
夜の寝かし付けで悩んでいます。上の子が泣いてしまい、イライラしてしまうことがあります。どうしたらいいでしょうか。
こんばんは🌃
みなさん、今日も1日お疲れ様です😌
わたしは今月12日に二人目を出産しました!
一歳10ヶ月の男の子もいます。
里帰りしているのですが、
両親共に忙しくほとんど家にいません。
退院してから、毎日夜の寝かし付けが悩みで😥
日中はリビングで過ごし、
夜寝るときは二階の寝室で寝ているのですが、
二階に上がると下の子はなぜか覚醒し、
おっぱいを飲んでもなかなか寝ず。
そのまま布団にごろんさせて、
上の子を先に寝かし付けようとすると
下の子が泣き、、。
すると上の子もその泣き声に怯えて泣き😵💦
そうなったら下の子におっぱいをあげて、
上の子はわたしの膝枕で寝てくれるのですが
下の子がおっぱいを飲み過ぎて吐いてしまい😵💦
また二人とも泣いて😵💦
その繰り返しで、どうしたらいいかわかりません🤦
上の子にイライラしてしまって、
<なんで起きるの!寝なさい!>と怒鳴ってしまい、、
今まで見たことない泣き方をしていて
キーーーっと叫ぶような、、。
たくさん我慢させてストレスにもなっているんだなっと思い
わたしも一緒に泣いてしまいました。
だめだめな母ですよね。
日中も上の子にイライラしてしまい
小さなことでも怒ってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか、、。
- ha-mam🌠(5歳11ヶ月, 7歳)

アキ
お疲れさまです!
2人寝かせるの大変ですよね😭
上の子起きたら焦りますよね😱
私も上の子に当たってました(;_;)
だんだん泣き声に慣れてくるとは思いますが下の子は別室で1人でセルフねんねできるように本を見たりして訓練しました!

ままり
ママじゃないと寝ませんか?
自宅に帰ってからはご主人と寝るとかは絶対にあり得ないですか?😊
私2人とも里帰りせずに夫婦でやってるんですけど、私は下の子を寝かせてから上の子を寝かせるようにしています。
たまに泣き声で起こしあっては寝て、、を数回繰り返す時もあるのですが、そのうち2人がお互いの泣き声にもなれて、多少はお互いが泣いてても寝るようになってきます🤣
下の子が寝たあとの時間は上の子との時間!としてるので、寝室でパパも一緒にゴロゴロしたり遊んだりして、上の子を寝かせてます😊
お昼寝を同じタイミングですることが少なく、夜中も頻回に起きてた最初の数ヶ月はほんっとうに大変でしたが、ミルクの時間もだいたい決まってきて夜寝る時間も伸びてくるとましになってきます!
コメント