
姉がADHDグレーゾーンです。子供も発達障害の可能性は高いでしょうか?遺伝的な影響が心配です。
発達障害について
私の姉がADHDグレーゾーンです。
発達障害は遺伝的なものもあると聞いて不安です。
私の子供も発達障害である可能性はやはり高くなるんでしょうか?
- あかね(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
ないと言えば嘘になりますね…💦
遺伝のみではないですが、少なからず遺伝要素もあります。
発達障害児の療育をしていますが、やはり家族内に診断を受けてる又は診断されてなくても要素を持っているだろうなという方が多いです。
ただ、兄弟児でも上の子だけ又は下の子だけ、というパターンもありますし、こればかりは子供が成長してみないとなんとも言えないです…

あかね
子供は別ですかね、、、
妊娠中に不安に思ってもしょうがないですよね。笑
五体満足に産まれてくれることだけ祈ってまた産んだ後に悩もうかと思います^ ^
あかね
そうですよね。
分かってはいるものの、姉が発達障害だと分かったのも最近で、今までただただ空気の読めない姉に嫌悪感しかなく今も快く思えない言動や行動などが多く自分自身が受け入れられていない分、もし子供が発達障害だった場合愛せるのかと不安になってしまいました。長男は育てやすく色々不安で調べても発達障害の要素は無さそうなのですが、第二子妊娠でまた不安になってしまいました💦
回答ありがとうございます!
ままり
旦那が不注意型のADHDで、アスペルガーの要素も少し持ってますが、職業柄障害特性を理解してても旦那の特性からくる行動にイライラすることが頻繁にあります😅兄弟や親、パートナーだとより嫌悪感を抱きやすいかなと思いますが、子供はまた別かな、と…
妊娠中だと余計に気になりますよね💦