
昨日、6ヶ月健診に行きました。そこで「たぶん女の子だね」と言われまし…
昨日、6ヶ月健診に行きました。
そこで「たぶん女の子だね」と言われました。
私は一人目が女の子だったので、次も女の子だったら遊び相手になってくれそうだなぁと思い、女の子を希望していたため嬉しかったのですが…
夫にLINEで報告すると「女の子かぁ」のような反応で少し残念そうでした。
それまではずっと「男の子を可愛がれる自信がない」と言って女の子を希望していたのに、昨日は「男の子だったら自分のお下がりの靴や服を着てもらえるからいいよね」と言い始めました。
子どもは授かりものなので性別までは選べないのですが、夫の反応を見てかなりショックを受けました。
今でさえワンオペ育児でいっぱいいっぱいなのに、生まれてきた子どもを可愛がってくれないのではないかと不安になります。
どうすることもできないけど悲しいです…
- E(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
もしかしたら、生まれてきて接するうちにパパさんも愛着わくかもしれません。
こればかりは授かりものですので、まずはご懐妊おめでとうございます

みい︎︎︎︎☺︎
旦那も2人目も男の子がいいって言ってたのに、女の子って伝えた瞬間「そっか~」って反応冷たかったです。だから一人で全部やる覚悟でいたのですが、うまれてから今じゃ気持ち悪いくらいデレデレです🙄笑
子どもは授かりものだから性別選べないし、でもうまれたらうまれたでどっちにしろ絶対に可愛がると思いますよ~🤔💕
-
E
ありがとうございます!
同じような境遇の方がいて少し安心しました😃
どちらでも可愛がってくれることを祈ります。- 5月27日

明太子ママ
本心は男の子も欲しかったけど奥さんの手前なかなか言えなかったのかも知れませんね。
でもまだ性別はっきりした訳じゃいし、そこまで悲観されることもないですよ。マタニティーブルーは妊婦の奥さん以外の旦那さんもなりますのでおおらかに見てあげて下さい。
今はお互いちょっとセンチメンタルになってそうですね。でもこれから女の子でも男の子でも、どちらでも徐々に受け入れられていくと思います。
-
E
ありがとうございます!
そうですよね、女の子は生まれるまではっきりしないと言いますし…
どちらであっても可愛がってくれることを祈ります。- 5月27日
E
ありがとうございます!
生まれてきたら可愛がってくれることを祈ります…