
コメント

きらの
一応私それです…🙋
でも英語喋れないので微妙です💦

花粉症つらい
15年くらい海外暮らしです〜
親も旦那も転勤族で😅
-
はらぺーにょ
日本での学生期間はありますか?
日本の学校に馴染めましたか?- 5月25日
-
花粉症つらい
小4-中1と大学の4年間ですね
以外と馴染めてましたよ😉
もちろん海外にはない日本の学校独特の授業とか勉学、習慣(漢字、習字、自分たちで掃除をする等)が苦手だったりカルチャーショックはありましたけど。笑- 5月25日
-
はらぺーにょ
うちの子が今6歳と4歳で現在アメリカで生活してます。
土曜日だけ日本語補習校に行っていますが、帰国は7〜9年後なので、今から馴染めるか心配で😅- 5月25日
-
花粉症つらい
私も0-9歳でアメリカでした🇺🇸現地校通いで土曜だけ補習校と全く同じです😉
あと7-9年先の帰国となると、お子さん中学生ですよね?正直馴染むの簡単ではないと思います💦
私は中1から非英語圏の国でアメスク通いになりましたが、多感な時期も重なり結構大変でした。反抗期に拍車がかかった感じです😅- 5月25日
-
はらぺーにょ
やはりそうですよね💦
公立だと余計に馴染めないかな?
帰国子女枠のある私立のほうがいいのかと今から悩んでます😔
私立なら私立でお金を今から貯めないといけないなと😅- 5月25日
-
花粉症つらい
私は日本の高校の経験がないので実際がどんな感じかわからないですが、本人たちの意見を聞きつつ公立入れて、どうしても合わない場合は転校もある…という選択肢を与えてあげるだけで違うと思います😉
- 5月25日
-
はらぺーにょ
そうですね。
上の子がしっかりしているように見えて繊細で精神的不安定になりやすいので負担のないようにしてあげたいです😉
ありがとうございました。
参考になりました🥰- 5月25日
-
花粉症つらい
一時帰国とかは定期的にされてますか?
私はしたことないですが周りの帰国の子で一時帰国中の1ヶ月とか2ヶ月だけ日本の中高に編入?体験?と言った形で通っていた子もいます◎
そうすると日本の学校の雰囲気も分かりますし、友達ができるので本帰国の際にも馴染みやすくなるかなと思います✨- 5月25日
-
はらぺーにょ
2年に1度一時帰国します😉
そうですね👍🏻体験入学してる子もいるみたいです😆
来年、一時帰国なので検討します😄- 5月25日
はらぺーにょ
小さい時に海外にいらっしゃったのですか?
きらの
中高校生の時です。
はらぺーにょ
小さい頃じゃないとなかなか英語は身につかないですよね💦
日本に帰ったときに海外と違いすぎてカルチャーショックは無かったですか?
きらの
小学生の時は日本にいたので、カルチャーショックはなかったです😀うちの妹は小学校からずっと海外で、大学の時に帰国して、異常に人に気を使って疲れる!とは言ってました💦
これは私の偏見入りますが、田舎だと地元ウェイ!みたいなノリがあるじゃないですか?それには入れないです…😅💦
中学生ぐらいで戻られるとのことで…ちょうど難しい時期ではありますよね😥
はらぺーにょ
帰国したら旦那の会社は都内なので、都内に通勤できる首都圏に住む予定です。
レベルの高い公立に入れたら良いのですが、公立は帰国子女の扱いに慣れていないから帰国子女枠のある私立中高一貫校のほうがいいと聞くので、
実際はどうなのかな?と😅
まだ先ですが、私立ならそのつもりで今から貯金をしっかりしたいと思ってます。
きらの
私がいたときでも、中途時期に帰国した友達はみんな私立に戻ってました😲
公立でも私立でもどこに行ってもいじめとか多くて心配は尽きないですよね😥💦おなじ境遇の子供が多いところの方がストレスは少ないかなと思います
はらぺーにょ
やはり私立に入る人が多いですよね😅
参考になりました❤️
ありがとうございます😊