
コメント

退会ユーザー
旦那くんも何か変な感じですよね!笑

SKYLINE
おはようございます₍˄·͈༝·͈˄₎◞︎ ̑̑ෆ⃛
私の友人も旦那にさんを付けてます(笑)
それに対して違和感MAXですwww
私自身、パートナーの事はきちんと尊敬もしているし大切な存在ではあるけど、日本語?として少しおかしいのでは?と思ってしまいます(笑)🌀
さんっていうのは確かに敬称ではあるとは思いますが…。まぁ友達間とならのフランクな会話なら旦那でも旦那さんでもいいと思います(•'-'•)でも、きっと友達間で旦那さんと言っている人は公の場でも、夫や主人を使っている人は少なそうですね◝(⁰▿⁰三⁰▿⁰)◜
私的に、は、ぁ、ぢとか小文字?にして使ってる事に対してと同じ感じなのかなぁって思います◝(⁰▿⁰三⁰▿⁰)◜年が同じだったり上の人がそういう使い方をしていると…お口が悪いですが、もういい年なんだから少しは考えた方がいいよ(´ . .̫ . `)って思います(笑)💧年相応の身なり立ち振る舞いは必須ですよね。若い子?ならまぁ仕方ないのかなぁって思ってしまう自分もどっちやねんって感じですが(笑)若い子贔屓(笑)?
っと。長々と失礼いたしましたm(_ _)m
結論は、旦那ではなく、旦那さんと呼ぶくらいなら、普通に下の名前で◯◯さんと呼んだ方が素敵なような気がします₍˄·͈༝·͈˄₎◞︎ ̑̑ෆ⃛💓
-
SKYLINE
こんなのを拾ってみました(笑)- 3月13日
-
えりたぬ
コメントありがとうございます(*´ω`*)
確かに!納得です!( ;∀;)
小文字に関しては、十代ならまだしも
たまに二十歳すぎて使っている人見ると『うわ~..( ;∀;)』ってなります‼( ノД`)
確かに!名前にさん付けだと上品に感じますね(*´ω`*)- 3月13日

てんまかんたママ
ん〜子供にはつけないけど、旦那にはつけた方が私はいいと思います。
なんか聞いてて気持ちいい。
ちなみに私も大切な旦那なのでさんはつけるようにしてます。
でもさんをつけないからって私は不快には思いません。
人それぞれ呼び方はいろいろだと思います。
-
えりたぬ
そうなんですね(´・ω・`)
おかあさん、おとうさんはともかく
私自身、身内にさん付けはあり得ないと思っています(´・ω・`)- 3月13日
-
ルニー
横からすみません!
プロフ写真のおしりに釘付けになってしまいました…(⁎˃ᴗ˂⁎)笑- 3月13日

naaa♡
身内にさん付けってありえないですよね(^_^;
私もいつも不思議に思ってます(笑)
いくら大事でも旦那にさんはちょっと…(笑)
-
えりたぬ
まさに!!!
自分の会社の社長を社長さんと言っているようなもんですよね(´・ω・`)
私も身内さん付けはあり得ないと思ってしまいます( ;∀;)- 3月13日
-
naaa♡
それですそれです!笑
電話とかで「今社長さんは留守にしております」とか言っちゃうんですかね?笑
身内にさん付けは非常識って知らないんでしょうか〜(笑)- 3月13日
-
えりたぬ
本当ですよね(*`・ω・)ゞ
かなり違和感あります( ;∀;)
やはり不快ですね(*´・ω・`)- 3月13日

☆ねこ☆
そうするとおとうさんおかあさんは父や母ですよね笑
小文字や「わ」「あたし」も気になりますよ〜
そういう時はとにかくスルーしましょ(^ω^)
-
えりたぬ
確かに気になりますね(´・ω・`)
スルーしていますがなんだか心の中で不快に感じてしまいます( ;∀;)- 3月13日

ルニー
不快にはならないけど
何だか聞いてるこっちがこっぱずかしいですね(๑´∀`๑)
私はいまだに「旦那」と言うのも恥ずかしくて笑
ムスコの事はふざけて「○○さーん」と言ったりします(。-∀-)
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
ちょっと気になりますよねm(。≧Д≦。)m
分かります( ;∀;)
私も結婚4年目ですが旦那、夫、主人、自分が言うのはどれも違和感あって恥ずかしい(*/□\*)
たまにとかならありますよね(*´ω`*)- 3月13日

