※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子が夜泣きを繰り返し、洋服BOXを指さして大泣きする状況に困っています。原因がわからず、どうしたらいいか相談したいです。

普段夜中起きない2歳の子が、先程から
夜泣き?をしています。
怖い夢でも見たのでしょうか?💦

少し寝ては起きて大泣きしておきます。

その繰り返しを続けていて、
起きた時には何故か、洋服がしまってある
BOXを指さして「これ。これ」と泣きます。

怖いの?と聞いても、違う。
欲しいの?と聞いても、違う。
ないないする?ときいても、違う。と言いますが
何度寝ても、起きては「これが。これが」と
指さして大泣きします。

謎すぎて、わかりません。
夜中泣くなどないので、困っています……

どうしたらいいかわかりますか?

コメント

ママリ

ちょっと理由はわかりませんが、そのBoxを移動させて見えないところに置いてみてはいかがですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    先程やってみたら、ないということにも大泣きして戻しました💦

    2歳である程度意思疎通できるとはいえ、まだまだ自己主張訴えが泣くこととなると、理解出来ず正直お手上げです😭

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね…
    それなら、もう…一度電気を付けて、水を飲ませるなどして起こして落ち着かせてから、再び寝かせるしかないかもしれないですね💦💦💦

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お茶はいらないと泣きます……😓
    とはいえ、やはり1度目を覚まさせた方が良さそうですよね💦
    何度も起きるのは、夢と現実の狭間にずっといるからのような気はします🤔
    とりあえず今の寝たので、次泣いてしまったら電気をつけるなりして1度しっかり起こしてあげてみようと思います!

    アドバイスありがとうございます😭
    夜は不安になるので、とても助かります👏🏻

    • 6月8日
yuuun.m

同じ2歳の子がいます。
うちも普段夜中起きず、夜泣きも
一切しません!!!
ただ、1.2回くらい、急に大泣きして
なにかわからない言葉をわーって
言った時がありました。
さすがにその時はびっくりして
怖くなりましたが、怖い夢を見たんだろうと
周りには言われました!

あと、参考になるかわかりませんが、
ずっとケータイやテレビを見せてたら
いきなり夜中夜泣きする時もあると
聞いたことがあります😰
うちはどちらともずっと、見せてはないので
怖い夢だったんだな!と信じています。笑

  • yuuun.m

    yuuun.m

    ちなみに、私はその時は
    抱っこしてぐっすりねるまで
    大丈夫、大丈夫と声をかけながら背中あたりを
    トントンしてました。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やはり怖い夢なのでしょうか?
    1度ならまだしも何度も起きてしまっては同じ主張をするので、本当に謎で……
    私も怖い夢でも見たのだろうと
    自分に言い聞かせてますが、
    理解してあげられず可哀想です💦

    我が家もテレビや携帯は、ほとんどさせません。本人も好きな番組や歌以外はあまり興味はないのだと思います。

    何かしらの理由で泣いてるのであれば、とにかく安心させるしかないですね👏🏻

    • 6月8日
deleted user

うちもそうゆう事ありました!
寝ぼけ半分だったんじゃないかな?
あと何してもイヤみたいな!
あっち行くって言うから連れて行ったらいやーって泣いて戻ってもいやーって泣いて
ずっと大泣きでこちらもイライラしてきて起こす為好きなテレビ少し見せました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まさに我が子も、何しても嫌状態です。多少意思疎通しますが、基本ただただ泣きます。
    普段はないので、焦ってます💦

    先程、好きな音楽を流してあげたらぴたっと泣き病み寝てくれました!
    気持ちを落ち着かせる意味でもテレビや音楽は一時的に有効かもしれませんね!🙇‍♀️

    • 6月8日
はじめてのママリ

納得するまで寝ないから、トコトン付き合ってみる!
向きが違う、順番が違う、中身が違う、並べ方が違う、お気に入りのものが入っていない、高さが違う、自分で中身を入れたい、着替えたい、上着を着て出かけたい?色が違う?置き場所が違う、ついてた文字やシールがないとか、何かずれてるとか、泣き止まなくてもトコトン付き合ってくれた事はしっかり伝わるし、ママへの信頼につながります。最終的にわからなければ、ママ、分からない、ごめんね。残念だね。嫌だね。違うね。って共感してあげて、あとは、ムービーとか、現代の便利なものに頼って気をそらして寝かしつけましょう。
朝まで付き合うつもりの気持ちでいたらイライラしないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    とりあえず色々、質問攻めしては
    わからないよー、ごめんねーとは
    伝えています!
    イライラはしないですよ!大丈夫です
    ただ理解してあげられなくて
    困ってしまったので質問しました!

    皆さんのアドバイスどおり、1度
    気持ちを落ち着かせる為にも
    音楽を聞かせてみたら寝てくれました✨
    また起きてしまうかもしれませんが
    とりあえずその都度皆様のアドバイスを試行錯誤して向き合っていこうと思います!👏🏻

    • 6月8日