
熱性痙攣の心配がある幼児を育てている方へ。痙攣は大きくなると収まることがありますが、心配なら医師に相談してください。心配なら専門家に相談しましょう。
幼児の頃熱性痙攣を起こしやすかったお子さんを育てている方に質問です。
大きくなって痙攣は起こさなくなりましたか?
何才位で落ち着いたのか知りたいです。
今年に入ってから2ヶ月に1回痙攣を起こしていて、今回は時間が長く入院して色々な検査をしました。それでも結果に何も問題は無く…
また長めの痙攣を起こしてしまうのではないかと思うと怖いです。
内容がグチャグチャですいません(TдT)
- あい(3歳5ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今までに3回ほどありましたが3歳前に落ち着きそれからなくなりましたよ😊心配ですよね😭

怪獣ママ
長男はてんかん持ちということもあり
6歳の今でも熱性痙攣の注意をするように言われています。
ですが、
1歳で熱性痙攣を起こした長女は
2歳半までは熱が出る度にって感じでしたが
それ以降はぱったりなくなりました💨
-
あい
てんかん持ちだと気をつけるように言われるんですね😔
何の検査をしててんかんと診断されましたか?(´・ω・`;)
2歳半までは熱が出る度だったんですね💦
うちもそうなりそうです…- 6月8日
-
怪獣ママ
うちは5歳で初めててんかんの発作を起こし
脳波検査を数回しましたが
脳波では異常は認められませんでした。
ですが、症状からてんかんの診断が出ました。小児科医でも認知度の低い稀なてんかんの種類です…
MRIでは脳の奇形が見つかりました。
また長男は発達障害があり、発達障害のある子はてんかんを併発する子が多かったりもするようです。
ただ、熱性痙攣と無熱性痙攣は別物ですよ💨てんかんは気にされなくていいと思います- 6月8日
-
あい
そうなんですね(TωT)
MRIも撮ったけど以上なかったし、発達障害も今まで言われたこともないので大丈夫そうです🥺
詳しく教えて頂きありがとうございます😊- 6月9日

⭐︎
5歳過ぎると徐々に落ち着いてくるかなぁって思ってます。
うちも熱性痙攣起こしたことありますが、怖いですよね。
慌ててしまいます。
-
あい
ネットで調べると6歳頃にはって書いてあったので(´・ω・`;)
すごい怖かったですね…
入院になって寝ている娘を病院に置いて帰るのもすごい辛かったです(TдT)- 6月8日

ままり
大丈夫ですか。
けいれん本当に怖いですよね。
うちも一歳三ヶ月に熱性けいれんをおこしたときに医師に聞いたり調べたりしたときに脳の成長により六歳ごろにはおこさなくなるということでした。
ただし、てんかんを罹患してる場合にはそうではないそうなのでこれからも医師とよく話し適宜検査された方がよいと思います。
心配でこころ休まらないかもしれませんが休めるときには休んでくださいね。
-
あい
今回は時間が長かったので怖かったですね…
あまり痙攣を起こすと脳の方に影響が…とか心配になってしまって(TωT)
早くいつもの暴れん坊に戻ってほしいです…- 6月8日
あい
3歳前に落ち着いたんですね(TωT)
今回は時間がかなり長く、薬の影響で結構寝ている状態だったので不安になってしまいました😢