
友人に尊敬されることに疑問を感じる女性。3歳まで子どもを家庭で見ることについて、保育料無料化で家庭での子育てが減るのは残念だと考えています。
3歳まで家庭で見ると決め、毎日1歳の子どもと日中生活してます。赤ちゃんからのママ友たちも、一歳前に保育園に入れてしまい、3歳まで家庭で見る家庭も減っているのだと、実感してます。
先日、久しぶりにお休みの日に、保育園に行った友達と遊びました。
「一日中、子どもと何してるの❓」
「尊敬するわー」と
本当に尊敬してるでしょか ❓笑
いろんな家庭の事情があるにせよ、
3歳まで子どもを見ることに対してどう思いますか❓
10月から保育料無料で、ますます3歳まで家庭で見る人は少なくなっていきますよね。
- さくら(4歳5ヶ月)
コメント

むぅぅう*6児まま
上2人は保育園でしたが、3番目は公立幼稚園なので、4歳の入園まで家で見て、4番目は来週3才になり、来年度から入れるか、再来年度からになるのか、ってところです😀
私の周りでも、保育園か私立幼稚園に行かせる子ばかりで、中々この年齢まで家にいる子はいませんね💦
尊敬じゃないですよね、それ笑
えー。私には無理ー😆よくやるよね!
の言い替えですよね😀笑

みさ
保育園に預けて働いてます。
私も家庭に余裕があれば家で見たいけど私も働きに出ないと生活できないので仕方なく。です。
でも家でずっと見てる人凄いなと思いますよ!
ずっと子供のこと見るなんていくら可愛くてもストレス溜まるだろうし…
-
さくら
仕事しながら、育児もすごいと思います。毎日一緒にいれば、手が抜けるし、自分のペースもある程度は、守られるし。また、二人目、三人目にもなると違うのでしょうね
- 6月4日

がーママ
3歳まで子供を見れるのは私は良いことだと思います😊
保育園に預けてると私ってコレ子育てしてるうちに入るのか?って疑問に思うことがあります😅
それに無償化は3歳からなので、3歳から預ける方が増えるかもしれないですよ🎶
-
さくら
ありがとうございます。
私の市は、保育園も4月から無料で、周りがどんどん保育園に入れているので、3歳までみるのは本当に少数派なんです。- 6月4日

みぃ
私もそのつもりです!
そんな早く入れる理由も無いし、いつかは絶対保育園入れるんだし☺
赤ちゃんの時は今しか無いから成長見たいです!
-
さくら
私も成長みたくてと、仕事しながらは育てれる自信がなく。子育て、楽しみましょうね!
- 6月4日

n.17mama
私は子供と1日中過ごしていて、
だんだん子供との遊び方がイマイチわからなくて
私といるより保育園行った方が
楽しく学びが身につくかな?って思い
今年度から保育園行かせてます😅
たしかに、友達で3歳頃まで預けずに
育児してる子を見てると
さくらさんのお友達みたいな見方してました!
人それぞれ捉え方とかあるかもですが、
私も同じように尊敬するわ🙄✨
って感じです😅
-
さくら
毎日自由気ままなので、尊敬と言われると違和感ですね 笑
みんな、見方は違いますもんね。- 6月4日

ママちゃん
私の周りもみんな3歳までは家でみて、そこから幼稚園です。
家系もずっとそうしてきたし、
私自身も3歳半まで親といたので
私もそうする予定です😊
母も専業主婦なので一緒に見てくれると言ってくれててまだ40歳だし安心してお願いできるな、と思ってます😊
1人で24時間ずーっと子供といる人はすごいなーっては思います😊
-
さくら
私も家系が3歳までみてたので、それが当たり前のようになってましたが、
周りがどんどん保育園に入るので、変に不安になってました- 6月4日

ふたりのママ
うちは3歳から保育園にいれましたよ!
入れなかったりして4歳からの人もいるし
それぞれだと思います!
私もさくらさんと同じで
3歳までは家庭で見ると決めてました!
どんな言い方かわからないですが
何を尊敬なのかハテナですね!
-
さくら
自分気ままな生活なので、尊敬と言われても違和感です。
- 6月4日

春緋ママ
私もさくらさんと同じ考えです!
すごく生活に困る場合じゃなけ
れば、3歳まで見るつもりです。
よくずっと子供見てるのうちは
無理だから、尊敬するわーって
笑いながら言われますが……
絶対尊敬されてないですね笑
-
さくら
ほんと、笑いが入りますよね 笑
尊敬してないだろーって思うし、ひたすら保育園の話。笑
保育園で出来るようになったって言われるけど、うちの子もとっくにできるわ!とわ言えず- 6月4日
-
春緋ママ
うちの旦那は平気で妹に、
親じゃなく先生に教えて
もらったくせに親がドヤるな!笑
って言ってますよ笑- 6月4日

ねぎぴ
正直羨ましいです。
私も3歳までは家でみたかったです😭
ですがやっぱり旦那の稼ぎだけでは
やっていけないので保育園に入れました😭
-
さくら
家庭の事情はありますからね。うちもギリギリですが、
- 6月4日

ボーカル
私も3歳から預ける予定です😊周りも同じように3歳からって友達が多いです!!
確かに大変な部分もありますが、今しかない時間を一緒に過ごせるのはとても嬉しい事だと思っています✨
しかしながら…言葉って難しいですね💦自分も気をつけなきゃと思わされました💦
尊敬って良い意味で使う言葉だけど、使い方によってはそうならないこともありますね😣
-
さくら
軽く言われると、尊敬してないだろーって思いますね 笑
周りもそういう方が多いと、安心ですね- 6月4日

まみ
私も息子が1歳で仕事復帰しましたが、私の周りは、まだまだ育休取って復帰する方が珍しいですが、やはり、保育園の途中入園が厳しいので、働くママが多いのは実感してます😊
私も、育休取ったから仕事してるというのと、専業主婦にむいてないから、働いてますが、その家庭での、状況やママの性格もあるし、あまり気にしなくてもいいのかなと思います😊
ただ、無償化になる事で、さくらさんみたいに上の子が年少さんになるタイミングで、下の子も一緒に入園させる人は増えてくると思います。ただでさえ、待機児童が多いから、下手したら兄弟別々の園になる可能性も出てくるので😢
-
さくら
特に私の市は4月から保育園が無料なので、家庭で見れる子も預けるという、現状です。
- 6月4日
さくら
少数派だとまた変に心配になってましま。
そんなに、大したこともしてないので、尊敬と言われたことに、違和感を感じました 笑
家庭の事情もあるので、なんともいえませんが、3歳までみると決めたので、前向きに頑張ります。