
コメント

ォビママ
言わないとやめないと思いますよ➰😣💦

にこにこぷん
私は舐めてもいいよ!派です(^○^)
もう止めてもするし!笑
ただ、舐めたら拭いて返してます!
-
ままり
舐めたら私も返してます!😢
ただ、子供たちが足をかけた金属とかもなめるんですよね💦💦どうにかやめてほしいです😢😢風邪ひく率がはんぱないです😭😭- 6月9日
-
にこにこぷん
足をかけた金属は、ちょっと考えものですね^^;
うちは、汚い物危ない物は教えるようにしてますよ(^○^)
べべ!だよ!!だめ!!
(べべ!って汚いよー、触っちゃだめな物だよー!って意味で使ってます。ちょいしかめっ面で!笑)
虫には、総じてハエぱっちと呼んでますが、ハエぱっちだよ!だめ!!と危ないよ!感を出して言えば危ない虫には触りません!笑
一歳2、3ヶ月から言葉の理解が増えたので教えたらすぐ理解して、声かけたらストップして離れます(^○^)- 6月9日
-
ままり
そうなんです、、目を話すとすぐそこに向かいます💦💦
汚いよ〜って言ってるんですけどね💦💦
少しずつ、べべ!って教えてあげるようにしていきます!ありがとうございました🥺- 6月9日

6み13な1
言わなかったですが、落ち着きましたよ。鼻風邪も半年に1度あるかないか、発熱一度のみです。舐めてるのも風邪の要因ではあるとは思いますが、抵抗力つけてあげる・免疫強くするのも必要かな…と思います。
-
ままり
なるほど!
落ち着くものなんですね!
いつくらいに落ち着きましたが??
病院の先生も、舐め回すと風邪ひくもんね〜大きいのに風邪よく引くね〜って言われました😢😢
免疫つけてほしいけど、月一で風邪ひかれると辛いです😢保育園に行ってないのに😭😭- 6月9日
-
6み13な1
一歳になるにつれて、少しずつ少しずつ落ち着いていった感じです。一歳以降も、たまに口にしてたりしますが止めたことないです(流石に今は舐めませんが)。
娘も保育園行かせておらず、支援センターとかも季節問わず娘が元気なら連れ出してます。- 6月9日
-
ままり
遅くなりました😍💦
これから少しずつ落ち着いてくれるのをゆっくり待ってみます!
ダメなものはべべって教えてあげつつ、、、
ありがとうございました🙏- 6月10日

🔰新ママ
舐めてる物取り上げたり、止めさせるのはよくないって聞きました😳
赤ちゃんは口に入れて学習してるそうです。
売り物はいけませんが、
キレイに拭いて返却したらいいのかなと思いました💦
-
ままり
遅くなりました🙏
やはりそうなんですね!私もそう聞いたことがあります!
綺麗に拭いて毎回タオル、ティッシュ、除菌シート持ち歩いてます!ずぼらですけど、周りのお子さん達の害にならないようには心がけてます😭ありがとうございます😊- 6月10日

agua
1歳前は口に入れていろいろなものを確認している感じでしたし、止めてもあまり効果はなかったので、家のおもちゃや消毒してある支援センターのおもちゃとかはよしとしていました。(支援センターでは舐めたあとちゃんと拭き取ったり消毒をお願いしたりしました)
イオンなどのものは 抵抗があったので舐めさせませんでしたが。
ちなみに、1歳までに風邪をひいたのは3回程度です。
最近 おもちゃを手で操作できるようになってきて 自然に口に入れる回数が減ってきましたし、こちらの言うことも通じるようになってきたので、おもちゃをかじって遊んでいるときには「口に入れないの。こうやって遊ぼう。」と一緒に遊ぶようにしています。
1歳であれば、言葉+代替案を出してあげるといいかもしれません。
-
ままり
遅くなりました🙏😭
そうですね!こうだからダメだよ〜って言うようにしてみます!ありがとうございました🙌🥺- 6月10日
ままり
そうなんですね💦💦そのうち辞めるよって言われてたから、そのまましちゃってました、、、家でも外でも教えるべきですよね?
ォビママ
私は風邪ひかれるのが嫌でやめさせてました。ただ外限定です。家のものは舐めたらすぐ拭くようにしてました。かなりしつこく声かけてたと思います。
ままり
なるほど!そうですよね!やはり風邪もらいますもんね!うちも、外は舐めないように懲りずに声かけしてみます!ありがとうございました🥰