
ご相談です☺︎!みなさん、ご自宅に災害時用の緊急バック的な非常食などは…
ご相談です☺︎!
みなさん、ご自宅に災害時用の緊急バック的な非常食などは蓄えていますか?
また、何かあったらこうする、などルール決めてたりされてますか?
我が家でも用意やルールを決めようと思っているので、良かったら聞かせてください(._.)‼︎
- fuwa.(9歳)
コメント

退会ユーザー
3日分の非常食、緊急時に避難する場所の確認。
連絡つかなくなったらどこに集まるか
決めてます。
分譲マンションにも蓄えがあるので、マンショングループの決まりにも目を通してます。
震災のとき、私も職場に閉じ込められて、2日、自宅に戻れず
戻ったら食料と水がない(浦安市でした)
とかでしたので。
友人の家に1週間いましたね。
素晴らしいです。
きちんと備えあれば憂いなし!です。

♡しゃん♡
1週間分の食料と、備品(ガスや簡易トイレ・乾電池など)、第2候補までの避難場所を決めています^ ^♡
生理用品も念の為、備品に含めています。
主人の趣味がアウトドアなので、これとは別とに主人の車には食料や寝袋・テントも入っています*\(^o^)/*
あとは、その時に備えてのルールも決めてます。
何を優先するか、何をしちゃいけないか、など(・・;)
何もないことを願いますが、何かあったときを考えておく事も大切ですね(>_<)
-
fuwa.
とても参考になります!女性の生理用品、大切ですね!
ちなみに、、衣類とかも入れてたりされてますか?
主人も興味はもってくれてるのですが、なかなか本腰入れて用意までいけず…で、もう私主導でやろうと思ってるので、そんなご主人さまだと、たくましいですね♡素敵です!- 3月13日
-
♡しゃん♡
衣類は下着だけ入れてます(・・;)
と言っても1セット程度で(>_<)
最悪川で洗う何て事も出来るので、荷物最低限・必要なものを確実に!というような具合です^ ^
私も、東北の震災後しなきゃと思いつつも、住まいが九州のせいかなんだか他人事と言いますか...まさか私が被災する訳ない。なんて心の奥で考えていた時期がありました(>_<)
でも、主人があまりにも 備えあれば憂いなし! というので最初は渋々用意。
今では主人も驚くほど完璧に用意しています!笑
サバイバルナイフもそれぞれ持てるようにしています。
護身用というよりも、ちょっとしたものをさばいたりするのに便利です(*^^*)
もちろん、普段は持ち歩きませんが(・・;)笑- 3月13日
-
fuwa.
とても参考になります!サバイバルナイフもあったら、何かあった時に切ったりできてとても重宝しそうですね…!
普段は使わなくても、あるのとないのじゃ絶対ちがいますよね!ありがとうございます!
ちなみに、心ばかしの現金をヘソクリ程度に入れておこうかと思ってるんですが、お金とかも入れてたりされていますか(´ω`;)?質問ばかりですみません(´ω`;)- 3月13日
-
♡しゃん♡
現金!私も考えたのですが、入れてません(>_<)
その代わり、避難荷物の置き場と日頃のカバンの置き場を側にしてお財布と通帳関連のポーチを抜いていけるようにしています!
なので、お財布には何かあった時用に1万円忍ばせてます(>_<)
実際1万円くらいじゃ足りないとは思うので、今後へそくりを封筒にでも入れて近くに忍ばせようか考え中です(・・;)- 3月13日
-
fuwa.
あるに越したことはなさそうですよね(´ω`;)なければいざ、何も買うことも移動することもできないですもんね…
ありがとうございます!
ぜひ、ベストアンサーに選びたいと思います♬
あ、最後にしつこくてすみません(´ω`;)!ちなみにこういうのは、ホームセンターとか・東急ハンズなどで買えばいいでしょうか?
なるべく安く集めたいのです(^ω^)- 3月14日
-
♡しゃん♡
ベストアンサーありがとうございます(*^^*)
意外と東急ハンズなどは、ブランド?がつくので高いです(>_<)
スポーツ用品店などの 登山用品 売り場には非常食になる(お湯を入れるだけで炊けるご飯やスープ等)もあります♡
あとは、ちょこちょこ揃えていますが、ほとんどスーパーなどです(・・;)
専門的なものはホームセンターが安いと思います♡
一度に揃えるとなるとかなり高額になるので、少しずつ出来るものから(水と食料など)されると良いと思います。
水は賞味期限5年ものもありますが、我が家は1年ものを買い、賞味期限が近くなったら使用して新しい物に替えています♡- 3月14日
-
fuwa.
とても参考になります!我が家もしゃん様ご一家を真似して集めて行ってみようと思います♡
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございました∩^ω^∩!- 3月17日

❤︎男女ママ♡
私は同棲始めた時にルールを設けました
災害バックと備蓄は、玄関と車に入ってます
家が燃えても車から取れるように…。と。
ルールは、私は近くの避難所から絶対に移動しないことです
お互い探し回るとすれ違いになるので、私は信じて待つ!
夫も信じて探す!
家の近くの避難所は、引っ越すたびに地図で確認してます。
-
fuwa.
素敵なルールですね!
我が家も真似したいと思います!いざなると、電話の回線も混乱して、連絡とりにくくなりますもんね。゚(´つω・`。)゚。
ありがとうございます!
引っ越す度にされてる点、見習いますっ!- 3月13日
fuwa.
実際に経験されたんですね。゚(´つω・`。)゚。!
いざ、本当になってしまったら怖いですよね…
我が家も備蓄しておこうと思います!