
授乳中の赤ちゃんがミルクを飲み過ぎて困っています。切り上げ時のタイミングや量について相談しています。
ミルクの切り上げ方について
生後1か月、授乳は哺乳瓶です。
むせやすいのでむせかけたり途中でげっぷ休憩をとります。休憩後しばらくは少しの量でも満足といった感じで大人しいのですが、すぐに「お腹減ってたんだった」という感じでぐずり、また哺乳瓶を咥えさせ…という無限ループに陥っています😓ひどい時は1時間以上かけて缶の規定量飲みきってからまだ欲しがる時も…(げっぷが出にくいので時間がどうしてもかかります)。
満腹中枢ができてない時期なので飲ませるだけ飲んじゃうんだと思い、寝かかったところで切り上げてみるのですが、すぐにハフハフいって指に食いつきます。泣いていてもだっこや歌や風に当たったりなどしてあやしてどうにかしようとするのですが、最終的にはミルクを飲まないと納得してくれません(あやしているうちに何時間もたち、空腹になる時間になっていることも。)。いつ乳もあるのでどうにかしてこのループから抜けたいです😓夜にこうなる事が多かったのですが最近は昼もそんな感じです…。ミルクの切り上げ時をどうされてますでしょうか。時間でしょうか、量でしょうか。
- にこ(5歳11ヶ月)
コメント

ちーた
完ミです🙌
ミルクは30分を目安にしたほうがいいですよ😌
飲んだり休憩したりありますが、30分経ったら思い切って終わりにしたほうがいいみたいです。
ずっとダラダラ飲ませるのは消化の問題からもあまり良くないといわれました。
一度口をつけたミルクは雑菌が繁殖しやすく、作ってから30分とか1時間とか経ったものはあまり飲ませないのがよいです👀
にこ
30分だったら時計みないうちにたっちゃってるかもです😓スムーズにのめて(休憩回数2回ぐらい)20分ぐらいかかってますが、大抵何度も口から外してるので…もうちょっとむせなくなってほしいな。産まれたての頃から寝ながらチュパチュパやるぐらい食いしんぼうなのですが、焦って吸い込むようで😂
ちーた
赤ちゃんの態勢を変えてみてもむせちゃいますかね?
あとは口寂しくてチュパチュパすることもあるので、わたしは小さい頃はおっぱいくわえさせたりしてましたよ🙌
母乳は出てませんでしたが、チュチュっとしてることで安心して寝たりしてました😌
にこ
ありがとうございます。
むせやすいからと2週間ほど前に縦気味にすると余計ダメだったので30度ぐらいであげてます。フルフラットは怖くてやってません😅合う角度が変わってきてるかもしれないのでもうちょっと頑張ってみます。
おっぱいは扁平すぎて吸うに吸えず、何度か吸わせようとすると変な体勢になるせいか怒りだすか興味なくなるかなんです😢