
お恥ずかしい話です。今日節句のお祝いで、旦那側の親戚の方にお洋服を…
す、す、すみません
お恥ずかしい話です。
今日節句のお祝いで、旦那側の親戚の方に
お洋服を頂きました。(義母がとどけてくれました)
これからお礼の電話をしたいと思うのですが、相手方はわたしの番号を知らないので、
見知らぬ番号からかかることになります。
そのとき挨拶に添えて自分のことはなんといえばいいのでしょうか ?
補足◼︎
親戚は義父の兄弟です。例 田中さん
義父(田中さん)は婿養子のため、旦那とわたしは義母の苗字(鈴木)をついでいます。
なので鈴木といえば旦那の家族かうちしかありません。
「鈴木進一郎さんの妻のひいこです」ですか?
どんな言い回しをするのが正しいのか、、
さんなどつけるとおかしいですか?
妻でいいんでしょうか?
どなたかこんなわたしに知恵をお貸しください!💦(ぅω;´)。
- ひいこ。(10歳)

ray12
妻で良いと思いますよ(´ω`)
お祝いでお洋服を頂き
ありがとうございます。
と言えば伝わると思いますし(o’∀’o)

ひいこ。
ありがとうございます!
そうですよね!
旦那の名前にはさんを付けるべきではないですかね?💦
親戚といえどわたしも今は旦那の妻なわけですし、、、?

ひいこ。
いま電話できました!
背中を押していただいてありがとうございました ♡

ray12
さんは結婚前とかですね(´ω`)
良かったです(o’∀’o)

ひいこ。
ですよね!
ありがとうございました♡(^^)
コメント