![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産お疲れ様でした(^^)!!
私も27週で産んだのでお気持ち察します。とても不安ですよね。
2ヶ月半、挿管していたのでそのリスクが高いといわれたのですが、今のところ問題なく大きくなってくれています。
レントゲンなど密に検査してくれてると思いますので、看護師に直接聞いた方が気持ちが楽になるかもしれません。先生によって病状説明の頻度も違いますし不安になりますよね。
鼻カテに変えられてからも色々心配なことが多いと思うのでNで、その日の担当の看護師に聞きまくってました😣最初の1ヶ月間はクベースの前で泣きっぱなしで、自分を責めてばかりだったのですが、どうなるか分からない不安な未来ばかり考えてもつらいだけでした。。
![あーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーママ
同じく28週で娘を出産しました。
慢性肺疾患は上の方が仰ってるとおり挿管してる時間が長いことや酸素の使用量が多いほどリスク高いと言われました🤔
うちの娘は挿管は10日くらいで、鼻のマスクに切り替わりました。鼻のマスクはどんどん簡易型にしていき35週くらいには外しました。
このくらいの状況でしたが慢性肺疾患の話は一度も出なかったです🤔
ですがそれでも臨月に生まれた子と比べると肺はどうしても未熟で、マラソン選手になるのは難しいだろうと言われました😅
ミルクの管はミルクの規定量を時間内に飲みきれるようになってから外れ36週くらいでした!
うちの病院は37週2,300gが退院目安で、そのくらいで退院できましたよ👍
これからの見通しとか不安ですよね😢搾乳したり面会したりでなかなか休めないなか、色々調べて寝付けなかったりもしているかと思います😣
赤ちゃんはもちろん頑張ってますが、まなさんも自身の体を労ってあげてくださいね✨
-
まな
今鼻酸素をして23%になってます。
足の点滴で呼吸する薬を入れている
と言われました( ・᷄・᷅ )
今まだ34週でも無呼吸は少なく
なったと言われました。
今2000gいったばかりでまだ
保育器から出れそうにないです😢
とっても不安で調べてまた不安に
なっての繰り返しです…- 6月2日
-
あーママ
地球は酸素21%なのですこーしだけ入れてあげてる感じですね🤔そんなに高い数値じゃないですよ👍✨
例えば在宅酸素になるっていうレベルでもないと思います💡
娘も一定期間は無呼吸ならないよう薬入れてました!動脈管開存症で33週に手術予定だったのが取り止めになり腕の点滴を外したあとも、薬はミルクの管に入れ経口摂取してましたよ💡
うちは動脈管のせいでなかなか体重増えず34週で1.6kgくらいでした😣
保育器卒業は36週直前でしたね🤔
34週で2kgならとても順調に体重増えてます🤗もう生まれたときから2倍ですね🎵
保育器から出る基準は病院によってまちまちなので何ともいえないですが、赤ちゃんは成長が早いので急にどんどん退院へ向かって行けると思いますよ😊- 6月2日
-
まな
そうなんですね*ˊᵕˋ*
少し安心しました!!!
動脈も生まれて次の日にはしっかり
閉じてくれて薬も使わず済みました。
今のところ順調に大きく育ってて
安心なんですがやっぱり色々と
考えてしまって…
ミルクの管もやはり肺を傷つけて
しまうんでしょうか??
36週くらいですね⭐️
焦らずゆっくりですね!!- 6月2日
-
あーママ
お腹の中で成長していれば呼吸器の完成が34週って言われてますし、正産期で生まれても呼吸上手くできず保育器に入る子もいるくらいなので、まだまだ焦らなくても大丈夫ですよ🤗✨
動脈管すぐしっかり閉じてくれるなんて羨ましいです😭本当に頑張り屋さんの男の子ですね😊
ミルクの管については聞いたことないですね🤔💦傷つけるとすれば食道とかかなと思いますが🤔私も気になるので、ぜひ先生や看護師さんに聞いてみてください😅
本当に焦らず赤ちゃんの成長を信じましょう😁私は始めは管にたくさん繋がれた娘を見て毎日泣きながら面会してて、泣きながら看護師さんに質問しまくってました😅成長とともに1つずつ管を外していく姿を見て、母として自分も成長しなきゃなと思いました!
まだ産後1カ月なので色んなことを考えてしまう時期だと思います。ですがまなさんも本当に無理せず過ごしてくださいね!退院して一緒に暮らす慌しい日々はもうすぐですよ😆- 6月2日
-
まな
そうですよね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
ありがとうございます☺︎☺︎
そこまでが凄く順調だったので
呼吸が急に安定しなくなってまた
不安になりました( ・᷄・᷅ )
ありがとうございます!!
