※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ようちむ
子育て・グッズ

生後2カ月の娘がおり、運転手がいないため自ら運転している。1カ月間、母親が面倒を見るが、自分を認識してくれるか心配。一緒にいた方がいいか悩んでいる。

生後2カ月の娘がいます。
つい最近旦那の仕事仲間がタイに行き運転する人がいない為
私が現場まで運転しています。
朝6時半に出て夜9時過ぎに帰ってくる毎日です。
仕事仲間が日本に戻ってくるのは長くて1カ月だと思うのですが、その間実の母親が面倒を見てもらってます。
(実の母親と一緒に住んでいます)
そこで心配なのはママ(私)のこときちんと覚えてくれるのかがかなり心配なのです。
朝はミルクの時間、夜は帰ってきて起きてる時に話しかけたりミルクやったりしているのですが実の母のことママだと認識してしまうのではないのかと思ってしまいます。
やっぱりこの時期一緒にいた方がいいのでしょうか?
といっても運転者いないので厳しいのですが…。

コメント

mi-chan..⁂

朝から晩まで子供から離れて、夜は一緒に寝るってことですよね?

  • ようちむ

    ようちむ

    そうです。ただ夜は殆ど寝てるのでたまに起きた時に話しかけてる感じです

    • 3月16日
  • mi-chan..⁂

    mi-chan..⁂

    下に書いてしまいました💦

    • 3月16日
mi-chan..⁂

旦那さんを職場に送ってから帰ってくるのは不可能ってことですよね😅

  • ようちむ

    ようちむ

    そうですね( ˘ーωー˘ )建築系のお仕事なので一箇所じゃないんです。なので夜までになってしまいます( ๐_๐)

    • 3月16日
  • mi-chan..⁂

    mi-chan..⁂

    そうゆうことなんですね!なるほど,..1日で何箇所か回るってことですね(>_<)...

    うちの娘の場合ですが、
    ママをしっかり認識し始めたのはほんと最近ことです☺️!

    まだ月齢が低いのでそこまで気にすることないと思いますよ☺️
    1ヶ月後からまた毎日一緒に過ごしていれば、嫌でもママじゃなきゃだめ〜(T ^ T)ってゆう日が
    くると思います☺️

    • 3月16日
  • ようちむ

    ようちむ

    本当ですか?!あと少しの辛抱なので我慢して、仕事場に行かなくなったらまた前のようにずーと一緒にいたいと思います。心強いコメントありがとうございます(⑉︎• •⑉︎)

    • 3月16日
熊本

大丈夫だと思いますよ。
もっと大きくなるとママよりおばあちゃんがよくなったりします。
ママにはママの役目が、おばあちゃんにはおばあちゃんの役目がありますから自信持ってください。

  • ようちむ

    ようちむ

    ありがとうございます( ˶˙º̬˙˶ )୨⚑︎"
    初めての子供なのでわからないことがいっぱいで不安ばかりでできます( ๐_๐)
    心強いコメントありがとうございます

    • 3月16日
かえさん

大丈夫だと思いますよ(*^_^*)
私は下の子妊娠中入院してしまって
2ヶ月間上の子を母に預かってもらいました。。多少なりおばあちゃん子ですが
それは仕方ない事ですしおばあちゃんを
大切にできる子っていい子やなって思ってます(*^_^*)主さんの赤ちゃんの月齢ならまだ赤ちゃんの記憶もあまり残らないですしね。。主さんが寂しくてあれかもしれないですが
休みの日は赤ちゃんといっぱい接して送り迎え頑張ってくださいね!!

  • ようちむ

    ようちむ

    コメントありがとうございます。すごく安心しました!
    休みの日はお散歩したりして私がすごく楽しく過ごしています。
    あと少し頑張りたいと思います。
    心強いコメントありがとうございます

    • 3月16日