
離乳食の開始時期について悩んでいます。6ヶ月になってから始めた方がいいでしょうか?母乳以外のものを嫌がっているので、早めに慣れさせたいですが、口を開けない状況でまだ早いか迷っています。意見やアドバイスをお願いします。
今日で我が子が5ヶ月になったのですが、離乳食のことで質問です!
うちの子は完母で育ってきていて、ちょっと味の違うミルクもだめで、試しに白湯や麦茶をあげてみても全部嫌でした。
スプーンの練習も2週間前くらいからやっていますが、
口を開ける様子はありません。(スプーン練習は母乳でやりました)
それも少し嫌そうな感じでなんとなく舐める?ような感じです、、、
6ヶ月になってから始めてもいいのかなとは思うのですが、
あまりに母乳以外のものは嫌がってしまうので、早めに慣れさせたいと思っていたのですが、
口を開けない時点での離乳食開始はまだ早いでしょうか?
意見やアドバイス頂けるとうれしいです(>_<)
- り(9歳)
コメント

あやち*
離乳食は嫌がるならば無理に
始めなくてもいいんですよ^^*
お子さんから食べたい!って
合図出してくれるんでそれまで
気長に♡♡

えりりりり*
離乳食を始める目安として、人が食べてるのを見てモグモグしだしたり、よだれを出したりもいうのがあります。
そういう仕草が見られなければ、まだ始めなくていいと思いますよ(^^)
まずは今月、食べたいという欲求を育てる期間だと思って食べるところを見せてあげてください♡
早めに慣れさせるより、食べたいという欲求を育てる方が後々食べてくれるようになります。
うちの子も完母で、母乳以外の物は六ヶ月からです。
五ヶ月の終わりには可哀想なくらいよだれを出してモグモグしてましたので、六ヶ月になり食べさせ始めたら、もりもり食べてくれました!
-
り
りーりーさんのお子様のお話し聞けて少し安心できました♡
うちの子はまだ箸を目で追う仕草はあるけど、
もぐもぐしたりご飯を見てヨダレを出すということはないので、まだ始めるのが早かったのかも知れません😌
食べたい欲求を育てる期間なのですね!
もうしばらくしっかりと娘の様子を観察してあげようと思います☺️- 3月12日

a-chanmam
大人の食事を見てモグモグしたり、涎出たりしますか?離乳食開始のサインが出てるなら、初めても良いかなとは思います。
ただ、初めてのスプーンやストロー、皆すんなりはいかないので気長に頑張って下さい(^ ^)!
-
り
食事中にひざに抱っこしてると以前より箸を目で追うようにはなっていますが、
口をもぐもぐはしていないかも知れません、、
もう少し娘の様子を観察してみます!😌- 3月12日

ゆさうさ
興味を持ってからでいいと思いますよ(^^)
うちも完全母乳です。
うちは最初は、私たちが食べていても見向きもしなかったのに、お箸を口に運ぶ姿を見てその箸を目で追うようになり、スプーンをかじるようになり…と、段階をえて食べ始めました(^^)
1ヶ月経つと、興味示すものがだいぶ変わりますよ!
-
り
そうですよね!
今はまだスプーンにすら興味なさそうですので、
もう少し気長にスプーンの練習して様子みてみたいと思います😉- 3月12日
り
やっぱり口開けてくれないのにやるのは無理やりになっちゃいますよね(>_<)
急いでやらずにまだスプーンの練習してみようかと思います!