
里帰り中の上の子の様子に戸惑い。息子がバーバに寄りかかり、ママに反抗。ショックとイライラ。帰宅が不安。新生児は手がかからず、夜間授乳も楽。体験談やアドバイスをお願いします。
先日、二人目を出産したばかりで現在は実家に里帰りしています。2歳8ヶ月になる上の子の扱いに戸惑ってます。予定日の2週間前から実家にいるのですが、産前より息子はバーバ(私の実母)が大好きです。実家にくると、親をそっちのけでバーバ、バーバと。産後、赤ちゃん返りをし始めているとは思うのですが、泣いてもバーバ。癇癪を起こしてもバーバ。入院で離れていたのでもう少しママ、ママとなってくれるかと思いきや、全くです。
正直、ショックだしイライラもします。そんな息子が可愛くないとも感じることさえあります。一ヶ月を目安に帰宅しようと思ってますが、正直、息子と二人きりになる自信がありません。産前までは、私の全て…とさえ思えた我が息子なのにと思います。
幸い、新生児はよく眠り、二人目なのでさほど手がかかるとは感じません。夜間授乳も辛くはない感じです。
体験談、アドバイス等いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- みーたん(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
うちも同じです!
泣いても寝るときもバーバで、私が側にいてもバーバかパパが居ないと叫びます。そばに来るまで泣きます。
ショックで寂しくて泣きました。笑
でも息子のほうが色々我慢して葛藤しているんだろうな〜と思って色々試しているところです。
今日でちょうど1ヶ月になりますが、手伝いに来てくれている母が週末は自宅に帰りました。
旦那が帰ってくるまでの数時間3人で過ごしたら息子は叫ぶことはせず、私と普通に遊んでこの数日してくれなかったキスやハグをしてくれるようになりました。
独占して甘えれる人が居たらそっちいくのかなー?って感じです。
母が居ないほうが落ち着くような気がしています。
ベビーが泣いてるときに上の子にどうしたのかな?ちゅーしてあげて!一瞬泣き止んだら、ちゅーしたら泣き止んだね〜💕ありがとう✨など、兄妹でコミュニケーション取りつつ、上の子褒める作戦も始めてみました。
平日また母が手伝いに来てくれるのでどうなるかドキドキです。
まだまだ試行錯誤中ですが、上の子が寂しさや不安を感じているからこその行動だと思うので、できるだけ気持ちを和らげてあげようと思っています。

あお
一度娘さんをばぁばに預けて、息子さんと2人でお散歩など行ってみてはいかがでしょうか??
息子さんなりに妹が生まれたことを色々と感じ取っていて、ママは大変そうだし、手が空いていて甘えさせてくれるばぁばにくっついてる気もします…🤔
-
みーたん
ありがとうございます、昨日、お散歩してみました。心なしか、息子が近寄ってくるようになったような気がします。二人っきりというのがいいみたいです。
産後はすぐに色々動きましたか?すみません。質問とは少し離れますが、私は産後まだ数日退院したばかりです。で体が少々辛いです。
一人目のときは自分も休めたのですがそうも行かなくて。- 6月11日
-
あお
あらら、産後数日だったんですね💦
体つらくて当然ですね😰
私は1週間はばぁばに甘えて休みました💦
娘と部屋の中で遊んだりすることはありましたが、外へはあまり出ず家で過ごしてました。昼寝もかなりしてました。
産後2週間で地鎮祭があったので、車で40分くらいかけて出かけたのと、その頃から娘とは散歩行ったりしました。子供達もそうですけど、私も外に出たくなってしまって😂
産後3週間から娘とちょっと長めの時間お散歩や公園に行ったり車の運転を再開して、1ヶ月健診終わってからは息子も連れて支援センターやイオン、友達の家に遊びに行ったりしてます!
1ヶ月ずっと休んでるなんて無理でした😂- 6月11日
-
みーたん
ありがとうございます(_ _)
『上の子を優先に』とは産前からわかってはいたものの、いざ現実に目の前で起こると対処しきれていませんでした(T_T)
少しずつではありますが、息子が寄って来るようになってます。
『ママがポンポン治るまでもう少し待っててね』と話し今日もバーバが公園へ連れてってくれました。私の体も息子の心も時間が必要…なのでしょうか。
産後の様子も教えて下さりありがとうございました。参考になります。- 6月12日
みーたん
先程も目の前で癇癪起こされて、『バーバああ』っと私の前から走っていきました。イラッとして、泣きたくなりました。追いかける気も無くなりそうです。
自宅に帰り、バーバがいなくなればば、順応してくのかな??(旦那はそう考えてます。)
新生児育児よりも、こちらの方が難関です。