※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝返りについて、まだできないので心配です。他の赤ちゃんはいつ頃できましたか?寝返り練習しているけどうまくいかないです。

こんにちは
寝返りをまだする様子がありません、
皆さんの所はいつ頃しましたか?
寝返り練習はしているのですが。中々駄目ですね。

コメント

はるゆきち

本人のやる気次第なので練習って難しいですよね😅
知り合いの子は8ヶ月まで寝返りしなかったそうです。
出来るのにやらなかったみたいです。

  • りんご

    りんご

    練習は難しいですね。練習しても実際は寝返りしてくれません。
    気長に待つしかないですね。

    • 5月28日
deleted user

うちの子は6ヶ月頃に初めて寝返りしました!
練習もよくやってるようなら、ある日急にできるようになりますよ☺️✨

  • りんご

    りんご

    6ヶ月だったんですねー
    急に寝返りするものなんですね。
    見てないうちにするかも知れませんね。焦らず待ってみます

    • 5月28日
ゆう

3ヶ月終わりにしました!
足を自転車漕ぎする以外にも、お尻を左右に上げながら動かす(寝返りの最初の動作)と友達の子もすぐ出来るようになりました!
出来る子を見せて覚えさせるのもいいかもです😊

  • りんご

    りんご

    なるほど!
    お尻を左右にですね。うちもやってみます。

    • 5月28日
ママリ

うちの子は、遅くて7ヶ月でしました😂

  • りんご

    りんご

    7ヶ月だったんですね。人それぞれなんですねー、焦らず待ってみます。

    • 5月28日
deleted user

上の子は7ヶ月で!下の子は5ヶ月でしました!
下の子のが身軽ってのもあります!

  • りんご

    りんご

    そのこによって、寝返も違うんですね。うちの子も重いから中々出来ないかもしれません。

    • 5月28日
転勤族二児ママ

二人共3ヶ月でしました(^-^)
友達の子は8か月で最近しましたよ✨

  • りんご

    りんご

    3ヶ月は早いですねー
    凄いです。
    うちは、いつしてくれるのか。
    心配なっちゃいますが、気長に待ちます

    • 5月28日
ふっきー

うちは7ヶ月でやっと1回、それから2ヶ月はお休みして、9ヶ月からコロコロ回り出しました😅
ペースは本当に人それぞれですよ!
歩くのは確実に1歳超えるなと思ってましたが、もう歩けそうです。

  • りんご

    りんご

    そうなんですね!
    本当に人それぞれなんですね。
    焦らず待ってみます。

    • 5月28日
(・x・)

8ヶ月になる1週間前にやっと寝返りしました。
うちは寝返り返りの方は早くて6ヶ月くらいでした。頭の重みで本人もビックリしてました。

焦らなくて大丈夫です(^-^)

うちなんて寝返りした数日後にズリバイを始め2週間後にはズリバイで部屋中を動いてました。

お子さんはうつ伏せは好きですか?

  • りんご

    りんご

    焦らないで大丈夫ですかね。
    うつ伏せにさせても長くは嫌みたいです。仰向けが好きみたいです。

    • 5月28日
  • (・x・)

    (・x・)

    うちの子も寝返り遅かったのでうつ伏せによくさせてたんですが、景色の違いに楽しいって気づかせるのもいいらしいです。
    林檎さんのお腹の上でのうつ伏せもいやがりますか?

    あと、手を伸ばしておもちゃを取れるようになったら、寝返りしてほしい方向でしかも手を伸ばさないととれない距離に置いてみて興味を引くのもいいですよ(^-^)
    取れそうになったらちょっとずつ遠ざける。やりすぎは禁物ですがうちは最終的にそれで寝返りしました。

    • 5月28日
  • りんご

    りんご

    返事遅くなりました。
    景色の違いですねー。確かにうつ伏せにさせた時に景色違って喜んでました。
    お腹の上でうつ伏せはやったことありません。

    手を伸ばさないと取れない位置にオモチャ置いてみます!
    周りの同い年の赤ちゃんが先に寝返り出来てると焦ってしまいますね。
    いつか寝返りしますよね?

    • 5月31日
  • (・x・)

    (・x・)

    あとは腹筋鍛えるといいんだとか。
    自分と同じ方向を向かせてお尻に手を入れてCの字になるように抱っこするみたいです。
    あとは寝転ばせて足を頭の方へ動かすだけでもいいみたいです。
    おむつがえ終わった時によくやってました。

    うつ伏せを長時間するのが難しいのならお腹にのせて遊び感覚で触れあうのもいいんじゃないかと。

    寝返りしたら一気に行動範囲広がって大変になるので今のねんね期間とは全然変わります。
    私の場合は息子の成長スピードに追い付けなくて四苦八苦しました💦

    今のうちに対策しといた方がいいです。もうされていたらすみません(T-T)

    • 5月31日