![☺︎りみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみり
私は資料請求できるものは資料請求して比較しています😊
![ママこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママこ
ほけんの窓口でメットライフのドル建て言われました!オリックスも言われました💦
営業さんが苦手で見直し本舗に乗り換えて入りました💦
どこも、ドル建て終身が利益率の高い商品なんだと思います。
学資保険は、利益ほとんどない商品みたいで勧めてくれなかったです。
ただ単に、返戻率が高い保険を求めていたわけじゃなく、積み立て気分で入って主人にもしものことがあれば支払い免除になる特典がほしくて学資保険にしようと思っていたので、紹介を頼んだけど、それなら銀行で積み立てた方がいい、紹介できるような良い保険はないと言われました💦
見直し本舗は、上記の考えを伝えて相談したら、学資保険の中でも率の良いものを紹介してくださいました。
-
☺︎りみ
そうなんですね💦
私も初めは積み立て感覚で学資保険の相談に行ったんですが、昔は学資保険でも良かったけど今は返戻率が低いからおススメしないと言われました!
その説明を聞いて終身保険で納得したものの、何となく疑いの気持ちが出てしまって‥笑
今週末にまた予約してるのでどうしようか悩んでます💦
もう一軒くらい相談に行こうかなと思います😅- 5月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
やはり契約すれば利益ありますからね。
でもこれは良いというものだからオススメするし、入る人も多い、だからやはりオススメみたいな感じじゃないですかね〜
ほけんの窓口で勧められましたが、違う店舗で契約しました。
私もドル建て入りました☺️
親戚が保険屋なので、基本的なものは、オリックスに入ってます。
-
☺︎りみ
たしかに、悪いものは勧めないですよね💦 ママリだとソニーに入ってる方が多い気がするので今度そちらも話聞いてみようかと思います!
ドル建て、円建てどちらにするかも悩みます💦- 5月6日
![きょうさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょうさ
代理店で働いてます。ドル建てならメットライフが一番いいです。オリックスは保険料が比較的抑えられるかなぁ⁉️
今は保険行法で、有益になることは、禁止されてるので、大丈夫だと思いますが⁉️
-
☺︎りみ
働いてる方の意見心強いです!🤝
メットライフいいんですね✨主人はドル建て推しだったので主人に話してみます😊- 5月6日
-
きょうさ
私も学資目的で、メットライフのドル建てかオリックスで検討中です。私達夫婦は高齢のため、息子が15歳になってるので、息子を契約者にする予定です。
- 5月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もちろん、手数料の高いものから勧めます😂仕事なのである程度は仕方ないですね😅
学資は本当に利益率が低いので、勧めてくれる人がいればすごく親切な人だと思います🙆♀️
外貨建てと円建てでは金利が全然違って当然です。でも、円建ての学資にも良いところはありますよ〜 元本割れしないし、契約者死亡の場合は支払い免除になったり。
反対に、外貨建ては利率がいい分、中途解約したらかなり元本割れしますし、どれだけ長期で持っても為替次第では元本割れします。いざ学費に使いたい時に使えないこともあります。そういうリスクを取ってでも積極的に増やしたい、という人しか本来はオススメじゃない商品だと思います💡
-
☺︎りみ
なるほど🤔詳しくありがとうございます🤝✨
やはりそれぞれメリット・デメリットありますよね🤔
今週末までに主人とまた話してみます😇- 5月6日
☺︎りみ
そうなんですね💦私も主人も保険に無知なので色々比較すると混乱するので、おすすめされたので決めちゃおうかなーと思ったんですが、こんな簡単に決めていいのかと😅
やっぱり比較大事ですよね☝︎