※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みよ
妊活

通水検査の必要性について、1年で2回の妊娠経験がある場合でも、具体的な状況により必要性が異なります。


通水検査は必要かどうか。

去年の5月と、今年の2月に流産した33歳の者です。

2月の手術後、基礎体温の高温期が続かなくなったので、先月から近くの不妊治療もしてる病院に通い始めました


デュファストン補充のタイミング法を1回行い、生理が来たので本日受診。

そしたら、通水検査をしようか、ということになりました。

まだ流産手術から、2周期ほどしか子作りしてないのと、一年で2回妊娠しているので、通水検査は必要なのか疑問に思いました。

2度の流産後、大学病院で不育検査で子宮鏡検査もしており、その結果、片方の卵管が少し狭いかもしれないけど、排卵直前なのでそこまで気にする程度でない、卵管造影もしなくてよいでしょう、と言われています。

その件を医師にお伝えもしましたが、他院での検査結果だから、こちらでは加味しないと言われてしまいました。

その医師にも、それ以上なにも聞ける雰囲気ではなかったため、聞けずじまいでした。

病院自体は不妊はやってますが、タイミング法のみの病院です。


1年間で妊娠経験があっても通水検査が必要なのか教えてください。

コメント

ネコバス

通水検査は
より、妊娠率を高める施術です😃
やってもマイナスはないと思いすよ!
狭くなっている精子の通り道を
通りやすくしてくれるものです😊

ママリ

私の意見は、おっしゃるとおり必要ないかもしれませんが、
手術で癒着する人もいるので、検査しても いいのかなぁって思います❕

私も元々 妊娠しやすい体質で
繋留流産の手術後 妊娠しなかったのですが、
卵管造影検査してから また 妊娠しやすくなりました(全て化学流産で終わってますが😅)

私は卵管造影検査 詰まってなくて、まったく痛くなかったんですが、

みよさんも妊娠しやすいようなので、 癒着などなければ
あまり痛くないと思うので、
気軽なキモチで してみてもいいのではないかなぁと思います。

高温期に上がらないのは ホルモンバランスが整ってないのかもしれないので、
そこを治療したほうがよいのではと思います😣

私は流産手術後 ホルモンバランスが悪くなり 生理が一週間伸びるようになり 化学流産もあり 漢方薬とhcg注射のみのタイミング治療でしてます😊