※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の娘が保育園で噛んだり叩いたりしていることにショックを受けています。対策を知りたいです。

噛んだり叩いたり…悩んでいます
4月から保育園に通い始めた1歳の娘についてです。

今日初めて保育園で面談があり、その際
「お友達を噛んだり叩いたりしてしまうんです。
本人はお友達と遊びたくて寄って行くんだけど、
相手をしてもらえないと笑顔で叩いちゃうようで。
まだ言葉で伝えられないからしょうがないんですが…
ご家庭でも気をつけてください。」
と言われました。

保育園でそんなことをしてしまっていると思っていなかったのでショックです。
おうちでも最近叩くようになったな…と思っていたところでした。
叩いてきたときは真顔で「叩いたら痛いよ!」と言うようにしています。

気をつけてください、と言われたからには
方法を変えて対策をしなければと思っています。
経験のある方、噛んだり叩いたりはどうしたらしなくなりましたか(>_<)?

コメント

ムーミン

噛んだり叩いたり、その月齢ではありますよね😅💦
もっと上の年齢の子でもざらにいます💦
我が家の子供達は叩いたり噛んできたら全力で叱ります!
叩いてきたのであれば、両手を掴み目と目を合わせ叱ります。
噛んできたのであれば、頬や鼻をつまみます。
虐待。と言われればそれまでですけど、それくらいしないとすでに噛み癖などがある子はなかなか直すのは難しいかと、、、、。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    いけないことはいけないとはっきり伝えるのは必要ですよね(>_<)

    • 6月7日
わんころ

その月齢では仕方のない事でもあるので、あんまりダメダメゆうのも可哀想かもしれません。
以前保育士をしていましたが、お家で気をつけるって何を?って感じですよね。ある程度は保育士が止めることも必要だと思います💦(偉そうにすいません)
叩いたり噛んでしまう前に、叩こうとした手を取り、よしよしするようにもっていき「よしよしされると嬉しいな」と褒めてあげると子どもはいつの日か身につくと思います😊
叩いたり噛んだりせずに相手に伝わる方法を教えてあげることもいいかもしれません🥰💕

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです💦
    具体的に何を気をつければいいのか💦
    また噛むことがあれば 面談で言ったのに… と先生に思われちゃうのかなと思うとすぐに治さなきゃと焦ってしまって(>_<)

    叱るのではなく褒めるんですね😳
    それは思いつきませんでした…
    今まで叩かれてからの対応だったので
    叩く前に対応できるよう子供をしっかり見ていようと思います(>_<)

    • 6月7日
  • わんころ

    わんころ

    セプテンバーさんは子どもにちゃんと向き合っててすごいと思います✩︎
    すぐには治ることじゃないですが、必ず治る事なので、あまり思い詰めずにお子さんと楽しい時間を過ごしてくださいね♩

    • 6月8日
しゅうまい

私は、大袈裟に痛い!と言って、怖い顔で、叩いたらダメ!痛いでしょ!
と言います
噛みグセもあったのですが、少し大きい声で、痛い!噛んだら痛い!と言うと、本人もビックリするし、お母さんが怒ってる。と分かるのか、繰り返していくうちに、噛まなくなりました。
叩いたからと言って、叱って叩くと、お母さんも同じように叩くので、なんで怒られてるか余計に分からなくなったりするので、手は出さず、しっかり向き合って、根気よく言って聞かすしかないですかね😓

  • ママリ

    ママリ

    真剣に怒ってるのが今まで伝わっていなかったのかもしれません(´・_・`)

    お母さんに噛みつかないようになってから
    他の子にも噛みつかないようになりましたか?

    • 6月7日
  • しゅうまい

    しゅうまい

    その頃は、幸い保育園など行っていなかったので、同じくらいの子供と遊ぶ機会は少なかったので、友達に噛み付くと言った事はなかったです。

    • 6月7日
ゆうごすちん

噛んだり、叩いたりはその都度先生から聞かないのですか?うちの次男は噛み癖ありましたけど、その都度、「こういう理由で〇〇ちゃんを噛みました、止められなくてすみません」と連絡ノートに書いてあったので、相手のお母さんに会ったら謝ってました。
普段から叩いたりしてれば、注意は当たり前だと思いますが、目の届かない所での行動を注意してくださいと言われても、言って分かる年齢じゃないので難しいですよね。先生方の指導力も必要だと思います。
その時、すぐ叱らないと子供は理解できませんし、言い聞かせるしかないと思います。

すぐにはなくならないかもしれませんが、ずっと言い続けていれば、言葉で伝えられるようになる頃には手は出さなくなりますよ。手が出る理由は気持ちを相手に伝える方法がわからなかったり感情をコントロールできないからです😊成長とともに変わりますよ。

  • ママリ

    ママリ

    お友達に対してしてしまっているのは今回の面談で初めて知りました。
    だから誰にやってしまったのか
    今まで何回やってしまったのか
    全くわかりません。
    知った瞬間、うちの子が加害者だったなんて…とショックでしたし平気な顔で他のお母さん達に挨拶していたことが怖くなりました。
    時期的にしょうがない、と頭ではわかっていても二度として欲しくないのが本音です…それでも長い目で見るしかないのですね(´・_・`)

    • 6月8日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    加害者⁈ってそれはちょっと大げさですね😓1人目なら気に病むかもですが、乳児さんから保育所入れてればよくあることですよ!みなさん"お互い様だから〜"っで済ませてくれますし、今も仲良くしてます。
    長男もおもいっきり歯型ついてたことありますし、次男も噛み癖つく前の1年は噛まれてたし、末っ子も遊び友達におもいっきり噛まれたことあります(苦笑)

    相手の名前を伝えるかどうかは保育園の方針によるかもしれません。長男の園は名前は教えてくれなかったので。
    保護者懇談会などがあればご「迷惑おかけするかも…」と伝えてみるといいですね!
    3歳(年少)ぐらいになればだいたいみんなしなくなります😊

    • 6月8日