
コメント

退会ユーザー
パパが参加しやすいのは、「こいのぼり作ろう」とかの何か作る系のイベントですかね。
ダンボールで滑り台作ったりとか。パパ限定のイベントがときどきあるので、広場便りをチェックしてみるといいと思います(*^^*)
赤ちゃんタイムですが、何度か参加しましたがパパは1人も見たことないです💦
離乳食講座とかもママのみですね...
土曜日は割とパパも多いので、イベントなくても土曜日行ってみてはいかがでしょう。
退会ユーザー
パパが参加しやすいのは、「こいのぼり作ろう」とかの何か作る系のイベントですかね。
ダンボールで滑り台作ったりとか。パパ限定のイベントがときどきあるので、広場便りをチェックしてみるといいと思います(*^^*)
赤ちゃんタイムですが、何度か参加しましたがパパは1人も見たことないです💦
離乳食講座とかもママのみですね...
土曜日は割とパパも多いので、イベントなくても土曜日行ってみてはいかがでしょう。
「お出かけ」に関する質問
子供のイベント、大事にしていきたいって思っているのですが、、なかなか行動にできません。。 また両親が関係してくるお宮参りや、100日のお食い初めなどが嫌ではないのですが、準備等の話し合いが苦手です🥲
公園を歩いてたら外国人の方が近づいてきて チョコを1粒子供に渡そうとしてきました。 まだ小さいので食べられないですーって言って その場を立ち去ったのですが、 こういうことってよくありますか?? いきなりでビッ…
愛知周辺でお子様が学生の方!教えてください🙏 愛知県の学校の参観日はいつですか? そして28日は学校ありますか😂? 息子の学校は参観日が26日で28日が振替休日なので、子供を連れてレゴランドに行こうかと思ってい…
お出かけ人気の質問ランキング
いずみ
コメントありがとうございます!
主人は土日祝日は必ず仕事なので、これは、と思うイベントには大体参加できません。
やっぱりパパ向けの講座は大体土曜日ですよね…
工作計も全く得意ではないし…
本人は何もないときにいってもつまらないからイベントの時に行く、といいますが、イベントに誘うと、それってパパもいるの?と訊いてきます。
行く気がないのかな、と思えてきましたを
誘うとしたら、かえって何もイベントがない時の方が行きやすいでしょうか?
はじめはお風呂に入れるのも一人だと大変で、時間が遅くなってでも一緒に入れたり、ミルクをあげてもらったりできたのですが、生活リズムを考えるようになってからは全く関わる時間がなく、最近は休みの日でもおむつがえひとつ頼むのにも私の手が離せないような理由がないとやってくれません。
あやすときもゆさゆさ揺らしているだけだし、この間は洗濯物を畳む間見てもらっていたら、目を話したらしく息子が倒れて顔をぶつけて、大泣きしてしまいました。
大事には至りませんでしたが、当然あやすのは私です。
せめて一緒に子育て支援系の施設にいくくらいはしたいのですが( ´-ω-)
退会ユーザー
育児に協力的でないと腹立ちますよね(>_<)
うちの夫も、週1の休み以外は激務なので子供が起きている時間帯に帰ってこれず、息子も「このおじさん誰?」状態です(^_^;)
5ヶ月ですと、まだはいはいするかしないかって感じでしょうか?
私も、息子が低月齢の時に支援センター行ったんですが、まだ早かったかなーって感じがしました。
楽しめるようになってきたのは8ヶ月以降だったかなと思います。
でも低月齢の時って、赤ちゃんが動かないから、同じぐらいの月齢のママとお話ができるし、ママ友できるチャンスでした(*^^*)
両親揃っていらしてる方、パパのみでいらしてる方は結構見ます。
でもママが授乳やオムツ換えしてるときにパパはやることないし、肩身狭そうな感じを見受けることもあって、
私が夫を連れてくるなら息子が歩くようになってからかなと思いました(^_^;)
もちろん、ママ達の輪に入って和気あいあいとしているパパもいますよ!
yuraさんのご主人が心配されているような、ころころの森の中で男性が自分1人っていう状態は、十分ありえると思います(>_<)
yuraさんは、ころころの森に登録はまだしてらっしゃらないですか?