※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

ママにはできることが多すぎると感じている女性がいます。育児の大変さや主婦の孤独感、仕事と家事の両立についての悩みを抱えています。社会全体がママや主婦を支えるべきだと思っています。

みなさんの悩みとかを見ていて
思うことがあります。

なんで、ママってだけでなんでも
できなければいけないんだろう。

パパはできないことがあってもいいのに。

ママって人間じゃないみたい、
体調崩さず、無敵で、家事もして
子どものことをやって
旦那のことまでやって、、、
主婦さんでも仕事しているママも
みんな葛藤があってみんな大変
主婦だから楽じゃない、家にいる孤独感もある。
仕事していてもやっぱり独身のころみたいに
できない、認めてもらえないこともある。

体調崩しても、みんな知らんぷり。
みんながみんな、大変だから。

育児の大変さって、なんで学校で
教えてくれないんだろ?
なんで、赤ちゃん、子どもは可愛いって
思うのが普通?

ぼやいただけで、コメント求めているわけではありません。
なんか、、、主婦さんにも働くママさんにも
優しい社会になってほしい。。。




コメント

deleted user

最近は虐待とかもあって益々母親への目線は厳しくなってますよね…
この前も、私が荷物持って、次男を抱っこしていた状態で道路を渡ろうとして、長男に「ママの服掴んで」と言ったけど掴まずそのまま自分が先に渡ろうとしたので叱ったら20歳くらいの若い子たちからすごい目で見られました…
子育てをしたことがない子たちから見るとそういう母親も虐待に見えるのかな…もっと理解ある世の中になってほしいですよね😭

  • ママ

    ママ

    たしかに、、、
    おっしゃるとおりです。
    ぼやいた私に返信いただきありがとうございます。なんか、ママばっかり大変で、やりきれないな、と思って。

    私も若いときは、小さい子どもを怒ってるお母さん見て、そんなに怒らなくてもいいのになぁ、怖いわ、、とか思ってましたが、実際今はそうなっちゃいますからね。。
    母親にもつイメージがみんな良すぎる、、、
    育児の大変さ、なんで学生のうちに体験できないんだろ、、
    共働き世代が増えてるのに。
    子どもを大切に、じゃなくて、育児する親も育児の専門学校通ったわけじゃなく初心者だから、みんなが大切にしてほしいです。

    • 5月24日
なー鹵

私も子持ちや子待ちに優しい社会になってほしいと思います😊

いまだに社会全体的に昔の固定概念に囚われている雰囲気がありますよね💦
結婚しなくちゃいけない、結婚したら子供作らないといけない、一人っ子より兄弟がいた方が良い、子供嫌いイコール嫌な奴など...

家事育児・旦那の世話すべて母親の仕事、家族が体調崩したらせっせとお世話しなくちゃいけないのに自分が風邪引いても休めず家事育児💦

子供の急病で仕事休むのも母親、そもそも子供・家事のこと考えて仕事自体を探さないといけない😰

母は強しと謎の精神論を言われても、ただの人間だし母親は人権ないのかとすら思ってしまいます💦

なんだかなぁ〜
令和になっても社会の空気は昭和のまんまで嫌になります

  • ママ

    ママ


    私のぼんやりしたぼやきにコメントいただきありがとうございます!
    ママリ、2ヶ月くらい使ってますが、みなさんのご苦労を目にして、本当に母親は生きづらい‼️と思います。

    仕事の上司とかが昭和の考え方で、専業主婦が一番!みたいな人だと、育児参加してなくて自分の奥さんがどんだけ大変やったかとかわかってないでしょう。
    そういう人の母親ってまた専業主婦だから、母親にたいして完璧を求めますよね、、、もちろん孫と同居してたり、理解ある人もいますが、時代が違うわ!って思う人いますよね、、、

    母親は強し、の謎の精神論、、強くならざるを得ないんだよ!本当はみんな弱音はきたいのに!ってかんじで、まさにおっしゃるとおりです。

    母親に人権ないのか、って本当にそうですよね、、、なんで母親ってみんなの犠牲?
    もちろん楽しいこともあるけど、自分のことは後回し、、

    私もお手伝いさんがほしいわ!みんな家事をお手伝いさんに任せて育児に専念できたら、子どもを可愛く感じる余裕もあるやろうに。
    虐待のニュースも、旦那も悪いねやに、結局は母親が、母親なのになぜ?母親なのに助けないの?って、悪く言われる、、、
    どんな見た目だってみんな一生懸命なのに。
    母親がスマホ触ってたら変に思われる、、赤ちゃん産まれたら母親になるけど、母親ってみんな初めてで、プロじゃないのに( ;∀;)

    長々すみません。なんだかなぁ~ですよね。

    • 5月24日
🔰はじめてのママリ🔰

ママは大変ですよね。。。😭
自己犠牲と無償の愛が当然、みたいなのがしんどいし、「大変だけどキラキラしてたい!」みたいな取り上げ方もあまり好きではありません(頑張ってぼろぼろのママも美しいとおもうので。。)

でも、パパもパパで大変だと思いますよ。
どうしても、とつきとおかお腹で育ててきたママとは違って、生まれてきたその時から「あなたはパパなんだから」ですからね😅
それに、ママのサポートはあれこれ存在しますが(役所的なのもそうですし、ママリもそうですよね☺️)、パパをサポートする社会作りはまだまだ追い付いてないように思います。

いずれにせよ、みんなが生きやすい社会になってほしいですね😌

  • ママ

    ママ

    私のこんなぼんやりしたぼやきにコメントくださってありがとうございました!
    たしかに、、パパさんのサポートってないですよね!
    パパさんも何をしたらいいかわからないかもだし、おっしゃるとおり、パパさんのサポートもあるといいですね!

    キラキラしてたい、の取り上げ方、私もあまり好きじゃないです(;´Д`)

    みんなが生きやすい、優しい社会になってほしいです。

    • 5月24日