あーママさんの言葉には本当安心
できました( ´△`)
退院できるまで頑張ります!!❤︎.*- 6月2日
-
あーママ
呼吸器系は心配になりますよね💦
同じ週数で生まれた子の話を私も検索しまくってました!
もしまた何かあればお話ししましょうね🤗
子供たちは頑張ってくれてますし、私たちもお互い頑張りましょう👍✨- 6月3日
-
まな
こんにちは!!
聞きたいことがありコメントをしました!!今日から3時間鼻酸素外す練習が始まりました!あーママさんのお子様も外す練習から入りました??- 6月11日
-
あーママ
こんばんは🌆保育園迎えからバタバタしてました😅💦
うちの子はたしか1回外して様子見てサチュレーション下がらなければ、そのままって感じだった気がします。一発本番みたいな😅
でもその前に酸素はもうなしにしてて、空気の圧力かけてるだけって状況にはなってました🤔
あと週一で眼の検査があって、それで呼吸乱れたりしないかもみてましたね💡
外す練習始まったの良かったですね🤗✨- 6月11日
-
まな
保育園のお迎えお疲れ様です!!
そうなんですか😳😳
明日6時間外す練習です…
面会行くのに緊張します😣
そうなんですね!!色々教えて頂き
ありがとうございます.。◦♡- 6月11日
-
あーママ
明日は外す時間倍なんですね✨順調に進んでるみたいで良かったです😊
今まで呼吸器のサポートあったのに、急に外して大丈夫か心配になっちゃいますよね😅💦
私は明日4カ月検診です👍お互い頑張りましょう😆✨- 6月11日
-
まな
今日は6時間外すの成功しました!!
明日は9時間か12時間外す練習するのでまた次の面会行くのに緊張です😰
4ヶ月検診お疲れ様でした😌💕- 6月12日
![RI🌛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RI🌛
私も早産で25週で、出産しましたが慢性肺疾患の話は一度もなかったです💦
参考にならず申し訳ないですが
肺などは主治医の先生がエコーをしてくれたりしてると思うので直接聞いてみてはいかがでしょうか?
-
まな
そうなんですね(ㅜㅁㅜ)
いつ頃鼻酸素とか外れました?
中々先生に会える時がないんです…
機会があれば聞いてみます!!- 6月2日
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
3月上旬に22週で娘を出産し3ヶ月経ちました!今36週です。
今日ちょうど先生とそろそろ口から母乳とミルク飲めるようにリハビリしようかー と話していて そのための同意書の中に慢性肺疾患 チェックが入っていました😅
先生がおっしゃるには36週でまだ呼吸のサポートが必要な子は慢性肺疾患のチェックがつくよーとのこと(病院によって違ってたらごめんなさい)
慢性肺疾患チェック付いてたのですが 先生からは呼吸は安定してきていて 特にこれといって心配なところは今のところ言われていないので(退院するときに言われるかもですが) そんなに心配しなくても大丈夫なのかなーと思っています☺️
ちなみに娘は今 鼻マスクを夜中12時から午前9時までつけていて (たまに無呼吸します) 1日鼻マスクなくて大丈夫だったら保育器から外に出られるよーと言われています😊
暑い中病院通ったり 搾乳大変ですがお互い無理せず頑張りましょうねー☺️
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
出産おめでとうございます☺︎
私の息子は今34週です!!
そうなんですね!!私の病院は
足の点滴が取れてそれから鼻酸素を外す練習をしてそれから哺乳瓶の練習をするみたいです!!
息子は今のとこ無呼吸になる事もなく落ち着いてますがまだ不安です( ・᷄・᷅ )今日先生には無呼吸は少ない方とは言われて少しは安心しました¨̮ )/
はい!一緒に頑張りましょうね💕
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
まなさんも出産おめでとうございます😊
34週で無呼吸なくて落ち着いてるのすごく優秀だと思います!
娘は34週は無呼吸しまくってて そのとき看護師さんは36週ごろまでは無呼吸するのはよくあることと言われました。
不安なこといっぱいですよね。。。この3ヶ月 娘は2回感染症にかかったり 未熟児網膜症になったり うんちの色がちょっと白いのが気になる等々 いろいろ言われて不安だらけでした😭 哺乳瓶の練習も練習しないとできるようにならないのかーと落ち込んだり。。
でももうちょっとしたらお互いもっと赤ちゃんと過ごす時間が増えるはず!頑張りましょう☺️
-
まな
ありがとうございます☺︎
ほんとですか😢でも結構看護婦さんが息子ツンツンする姿を見ました!
