子育て・グッズ 秋からの保育園無償化に伴い、1号認定や2号認定の違いについて教えてください。 秋から保育園無償化になると聞きましたが、、、 これってたとえば、こども園の1号認定はどうなりますか? 仕事しながら預ける場合は、2号認定のほうが完全お得ですか?😵 最終更新:2019年5月20日 お気に入り 1 こども園 うなり 保育園無償化 ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳) コメント Y❤︎ 仕事しながらなら2号認定の方が保育時間も長いのでいいと思います! 私が役所で聞いた話では、年少以上の保育料が無料になり、代わりに給食費が必要になるとの事でした! 5月20日 ママリ。 引っ越した関係で2号でいれなくなって、、、 退園か1号かどちらかしかなく😰 1号だったら給食費だけ払わないといけないんですかね?😵 5月20日 Y❤︎ うちは2号ですが、1号も2号も同じだと思いますよ! 今までは世帯年収で保育料が決まってましたが、無償化で世帯年収は関係なく保育にかかるお金は無料。給食食べさせるなら給食費として取りますよ〜って事じゃないですかね🤔? 義務教育でも、学校通うのは無料だけど、給食費は取られますよね😂 それと同じ感覚かな〜と思います! 5月20日 ママリ。 2号だったら保育料に給食費含まれ照ると思いますが、給食費だけ別に払わないといけないんですね!💦 そうなんですね☺️ どちらにしてもたしかに2号のほうが、働きやすいですよね、、、 ありがとうございます。 5月20日
ママリ。
引っ越した関係で2号でいれなくなって、、、
退園か1号かどちらかしかなく😰
1号だったら給食費だけ払わないといけないんですかね?😵
Y❤︎
うちは2号ですが、1号も2号も同じだと思いますよ!
今までは世帯年収で保育料が決まってましたが、無償化で世帯年収は関係なく保育にかかるお金は無料。給食食べさせるなら給食費として取りますよ〜って事じゃないですかね🤔?
義務教育でも、学校通うのは無料だけど、給食費は取られますよね😂
それと同じ感覚かな〜と思います!
ママリ。
2号だったら保育料に給食費含まれ照ると思いますが、給食費だけ別に払わないといけないんですね!💦
そうなんですね☺️
どちらにしてもたしかに2号のほうが、働きやすいですよね、、、
ありがとうございます。