
コメント

きゅさこ
家に居ても外に出ても一緒にいれば何かとムカつくんですよねー(´・ω・)
私はとりあえず車に子供を乗せてドライブしながら車内カラオケです((笑
寝てくれるまでギャーギャー言ってるけど、運転してるから相手出来ないよーって感じで無視してます…(^^;;
あとは好きな映画とか俳優さんを見たり、ノレる音楽や癒しの音楽をかけて家事してみたりします。
で、絶対旦那に愚痴を聞いてもらいます。笑
ボロボロですわ、私ってダメな母親だわ…ムカつくんだよね、ゴメンねって言ってます。(_ _)
何度子供の目の前で泣いた事か…何度も怒鳴ってるし、その度自分の正解が分からなくなってるし…
まぁ他所は他所、うちはうち。怒鳴る事が必ずしも悪いことではないと思いますよ。
優しく諭す事もあるでしょうし、毎日が気持ちよくて楽しくてハッピー!!なんて事よりアップダウンのある毎日が普通ですよね、人間なんだし(>_<)
大変ですよね、ホントに。
人1人を育てるって簡単じゃないって思います_(-ω-`_)⌒)_

退会ユーザー
うちも2歳です!
だんだん怒られてもへこたれなくなってきて、言うこと聞かないとつい大きい声出しちゃいますよね~(゜◇゜)ゞ
後になって、ちょっと怒りすぎたかな……と思った時には、「いいこってどんなこ?」という絵本がオススメです。
主人公の「バニー」という名前を、自分の子の名前に変えて読み聞かせてます。読んでる内に、「そうそう、この子はこの子のままでいいんだ……ハイハイ何でも言うこと聞くロボットみたいになってほしいわけじゃない」という気持ちになります。
そして読み終わる頃にはいつも私だけが涙ぐんで、娘はケロッとしています笑
-
♡えりきんぐ♡
本屋に行ったときは探してみます!
ありがとうございます(^ ^)
みんなが通る道なんですよねぇ〜(^◇^;)
育児ってつくづく大変だなぁ〜とふとしたときに感じます。
寝てるときは本当かわいぃんですけどね〜(^◇^;)- 3月9日
♡えりきんぐ♡
ほんとそうですよね…⤵︎
赤ちゃんの頃は子供にイライラするなんてなかったのに、子供が大きくなるにつれてイライラすることばかりで…( ̄▽ ̄)
旦那や同じくらいの子供をもつ友達に愚痴聞いてもらうだけでもストレス発散にはなってるんだろーとおもいますけどね💦
1日一回は必ず怒鳴ってる自分にも疲れてしまいます…
きゅさこ
うんうん……私の娘も大きくなってきてからのワガママは親にとったらホントに困りものです…。お菓子食べる!ご飯は要らない!とか、車や人の多い所でパパママの傍を離れないでねと言っても聞かないし、買い物すればアレコレ欲しいー!ってギャンギャン泣くし、お友達とはオモチャの取り合いになったり噛み付いたり叩いたり……etc.
こっちがイライラするタイミングとポイントを押さえてるんですよね、自分の子供ってヤツは(ノД`)
♡えりきんぐ♡
魔の2歳児…魔の3歳児…と続くと言いますし…
いまだけと思ってあまり神経質にならないよーに息抜きをしながら頑張るしかないですよね(>_<)‼︎
きゅさこ
イライラするけど、一番人間らしく体も心も成長する時期ですしね(>_<)
育児=育自とは上手く言えてるいうか………こっちも頑張る時期ですよね( ̄^ ̄゜)
愚痴弱音吐きながら頑張りましょうっ‼‼‼
♡えりきんぐ♡
そうですね!
みんな通る道!
頑張りましょう(>_<)‼︎