
旦那が育児に無関心で、支えてくれない。実家に帰って手伝ってもらうべきでしょうか?
愚痴らせて下さい!
まだ出産10日目で子育てに毎日四苦八苦してます。
帝王切開で出産しました。まだ傷は痛いです。
旦那は赤ちゃん見た時の感動ほぼ無し。労いの言葉なし。いたわる気持ちなし。育児について前向きで無く。。
体外受精で妊活していたらスキンシップもずっと無し。
まるで同居人。
手伝ってと怒ってしまったら、旦那はふてくされてました。
実はこれで旦那51歳。
私は実家に帰って育児を手伝ってもらっていいと思いますか?
- よんてん(5歳11ヶ月)
コメント

バニラ
いいと思います!!
帝王切開の産後は私も痛くて全然動けませんでした!
旦那さん、、望んで産まれた我が子なのでは?って疑問ですが、
旦那の教育も何もかも、まずは母体の回復が先って思います!!
いまムリしたらよくないです!
帰れるなら、実家で心身ともにケアしてもらえたらいいと思いますー!
妊娠、出産お疲れさまでした!!
ご自愛なさってください!

ひかり
50代のご主人と同じような話よく聞きます。奥さん、必死でお子様に関わらせようと試みてようやく一歳半になり少し慣れてくれるようになったとかお話し聞きます。
半世紀ご自分のことだけで生きてきたから、なかなか子に合わせ生活にというのは切り替え難いのかも。
-
よんてん
命がけで産んだって声を大にして言っても響かないんですよねー
今も産まれる前と同じく、テレビ見ながらウトウト…
自分の事だけで生きてきた…なるほど。慣れるのに1年半!は〜キレそう。
でも私は1人でも子育て頑張っちゃうんだろうなぁ〜
寂しい…- 5月11日

もちもち
帝王切開でのご出産お疲れ様でした!!まだ体調が戻らず大変かと思います😣
もし里帰りできる環境であるならば、ぜひご実家で手伝ってもらいながら育児される方が良いと思います。旦那さんが手伝ってくれないならなおさら…
あまり長く帰られてると旦那さんのパパとしての自覚も芽生えませんので、ぼんてんさんの体調が良くなるまで、1ヶ月程を目安にごゆっくりされてはいかがでしょうか?
ご出産されたばかりで無理されると後々体調崩します。
うちも大きい長男がいるのでお気持ちわかります。うちも上の子が産まれた時の感想聞いたら、「(産むの)大変そうだったね…」でした🙄
こっちは命がけで子供産んでるんだから、少しは労ってほしいですよね!!
-
よんてん
そうそう!命がけなんですよ!
なのに何故⁈と言いたい。
私的には帰るなら2カ月みっちり帰ってやる!勢いでした。が、それじゃ自覚が芽生えないんですね…
一言ありがとう、と言って欲しかったけど、世の中そんな男の人多くはいないのかもしれませんね。
今日も旦那はテレビ見てウトウト…
何してんだよ!って言えなくて、何だか涙が出てきました。
実家で心身を休めようと思います!
愚痴を聞いてくださってありがとうございます!- 5月11日
-
もちもち
すみません💦同じく帝王切開で出産した友人が昔、体調が中々戻らなくて2ヶ月里帰りしていたのを思い出しました😭お腹切ってるので通常出産より回復に時間がかかるのかもしれません💦
2ヶ月みっちりでも良いと思います!!今でもテレビ見てウトウト…ならば1ヶ月も2ヶ月も自覚関係ないかもしれません😭💦- 5月11日

Maddie
私も帝王切開で出産し、今で9日です。
手伝ってと言って、ふてくされるようなら実家に帰ってもいいと思います。術後の痛み、傷跡のつっぱりなどあると思うので頼れるところがあるなら、そちらに頼った方がいいです。
-
よんてん
わー!同じ帝王切開、9日!
頑張りましたよね〜!
傷口痛いですよね〜!
同じ方が居て嬉しいです!
ふてくされてる旦那の顔ってウンザリしました。怒りを通り越して悲しくなったりして…
頼れる実家があって良かったです。
帰って心身休めます。- 5月11日
-
Maddie
私なんか退院して家帰ったら、まずした事と言えば、大量の洗濯物ですよ(笑)入院中毎日面会時間ずっといてくれたので、文句言えません(笑)
お身体休めてください。- 5月11日
-
よんてん
退院して、家にかえったら赤ちゃん泣くし、ベッドは用意してないしで、てんやわんやの時に旦那は優雅に庭の草木に水あげてました。
笑えないです。
確かに入院中、毎日来ましたが、テレビ見て携帯ゲームです。
何だか情け無くて
今2日ほど、これと言って会話してません。
実家に帰ります…- 5月11日
-
Maddie
私は頼れる実家はないので、ここで適度に助けてくれる主人に助けてもらいながら頑張ります(笑)
今日も沐浴してくれるって言ったのに眠いのかお昼寝からまだ起きてくれません!- 5月11日