初めてアラームが鳴った時はびっくりして不安で涙とまりませんでした…
足の点滴とれましたか??
まだ私は未熟児網膜症のお話はされてないですがいつか言われるのかなぁと心の準備はしています…
7月頃退院予定ですか??💕- 6月5日
-
ゆきち
私も初めてアラームなったときは看護師さんに泣きながら大丈夫か確認してました...
多分1日1日ツンツンされる回数も減っていると思いますよー!
足の点滴はちょくちょく感染の値が上がって、抗生物質投与されてたので5月の上旬ごろまでしてました。今は薬は母乳のチューブからの飲み薬です。
娘はまだ1200gほどなので8月ごろ退院かなー🤔と思っています!- 6月5日
-
まな
今日は2回無呼吸があったそうで
1回は自分で戻ってきたみたいです😢
昨日足の点滴の量が減ったんですが
また増えたみたいです( ・᷄・᷅ )
うちは2200gあるんですがまだ
保育器の中です…
先行きが不安でたまりません😰
私は予定日が7月だったので
7月くらいかな〜って感じです😉- 6月5日
-
ゆきち
2回だけ無呼吸だったら34週ではすごく優秀だと思いますよ!
毎日 いいこと 心配なことがあって一喜一憂しますよね。
点滴いつまでするか先生に聞けたりしますか?赤ちゃん一人一人成長も違ってなんともですが 気づいたら保育器から出てた!ってなりますよ😊
私も予定日7月だったのですが 体重の増え方がゆっくりなので予定日+1ヶ月かなーと思ってます- 6月5日
-
まな
そうなのでしょうか( ´△`)私の病院では先生が何も言わなかったら大丈夫みたいな感じなんです( ・᷄・᷅ )なので中々聞けるタイミングがなくて…様子を見て聞いてみようと思います😉
お子さんのペースでゆっくりですね😌私の息子は体重はよく増えてるんであとは呼吸のみです😖😖- 6月6日
まな
ありがとうございます😭
挿管とは呼吸器でしょうか??
何も分からなくてごめんなさい😰
今は鼻酸素と胃に直接ミルクが
行く管と足に点滴があります…
そうなんです…不安でたまらなくて
調べるんですが中々難しく
分からない事だらけで( ˃ ⌑ ˂ഃ )
退会ユーザー
呼吸器です!口から喉を通って気管まで管が入ってる状態のことです✨!
酸素鼻から流すのは、退院の2週間前まで付けてました😭💦
胃まで管入れてミルク入れるのは3ヶ月間してましたよ💦吸う力が弱くて💦あと、挿管してたのもあり😅
点滴はへその緒と、動脈と、足と三本繋がってた時もありました……🥺
まな
呼吸器は生まれて4日で外れて
それからずっと鼻酸素と点滴です!
まだ34週なのでまだまだですよね😰
退院しても胃まで入れてたんですか??
なんか見てると申し訳ない気持ちが
混み上がってまた涙が出てきます😢
退会ユーザー
だいたい予定日までは入院しますもんね(*´v`)自発呼吸がしっかりしてたんですね💕強い生きる力を持ってますので我が子を信じましょ🥺💓今は先の見えない不安でいっぱいだと思います。私もそうでした。モニターのアラームがなる度に、娘に「普通に産んであげられなくてごめんね」と何度涙したことか💦
退院するちょっと前に外れました(*´v`)✨哺乳瓶で口から上手に吸えるようになってました!吸ううちに呼吸を忘れて息が止まったりして大変だったのがいつの間にかマスター出来てたんです。不思議ですよね。
泣いたっていいんですよ。お母さんも人間なのですから。お母さんになってまだ1ヶ月、十分頑張ってますよ。
私は正直向き合えなくて、Nが家から遠いからと言い訳を言って会いに行けなかった日も多々ありました。
管が沢山繋がれて、無理くり痰を吸われたり採血したりされてる姿を見るのが、産後のメンタルズタボロのところに追い討ちをかけられるように感じたからです😅
私でよければ、何でも話聞きますよ☺️でも1番理解した上で聞いてくれるのはNの看護師だと思います😊私も途中まではなかなか相談できなかったですが、最後の方は自然に相談できました( ´ ▽ ` )
まな
ゆっくり見守るのが1番ですね!!
私も1人でNに行くのが嫌で嫌で
仕方なかったです。私はこれから
この子をきちんと育てられるのかと
不安でたまりませんでした。
今もまだまだ不安がありますが子供を
信じようと思います(´•⌔•`)
たくさんお話聞いて頂いて本当に
ありがとうございます😢