
コメント

ウサビッチ
うちの保育園は各自自由に遊ばせてますよ
目の届く範囲で。
先生は本を読み始めて好きな子はよってきて聞いてたり。
外でも基本的に自由で上のこと仲良く遊んでたりしてます
休みの日お子さんと遊ぶ感覚でいいと思います

R
新聞紙びりびりしてビニールプールに入れて遊んだり、園庭、テラスなど外遊び、散歩はこの間のニュースから回数減らしてますが、子どもが少なく職員がうるおってる時に出たり…マットやトンネル、トランポリン等だしてサーキット風、製作したり…お近々小麦粉粘土を予定しています😊
-
めーこ
ものすごく参考になります。いいねを何回でも押したくなるくらい嬉しかったです。ビニールプールに新聞ちぎって入れて遊ぶの楽しそうですね。やってみようと思います!
ありがとうございます😊- 6月2日
-
R
ちぎった新聞紙を上から降らせてあげると
みんな大喜びでしたよ❤️ 設定保育なかなかしんどいですよね…頑張りましょうね!- 6月2日
-
めーこ
ありがとうございます😭
毎日、毎日、本当に苦しいですが頑張ってみようと思います。ありがとうございます!- 6月2日
-
R
何度もすみません。
新聞紙でお面作ったり、しっぽとり鬼?みたいに しっぽつくって職員のズボンに挟んで逃げる、それを子どもが追いかける。とかも楽しかったです。- 6月2日
-
めーこ
ありがとうございます!頑張ってみます!
- 6月12日

コマキ
4年前に保育園で勤務していた時1同じような月齢の担任してました。
室内は、自由に遊ばせたり、粘土遊びや、お絵描き、新聞ビリビリ破りから最後は、片付けも遊びの1巻でやったりね。戸外では、近くの公園などのお散歩行ったり落ち葉拾ったり虫探しとかね。参考になるかわかりませんけど、保育士はやりがいがあるから頑張ってくださいね。
-
めーこ
ありがとうございます!頑張ります
- 6月12日

ママリ
子供が通っている保育園では、感触遊び(こんにゃくや寒天を触ったりちぎったり)やマステやシールなどを貼っての製作などが多いです!
ちょっと材料代かかっちゃいますが…
子供は楽しそうです!
-
めーこ
ありがとうございます!がんばります!
- 6月12日
めーこ
ありがとうございます。毎日設定保育何するのとすごく迫られて追い詰められて苦しんでいます。すごく辛いです。。提案しても批判ばかりでやってられません。自由に遊ぶ時間というのがない保育園です。自由に遊べるような環境を整えることから始めてみます。ありがとうございます。