![3児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
余計なアドバイスに、もやもやすることってありますか?旦那さんの兄弟の…
余計なアドバイスに、もやもやすることってありますか?
旦那さんの兄弟の妻から、寝る時間を遅くした方がいい、テレビは見せても問題ない、と最近よく言われます。特に寝る時間を遅くしたら?のアドバイスは会うたびに言ってきます。
娘は一歳になったばかりで7時に寝ます。テレビはつけても反応が返ってこないから面白くないのか全く見ません。相手は一歳半の男の子と4歳の女の子がいます。テレビは一人目は見せてなかったけど、二人目は難しいと言っていたのに、最近になって見せたら?発言です。夜早く寝かせるとどこにもいけない、朝早く起きるのは大変でしょう?が理由みたいです。
ちなみに、夜早く寝てくれるのはそのあとゆっくり家事もできるし助かってます。全く大変さを感じてないし、子供の生活にある程度合わせたいとの方針です。こちらの生活スタイルと考え方で子育てしてるのに聞いてもいないアドバイス毎回するのはなんなんですか??なぞです。
- 3児のママ(生後1ヶ月, 2歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![もっちーモチモチモチモチモチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちーモチモチモチモチモチ
子育ての先輩ぶってるだけじゃないですかね?笑
口出ししたいんでしょう、センパイとして( ´Д`)y━・~~
![しま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しま
めんどくさいタイプですね😣
それぞれでいいのに🤔
-
3児のママ
そうかもしれません…。
テレビ見せたり遅寝も子どもにあってればいいと思ってるので、参考に聞くことはあっても口出ししないがスタンスなので、なんなんだろ?と思います。- 5月8日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
テレビ見せとくと楽だよ🎵
遅く寝かせれば早起きしなくてすむよ🎵
と言いたいのだと思います。
メリットを感じたから勧めてくれたのだと思いますが、大きなお世話ですね💦
-
3児のママ
子育てに正解はないのに、アドバイスとは凄いですヽ(°▽、°)ノ
私二人目まだなんですけど、性別違うとおもちゃも色んなもの使って遊ぶからいいよ!っておススメされました…授かるかも分からないし、次も女の子の可能性だってあるのに…なんだかモヤモヤしました(。´_`。)- 5月8日
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
先輩ぶりたいんじゃないですかね?笑
お子さんにより様々な部分はありますし、お医者さんとかでもない限り聞き流します笑
因みにうちも18〜19時とかに寝ますが(朝は6時起き)、主さんと同じく余程でなければ出来るだけ子供のライフスタイルに合わせてあげたいし、同じく後の時間が楽なのでこのままでいいと思っています🙄
-
3児のママ
やっぱり二児の母としてアドバイスしたいんですかね…寝る時間同じくらいですね!3歳なのに凄い🥰最初はパパにお風呂入れてもらってたんですが寝るのが遅くなり愚図りが酷くて、早く寝かせてます!同じ考えの方がいらっしゃって安心しました。自分の時間✨とまでは行かないですけど、思い通りに動けていいですよね😆
- 5月8日
![ゴメス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴメス
寝るの早いですね❗😲
旦那さん家族は比較的近くにお住まいですか?
もし親戚とのお付き合いが頻繁なら、寝る時間が早いとあちらも気を遣うのかな?という気がします。
うちは甥っ子が娘と半年違いであちらは結構遅寝なので、帰省の時に一緒になるとまだ寝かさないの?と驚きます😅
でも結局ちえこさんが不便を感じてないなら変える必要ないと思いますけどね😁
総じて大きなお世話ですね義理姉妹さん❗(笑)
-
3児のママ
やっぱり早めなんですね〜。昨日は7時から、カーテンを開ける朝6時50分まで爆睡でした。寝るのが好きみたいです。義両親は結構遠くで半年に一回会うか会わないかくらいの頻度で日帰りです。たしかに泊りがけだと生活リズム違うとあれれ?ってなりますね😃
不便を感じてないので聞き流すことにします!- 5月8日
3児のママ
センパイ風ふかしてるんですかね〜
心地よくないです〜(-∀-`;)