※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cocoみ
お金・保険

NTT勤務の方へ、夫の給与明細にある確定拠出年金は退職金に関係しているのでしょうか?それとも別途積み立てが必要なのでしょうか?

NTTお勤めの方にお聞きしたいです。
旦那の給与明細に控除欄に確定拠出年金企業と個人があるのですが、これは退職金のためのものですか?だとしたら退職金は自分で積み立てですか?

コメント

cocoみ

勤めてなくても、似たような控除がある方の意見でもお願いします。

ママリ

おそらく退職金のためのものです。60歳まで引き出せません。
確定拠出年金企業型だと、企業がお金を出してる部分になると思います!
個人の方はプラスで自分でお金を出してる部分かなと思います!

  • cocoみ

    cocoみ

    コメントありがとうございます。私もそう思ったのですが、控除でしっかり7000円程引かれたます💧今まで退職金と別でもらえると思ったのに、積み立てから退職金?と思って不安になりました…

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    NTT 企業型確定拠出年金で検索すると専用のページが出てきたので、一度読んでみられると良いかもしれません!
    控除で7000円引かれてるのは、企業がお金を出してる企業型確定拠出年金に、上乗せして払われてるのではないでしょうか?
    毎月の給料から加入者本人が任意で拠出することができるですので。

    • 6月15日
  • cocoみ

    cocoみ

    ありがとうございます!見てみます😃

    • 6月15日
安田

退職金は退職金で別に積立られてますよー。毎年1月の給与明細に累積額が乗ってます。

確定拠出年金も退職金の1部ですが、7000円控除されてるということは、マッチング拠出(会社掛け金に+して任意でかけてる)してるということです。
確定拠出年金の累積額はシステム出みるか、年1回の通知でわかりますよ☺

  • cocoみ

    cocoみ

    コメントありがとうございます!お勤めの方ですか?
    退職金も出るのですね❤️それは嬉しいです🥰

    • 6月15日
はな

ものすごく前の質問にすみません💦
勤めてます。

きっともう解決してると思いますが…
確定拠出年金というのは、もらえる年金の一部を株みたいに運用するっていう仕組みです。
なので、将来もらえる額が増えることもあれば最悪減ることもあります。

例えば、昔の仕組みだったら退職金1000万だったとしたら(割合は忘れたので適当ですが)700万は今までと同じ仕組みでもらえます。
残りの300万の部分は、運用によって400万になるかもしれないし、280万になるかもしれないってことです。

運用する元本となるお金は、その人の給与により違っていて、一部は会社側が負担してくれます。
会社の負担額を上限として、自分がさらにいくら負担して運用するかは個人で決められます。

それが個人負担の分なので、7000円控除されてるなら、会社も7000円以上出してくれていて、最低でも14000円を毎月運用しているっていう形になります。

ハイリスクハイリターン型で増やそうとするか、安定型(元本保証的な)でゆったり増やすかとか、バランスも自分で決められます。
専用のサイトからいつでも運用の状況を確認できるし、随時運用先を変更することもできます。

旦那さんは、このシステムをテキストもらって何時間か研修受けてるはずなので、詳しく知ってると思いますよ〜

今更な回答で余計なお世話だったらすみません😵

  • cocoみ

    cocoみ

    コメントありがとうございます!旦那は研修受けてると思いますが、その辺全然頭に入って来ないので、福利厚生で何を聞いても知らないと困ったやつです。
    詳しくありがとうございます😊

    • 2月10日