽しいです!笑(・∀・)
噛み合ってないんですけど、
なんかお母さんがボケて
あゆさんがツッコミを入れるみたいな感じがして、その場にいたら
賑やかでいいなぁと思いそうです!
いいコンビ!笑
あゆ
それこの前実感しました。知らないおばちゃんのとなりでラーメンについて喧嘩が始まったのをおばちゃんが聞いていてだんだんに焼けてきているなと思っていたら途中から「ねぇ!その会話に裁判官は必要?必要なら私がやってあげる。」「あなたたちそんなことで喧嘩するなんて幸せ者ね。私にもそんな喧嘩したいぐらいよ。笑」 と言われました。こっちは本気でいいあいをしているつもりでいたのに、回りからしたら「何でそんなことになるの?てかうける」って言われるようになりました🤔
自分たちは特に面白くはないけれどなにげに周りをなごませている会話を自然としてるんですね😥
黄色い花ちゃん
はははっ!その知らないおばちゃんも面白いですね!笑
ほんと、コントみたい(≧▽≦)
おばちゃんも言う通り
幸せな喧嘩だなぁと思いますよ!
喧嘩する程仲が良い、
噛み「合わ」ないのに
息の「合った」
お二人だと思いますよ!
(^‿^)これからも漫才してくださいね!
グッドアンサーありがとうございます!
あゆ
ありがとうございます笑