2歳半の娘がGWに入ったら吃音になりました。このままで治るのか、対策があれば教えてください。
うちの娘(2歳半)がGWに入ったら、吃音になってしまいました。このままにしておいて治るのか?何か対策などありましたら教え下さい。
- おしお
ばいきんまん
焦らずゆっくり落ち着いて話すように促してあげるとどうでしょうか。
私も吃音症で周りからよく馬鹿にされていましたが、
周りが気にしてしまうと、本人も気にして話さなくなってしまうかも知れないので
あまり気にしすぎるのも良くないかもしれません
のん
ママは気になるけど、その事に触れない方がいいかもしれません。
長男もストレスが原因で良くチック症状が出ますが、指摘すると酷くなるので基本何もいいません。気になる時は症状を指摘せず違う遊びに誘ったりしています。
長い目で見て、予防接種や検診時等に相談してみればいいかなと思います。
退会ユーザー
すいません。
なんて読むんですか?
娘がもしかしてと思いまして。
-
おしお
きつおんと読みます。喋りが吃(ども)る事です。
- 5月13日
Og
次男が吃音で、言語療法に通っています。
周囲が指摘したりすると余計に悪化したりするので、気づかないふりをして、話の先取りをせずに聞いてあげてください。
本人が気にしてしまうから「ゆっくり話してごらん」とかは言ってはいけないと言われました。
-
おしお
回答ありがとうございます。
ゆっくり話してと言うのも駄目なんですね。話の先取りもしてました…
気にせず接してあげようと思います。- 5月13日
おしお
回答ありがとうございます。
気にせず長い目で見てみようと思います。
AI
うちもGWから吃音になり悩んでいます😭
一緒だったので、ついコメントしてしまいました。
気にしてはいけないとわかっていても、気になりますよね😭
-
おしお
返信遅くなりました。一緒ですね。
最近は顔を赤くして言葉をだそうとします。
心配ですよね。- 5月18日
コメント