オレンジさるぼぼ
旦那さまって言ってる人を見かけて、なんか、もぉw
身内なんでね、あくまで身内なんでね
「この人、旦那さんです」
「どちらの旦那さまですか?」
って自動的になります!
「うちの旦那さんが…」
「どこのうちの旦那さまが?」
さんがつくとそう返しそうですw
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
心の中では私もそんな感じです!( ;∀;)
やはり、違和感ありますよね(´・ω・`)- 3月13日

☆モモ☆
男の人が うちの奥さん というのも同じですよね??
でも奥にさん付けてない人いない気が、、笑
聞き慣れてよくわからなくなってしまってます(・・;)
私は子供を持つ親が「私は」とかがちょっと嫌ですー(-_-)💦
許されるのは高校生までかなと思ってしまいます、、
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
確かにそうですね(´・ω・`)
分かります!小文字も不快に思ってしまいます( ;∀;)
突っ込みたくなりますよね(´・ω・`)- 3月13日

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
大切と一般常識は違いますよね、、個人の自由の範囲ではない気が、、、友達同士ならまだいけるかもですが、目上の人とか話す時に使い分けられるならまぁ、自由、なんでしょうね😅
ん?と私も思います😓
なんか尊敬してるからサンやサマつけるのかな〜て思いつつ、家政婦さんってそう呼ぶよな〜とか思っちゃいます
-
てんまかんたママ
へ〜さんをつけないのが一般常識なんですね?はじめて知りました!笑
私は完全に個人の自由だと思います!- 3月13日
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
まぁ、自由と言われればそれまでかもしれませんが
さん付けしている人からすると普通に話していても周りは『ん?』て思われているのかなって思います(´・ω・`)- 3月13日
-
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
極論はなんでも自由なんではないですかね😓
私も不快まではいきませんよ💦- 3月13日
-
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
不快にさせてしまたようで申し訳ありませんでした!- 3月13日
-
てんまかんたママ
そうですね。他の人のコメントを見てて確かに主人や夫と言った方のがいいのかなとは思いました。
ただ旦那さんでも、絶対に間違え!って事や悪い事ではないのでそんなに批判したり、不快に思う事なのかなと…
そんなに不快に思うなら相手に伝えてあげるなり、スルーでいいんではないでしょうか?
私も昔知り合いにうちの旦那はさ〜と会話の中で言われ、ん?何様?と思った事もあります。ただ話し方もあったのかもしれませんが。- 3月13日
-
てんまかんたママ
いえ、いえ!
いろいろな人の意見が聞けて面白いですよね!笑
今後ともよろしくお願いします!- 3月13日
-
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
いえいえ!この投稿見ながら、お互い、奥さん、旦那さん、嫁、旦那みたいにみなさん呼んでるのかな〜と思いました☺️
こちらこそはっきり言ってくださってありがたかったです❗️
よろしくお願いします☺️- 3月13日
-
えりたぬ
普段はスルーしますよ(´・ω・`)
ただ違和感を感じていたので私だけが不快に思っているのか投稿しただけです(´・ω・`)
逆に不快にさせちゃったようですみません。- 3月13日

退会ユーザー
私はこのアプリを使い始めた頃
同じようにさん付けしてました( ̄▽ ̄;)
「は」も「は」にしてたのですが
ありがたいことに指摘してくださった方がいて
それから直して文面では夫、口頭では主人と言っています。
調べると婚姻届には夫、妻と名前を書く欄にあるから
正式にはそのように外で呼ぶにはふさわしいみたいです。
が口頭で夫はちょっと恥ずかしいので主人にしています( ̄▽ ̄;)
自分が直してそれが定着するとやはり見ていて
違和感があるなぁと思うようになりました。
実際うちの母が旦那さんとさん付けだったりするので引いてます( ̄▽ ̄;)
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
自分では普通だと思って使っている誤った日本語を注意してくれる、そしてみなmnさんも素直に直す努力をされたんですね(*´ω`*)
私も時と場合を考えて使い分けるように心がけてます(´・ω・`)- 3月13日

ゆぴぴ
むしろ自分の配偶者のことは
旦那、ではなく夫、です(^o^)
「私の旦那は…」ではなく
「私の夫は…」と話すのが
日本語として正解ですが
日本語って難しいですね!笑
テレビとかで芸人さんが
「うちの嫁が…」と話していますが
それも間違いで妻、と呼ぶのが正解です。
義母からみる嫁いできた女性、
のことを「嫁」と呼びます。
日本語って難しいですね!笑(二回目)
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
夫や主人が正しいですね(*´・ω・`)b
うん、日本語って難しい( ;∀;)
間違っていても間違っているなんて知らずに使っていますもんね(´・ω・`)- 3月13日

