※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころころ
家事・料理

天日干しする梅干しや、毎日育てるぬか床、買った方が安いのにあえてコ…

天日干しする梅干しや、毎日育てるぬか床、買った方が安いのにあえてコトコト煮て作るジャム。手間を楽しむ料理ってありますよね。あまり思いつかないのですが、他に何がありますか?
料理初心者なのですが、どんどんチャレンジしてみたいです。

コメント

なー

新生姜を甘酢でつけました〜!

  • ころころ

    ころころ

    素敵です❤
    わたしは新生姜を自分でつけれるんだと今年初めて知りました(*´∀`)
    来年こそチャレンジしたいです(*´∀`)

    • 6月15日
❁¨̮

うちの母は味噌作ってました

  • ころころ

    ころころ

    おお!味噌!凄いお母様ですね!
    難しそうだけど、調べてみます!
    ありがとうございました(*´∀`)

    • 6月15日
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

もう随分前ですがルーから作ったビーフシチューすごく美味しかったです☺️💕

  • ころころ

    ころころ

    美味しそう〜❤❤
    確かにルーを手作り出来るようになったら世界が広がりそうですね!
    作った事はないけれど、ビーフシチューもクリームシチューもカレーも本気出せば作れるんですものね!
    色々調べてみます!ありがとうございました

    • 6月15日
はじめてママリ🔰

魚のあらで出汁をとって、ブイヤベースを作ったことがあります。
野菜やハーブを入れて煮込みます😀

はじめてのママリ🔰

玉ねぎを飴色になるまで炒めて作るオニオンスープ、手間はかかりますがすごく美味しいですよ!
パンを焼いたり、皮から手作りする餃子など小麦粉系の料理もおすすめです。

ゴルゴンゾーラ

玉ねぎじっくり炒めてローストビーフ用のソース作ったことあります☺️
一昨年は友達に誘われて味噌作り教室行って、5キロほど作り実家や兄夫婦に送ったりしました!
手作り味噌めちゃくちゃ美味しいです💕

みねこ

皮から作る肉まんや餃子とか生地から作るピザなどは子供から大人まで喜ぶので作ります。生地をこねる手伝いを子供たちにさせても喜びます。
冬だったらホワイトソースを作ってグラタンとかも良いですよ。

deleted user

復職する前までは、子どもの食べるパンはほとんど自分で焼いてました。

ニャン吉

保活し待機児童になった事あり。
仕事もなくて梅干し作り始めました。
スーパーで生の南高梅購入して出来上がった物を食べた時、身が柔らかく美味しかったので、次の年からは、ネットで購入。

今じゃ、梅干し、梅サワー、梅ジュース、梅酒作ってます。

初めの年は塩分18%にしたらしょっぱ過ぎました。

以来、我が家は塩分10%に落ち着いてます。
梅1kgに対し、塩100g
ホワイトリカー(35度以上)で漬ける前の梅を浸してます。
食べ頃までには、アルコールは飛んでしまうので、カビなどの消毒兼ねてます。