
コメント

みーた
通水検査は
生理食塩水を子宮の入り口から注入し、子宮の内腔を充満させることによって、子宮の内膜の状態、ポリープや粘膜下筋腫の有無などを調べ、その生理食塩水が左右の卵管にスム-ズに入っていくかによって、卵管の通りを評価する検査です
卵管造影は
子宮口からカテーテルを入れたあと造影剤を注入して、その状態をレントゲン撮影するといった検査だ。
卵管が詰まっているなど何らかの異常があれば造影剤が流れず止まってしまうので、その先はレントゲン写真に写らないということになり、詰まりの有無がわかるようになっている
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
どちらも卵管の通りを調べることはできるのですよね?
みーた
私が通水検査でした
詰まってたら生理痛みたいな痛みがあり、詰まりがなければ水が通るので痛みはないって感じですよ(^^)
先生が入れながら痛みがあるのか聞いてくるので、10分くらいで終わりました(๑ ́ᄇ`๑)
はじめてのママリ🔰
詳細なご説明ありがとうございます☺️