
娘が夜中何度も起きて、添い乳でも寝てくれず、疲れて限界。旦那のサポートも限られ、一人で育児に奮闘中。常に泣き声が気になり、疲れがたまっている。
いつも決まった時間に眠くなるようにはなったものの、夜中何度も起きる娘。
日に日に回数が増え、いつもは夜中添い乳すれば寝てくれたのにこんな時間に完全に起きてしまいました。
毎日毎日もう限界です。
なんで新生児でもないのにこんな時間に起きるの?
旦那も可愛がってくれはするけど、帰りが遅いのでほんとうにワンオペです。
旦那が休みでもパパ見知りが激しく、旦那の抱っこは泣き狂うのでずっと1人で見てます。
可愛いけど辛いです。すごく。
娘と離れたところにいても、常に泣き声が聞こえる気がします。
寝ていてもいつ起きるか、今日みたいに覚醒するんじゃないかと怖くて気が休まらず疲れました。
- mari(6歳)
コメント

初めてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
新生児でもないのに夜中起きて何度も泣くなんてことうちの息子もあったような気がします。
うちの場合はちょうど生後5ヶ月ごろ保育園に入れたので日中の刺激が夜中目が覚めて泣くと言うことにつながっていたのかもしれません。
赤ちゃんの鳴き声がいつでもどこでも聞こえるような気がすると言う気持ち本当によくわかります。
周囲に協力してくれる方はいませんか?旦那さんが無理なら実家のお母さんとか旦那さんのお母さんとか。
日中だけでも少しでもお休みできれば余裕が出てくると思うのですが、1時保育等の利用は検討されたことありますか?
また、有償ボランティアですがファミリーサポートを利用すると家のことをやってくれたり子供を預けることも同じ家の中で子供はボランティアさんに見ていてもらって自分は休むなんてこともできたりするのでいろいろ調べてみてください。
今の状態がエスカレートしていくと育児ノイローゼみたいな感じになって眠れなくなったりイライラしたり不安定になったりするのでそうならないためにも相談できる人には相談して動ける時に動いてみてくださいね。

なな☺
うちは一歳ですが未だに起きますよ😂
今さっきも覚醒してました!
赤ちゃんはそんなものです~まだ生まれてきたばかりですもん。
よく寝る子もいれば寝ない子もいるし、
命を育てるのは楽なことではないと思ってます!
今主人は1週間仕事で帰ってきてません。
仕事の関係上連絡もとれません!
でも、こんなにわたしを必要としてくれるのは、この子の一生のうちほんのほんの少しだけ。ずっと一緒にいたくても、いつかは離れていってしまうんだと思うと、がんばれます‼️
-
mari
ご回答ありがとうございます。
3時間ほど元気に覚醒して今再び寝ました👶
ご主人大変なお仕事なのですね。
娘は毎日何かしらの成長をし、それを間近で見られること本当に幸せに感じています。
不安や心配ごとを抱えつつ手探りで育児をする中、何とかリズムが出来て来たかな?と思った矢先に普段ならあり得ない時間に覚醒してしまい、今日は何だかポッキリ心が折れてしまいました。
ななさんのような方がママでお子さんは幸せですね。
本来母親ってななさんのようであるべきなのに、なぜ自分には出来ないのだろうと情け無いです。
5ヶ月で弱音吐いて申し訳ない思いです。
貴重なご意見ありがとうございます。- 5月26日
mari
こんな時間にありがとうございます。
今は仕事も産休中なので、この状況で人に預けるというのは考えたこともありませんでした。
ぷちままさんも苦労なさったのですね😢
普段は何度か夜に目を覚ましても、3時半〜4時などギリギリ明け方までは覚醒しなかったので、せっかく出来て来たリズムがまた狂ってしまったら…と思うと不安になりました。
ファミリーサポートでそういったこともお願い出来るのですね。
お願いする事も視野に入れて調べてみたいと思います。
親身にご回答くださりありがとうございます😢