
4歳と0歳の姉妹のママです。リビングのおもちゃ収納を改善したい。おもちゃを分類し、子供が使いやすい収納を検討中。IKEA、ニトリ、無印良品の収納アイテムについての使用感や工夫を教えて欲しいです。
こんにちは4歳と0歳の姉妹のママです。
リビングにあるおもちゃ収納について改善をしたいと思うので、アドバイスをお願いします
現在は写真一枚目のような収納を使っていますが、おもちゃも増えてきたので、使いづらく新しい収納を考えています。
自分でお片付けできるようにしてほしいと思っているので一つのボックスに1種類のおもちゃに分類してラベルも貼って、分かりやすいようにしたいと思います
どこになんのおもちゃが入っているか、子供がぱっと見ても分かるような収納が理想です
また、成長してもフレキシブルに対応できるものがありがたいです
そこで検討しているのが以下です
IKEAのトロファスト
ニトリのカラーボックス
無印良品の、スタッキングシェルフ(家にもともとあるものを使います)
オープン棚
スタッキングシェルフが元々違う部屋の収納にあるので使えればよいのですが…。
どの収納を導入するか決めかねております。
実際におもちゃ収納にIKEA、ニトリ、無印良品などお使いの方、使用感や工夫されている点などあれぱ教えてください!
よろしくお願いします。
- とろまま
コメント

なお
我が家はニトリのカラーボックスを、並べています!

mochimama
トロファスト使ってますがいいですよ!あと、モンテッソーリ 子ども部屋とかで調べると、ご希望の部屋の画像のかんじが出てくる気がします!
-
とろまま
コメント遅くなり申し訳ありません。
モンテッソーリ気になってました!参考になります!ありがとうございます。- 6月19日

ダフィコ
うちもIKEAのトロファストを、2つ並べて使っています。物が多くてなかなか自分で片付けできなかったのですが、今では少しお手伝い必要ですが、以前より自分で片付けできるようになりました。
トロファストは、棚の高さがちょうど子どもが使いやすくて、収納だけでなく棚の上にも絵本を並べたりお気に入りのおもちゃを並べたりできて、買って良かったです。
ただ、こどもの時期が終わったあとの使い道は、どうしたらいいかな、、、と考え中です。
-
とろまま
トロファスト使いやすいみたいですね。フレキシブルに使えると良いのですが、、、また、実物みにいってみます!
- 6月19日

☆ゆー
IKEAのトロファストを2つ、遊び部屋に並べて置いてます!
うちはオモチャの種類(プラレール、ぬいぐるみ系、ハッピーセットのオモチャ、トミカ、その他の車のオモチャ…)が結構あるので、それぞれ分けて収納しています。
今まではプラレール、ぬいぐるみ系、車のみで分けていたのですが、トロファストで収納し始めてから何故かお片付けが上手になりました(笑)
トロファストの上には本立てを置き、そこに絵本を並べたりしてます(*^^*)
-
とろまま
コメント遅くなり申し訳ありません
トロファストの上は本も並べらるのですねー!便利ですね。実物も見て検討いたします。- 6月19日
とろまま
コメント遅くなり申し訳ありません。
ニトリのカラボみてみます!