ゴロゴロするの好き❤
出産おめでとうございます❤️
お疲れさまでした
10日だとまだ退院して2、3日ですよね
それは慣れない育児と、体力の消耗、傷の痛みでぐったりですよね
頼れる実家があるのなら帰りましょ✨
ママが早く回復するのが1番大事ですよ
私も二人帝王切開で出産しましたが、自分の思ってる以上に体力消耗してて
、疲れやすいのでご自愛くださいませ
-
よんてん
ありがとうございます😊
傷の痛みって地味に続きますよね。まさにグッタリ。
疲れから余計にイライラするのかも…
て言うより、いまは悲しくて。何だか涙が出てきてしまいましたー。
心身を実家で休めます。
ありがとうございました。- 5月11日

ちゅん
出産おめでとうございます✨✨そしてお疲れ様でした🍀
旦那さまの反応薄いと本当悲しいですよね(;_;)私の旦那もそうでした(;_;)一緒に感動したり、最初から可愛い可愛いってなる旦那さまが羨ましく思えました😢父親の実感わくのが遅いのかな…
こっちは体が本調子じゃなくても、寝不足でも24時間関係なく育児しなきゃ!ですけど、うちの旦那も仕事してるからって感じの態度で、最初は特に育児しませんでした。まーイライラしますよね!ストレス感じるようなら一旦離れて良いと思いますよ🍀ママが体力的にも精神的にも元気に育児できるのが一番です✨✨
ご実家に帰れるようなら帰って良いと思います!今はママの体も回復期間中ですし、新生児ちゃんも外の世界に出たばかりでひたすら泣きますし、手伝ってくれる方がいる環境の方が良いです🍀話し相手もいますし、気分も変えられます🎶旦那へのストレス減って私は良かったです😊
私は1ヶ月半里帰りし、その間旦那は週末に数時間会いに来る程度で、新生児期の育児参加はほぼないですが、その後いくらでも育児参加の機会はあります!赤ちゃんの意思表現が分かりやすくなってからの育児の方が、旦那は楽しそうです😊旦那は首がすわるまで抱っこも避けぎみでしたが、首が座ってから抱っこが増えて、息子が笑ったり、旦那の抱っこで泣き止むようになってからは、少しずつパパの自覚が増えた気がします😊
-
よんてん
あ!ごめんなさい🙇♀️
下に返信しちゃいました。
えー!
から始まります。
よろしくです。- 5月11日
-
ちゅん
デレデレの旦那さまいますよね😢比べるとグサリささりますよね😭私も最初旦那の態度が辛くて泣きました。。
今だにオムツ替えもできない旦那です😅携帯見てばかりですし、寝れないからと寝室も別で(*_*)でも抱っこだけはしてくれます🍀お風呂と高い高い等の遊びもなるべくやってもらってます。それだけでも息子は結構旦那になついて、旦那にもニコニコし抱っこをせがむようになりました!半年くらいかかりましたが…(^o^;)息子の笑顔にはさすがに旦那の心も動いたようで、まんざらでもない感じで抱っこしてます😁
あと「育脳」のキーワードって男性にも効く気がします!遊び方やお出かけなど、これが良いらしいって教えると割と積極的です😁
自分の話をしてしまいすみません★
実家帰られるなら良かったです(*^^*)体少しでも休めて下さい🍀🍀- 5月11日

よんてん
えー、そんな期待、旦那に持ってもいいんですか!?って感じです。
丁度、近くに妊娠中からデレデレの旦那さんを見ちゃって、その差に打ちひしがれています。最初は照れてるねかな?と思ったら、元々感動は特に無し。今日もテレビを見てウトウト…
これじゃぁ期待できません。
週末は会いに来てくれるかな?…
考えると不安で。
心身休めれば、旦那を教育できるかも、ですね。
まずは実家に帰ります!
ありがとうございました!
よんてん
やっぱり皆んな帝王切開後は全然動けないんですね。
助産師さんも酷だな、と思うくらいサラリと流されて注射三昧、私の通った産婦人科は育児に対しての手厚い指導は無し。
旦那の反応と相まって寂しさを募らせてしまいましたー。
旦那の教育かぁ…難しいかも。気力が湧かず…
実家で心身共に回復目指そ!
労いのお言葉ありがとうございます!