あや⭐️
別にどっちでもいい気がしますねw
私は見ても不快にはならないですw
好きなように呼ばせてあげましょう(^人^)
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
そうですね( ;∀;)
そうします(´・ω・`)- 3月13日

ごってぃ
そこまで気にしたことありませんでした(´・_・`)笑
確かに外で目上の方や友人に紹介する時は、「旦那さん」とは言わないです笑 旦那、もしくは主人、夫で紹介します。
ただ会話の流れで旦那が偉そうに振る舞っている事とかを友人に話す時とかに、「本当に、うちの旦那様には困っちゃいますわ。笑」とか
逆に出かけて帰ってきたあとに掃除してくれたり、ご飯作ってくれたりした時の事を話す時とかは「ほんと旦那様様だわ笑」とかふざけて話したりはしています。
会話の流れで使っているだけなので、周りの人もそういう使い方する時ありますが、特に不快に思ったりとかしたことはなかったです。
この場合は言葉のあやです。
私は、ですけど、友人に「この人がうちの旦那さんです」と紹介されても私はなんとも思いません。使い方が間違っているのはわかりますが、気にするほど重要な単語と思ってないのかもしれません笑
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
私も時と場合に応じて使い分けています(´・ω・`)
私も不快に感じてもどうしようもないのであんまり気にしないことにします(*´ω`*)- 3月13日

退会ユーザー
主人て呼ぶ事にも偏見持つ人居ますよね..
目上の方との会話で使うのは良くないと思いますが、
個人的には旦那さんと言われても気にしたことが無かったです。
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
主人にもですか!(゜ロ゜;ノ)ノ
それは知らなかったです(´・ω・`)- 3月13日

年子ママ
旦那さんってさん付けしたら、他人の旦那さんのことかと思っちゃいますー。
私も主人の会社の奥様に、
主人が会社で私の妊娠報告したら、その夜に
旦那さんから聞いたよーおめでとうー!と…うちの主人からその奥さんが聞くはずないから、
その奥さんの旦那さんが帰宅してうちの話をしたのでしょう。。。
配偶者にさん付けは…違和感です。なんとなく教養がないように思ってしまうの私だけですか?
男の人も…うちの嫁さんとか、うちの奥さんっていう人いますよね。かなりの違和感です。
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
確かにそうですね(´・ω・`)
私も他人の旦那さんのことかと思ってしまいます( ノД`)…
かなり違和感感じます(´・ω・`)
同感です( ;∀;)- 3月13日

みち
不快には思わないけど、
教養がない人なんだなとは思います😂
友達同士なら気にしませんが、そんな仲良くない人や、いい大人が公の場で旦那さんとか言ってると、あ〜〜知らないんだな、周りも誰も教えてくれないんだな😅と思います笑
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
やはりそう思いますよね(´・ω・`)
私だけが違和感感じてるのかな?って気になってたんですけど
少なからず皆さん違和感感じられてたんですね(´・ω・`)- 3月13日

まりりんouo
私はここで、以前そのような質問があったので、
そーなんだ!と思い、
外では主人もしくは、名字で伝えています!
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
同じような質問あったんですね( ;∀;)
何度もすみません( ;∀;)- 3月13日

退会ユーザー
普段は旦那を旦那と言ったり書いたりしてますが、以前つぶやきで旦那を『旦那さーん』と書きました(^_^;)
ただこの場合の『さん』は怒りの表れです私の場合は笑
約束の時間に帰って来なかったので(>_<)
不快にさせてしまってたらすみません(ToT)
-
えりたぬ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
いえいえ、とんでもないですm(。≧Д≦。)m
お怒りの時に『さん』や『さま』等使う方もいらっしゃるみたいですね(*´ω`*)
なんだか勉強になりました( ;∀;)- 3月14日
-
退会ユーザー
普段はもちろん旦那です!
酷い時はあいつが!とか言っちゃってます(/--)/
それはそれで駄目ですが笑
ただ、日常的に旦那さんって呼んでるのは同じく違和感はあります(^_^;)
不快まではいかないですが、あっ、さん付けるんだ~みたいな感じはします(^_^;)- 3月14日

ころ
わかりますー。!!
しかし、”旦那さん”率高いので、何とも言えずにおりました。笑
ちなみに、わたしは主人のことは、仲の良い友人の前や結婚前から主人のことを知ってる人には、名前で呼んでます。
会社など公の場では主人ですね(^_^)
-
ころ
夫が正しいのでしょうが、”主人”率が高いので世間に合わせてます。笑
- 3月14日
えりたぬ
分かります(´・ω・`)
ちょっと、読んでて『えっ..( ;∀;)』ってなっちゃいますね( ノД`)