
コメント

mayu
はい( ̄▽ ̄)
きちんと診断されたわけじゃないですが。

canno0527
ウチの旦那も診断されたわけではないですが、市役所のカウンセラーの人に相談したら、そうだと思うと言われました(*_*)
-
やわらか
こんばんはコメントありがとうございます
どういったきっかけで市役所の方セラの方に相談されたんでしょうかよかったら教えてだって教えていただけるとうれしいです
私はカウンセラー等に私の旦那は話を聞いてくれないというところから始まりました- 3月7日
-
canno0527
上の人のコメントも読ませてもらいました。
ウチの旦那も同じです。勉強はできる。職場では立派なタイプ。だけど人の気持ちが考えられない、相手のことを思いやれない。私が不機嫌になるとなんで相手が不機嫌になっているのか分からなくなり、パニックになり暴言を吐く。こだわりも多々…。
カウンセラーのところに行ったきっかけは、暴言を吐かれケンカになり、もうこんな人とやってられないと思い息子を連れて家出をしました。
旦那といることでウツっぽくなってしまい心療内科に行こうか悩んだのですが、とにかく離婚したいと思い、市役所にお金の事とかを相談しに行ったら、家庭相談員の人が出てきて事情を聞いてもらいました。そうしたら相談員の人もすぐに「旦那さんアスペルガーじゃない?」と。
たまたまその日、専門のカウンセラーの人がいたのですぐに呼んでもらい話を聞いてもらいました。
旦那を病院に連れて行ったり、診断をつけるのは本人も自覚がないなら嫌がるだろうし、難しい。かえって診断名をつけようとする労力で私がますます病んでしまう。話を聞く限りほぼ(アスペルガーで)間違いないから、そう思って接する方が良いよ。などなどアドバイスをもらいました。
やっぱりそうだったか、と少し気持ちが楽になり、それからは旦那が気持ちを察してくれなかったり、意味不明なこだわり行動が始まっても、「はいはい。病気のせいなのね」と思い前ほどイライラしなくなりました。
でも離婚したいという気持ちは変わらないので、きっかけタイミングをみているところです。
長文になってしまいすみません。同じように悩んでいる方がいるかと思うと…。
おが嫁さんもまず、市役所の保健師さんや子育て支援をしてくれるところに相談しに行ってみてはいかがでしょうか?- 3月7日

やわらか
ご丁寧なコメントありがとうございます私も実は少し前に息子と1週間ほど家を出ていました
やはり今までずっと暴言ばかりだったので
私は今すぐ離婚とか考えられませんやはり息子がいるので
息子にとって父親は父親だし
旦那にとっても息子には変わりないので
そしてやはり私はあの人を捨てられません
あの人世界の中であの人なりに息子がかわいいと思っていたみたいだし
実は私は今妊娠中にあまりにも旦那が協力してくれず鬱っぽくなり今心療内科に通っているんですが産後に私が病院に行けず旦那が私の代わりに数回診察に行ってくれ先生と会い先生がそこで、旦那のことを知りました
そこで実はつい先日旦那さんがスペルガかもしれないと言われたのです
もし差し支えなければですがなぜ離婚したいとお考えなのか教えていただけますか

canno0527
のコメントを読んで、優しさと、旦那さんへの思いが伝わってきました😢
ちゃんとそう考えられる、おが嫁さんがうらやましいです。
私はそう思えず…。
前向きに考えているところに、マイナスな考えで申し訳ないのですが…。
離婚したい理由は、妊娠中からウチの旦那も思いやりのない言動が、多々あり、産後もなかなかひどかったです。
結婚する前からちょっと変わってる人だな、と思っていたのですが、妊娠したら変わるかなぁー、子ども産まれたら変わるかなぁー、と思っていたのですが、全然。
むしろひどくなっていくし、私も産後で息子の世話だけで精一杯で余裕がなく、疲れはてている私に向かっても暴言。
彼なりに頑張ろうとしているのは分かるのですが、果たしてこれから息子が大きくなっていくのに、息子の気持ちを考えてくれたり、息子が壁にぶち当たったり悩んだりしたときに父親として助けてくれるんだろうか、と考えた時に、この人には無理だと、思ったからです。
おが嫁さんの旦那さんのことは、心療内科の先生が気づいてくれたのであれば、一緒に心療内科に行き、話をしてもらうことはできないのでしょうか??
2人だけでは感情的になったりおが嫁さんの体調のことなどもあり、話が上手くいかず、またおが嫁さんのストレスが増えてしまうと思うので、第3者を交えての方が良いと思います(>_<)
そして、お子さんも5ヶ月ならまだまだ大変な時。そして、おが嫁さんの体のことも心配です。
お子さんのことを一番に考えて、無理のないようにして下さいね💦
-
やわらか
そうですね第三者を交えてならお互いに冷静になれるまた足りない言葉をやって補ってくれると思います特に専門家ならばうまくやってくださると思います
良いアドバイスありがとうございます- 3月7日
-
やわらか
途中で返信してしまいましたすみません
暴言は障害の生徒わかっていてもやはりやり切れませんよね特に疲れている時や辛い時は
そういう母親が精神的に苦しんでいる姿を見せるのもよくないかもしれないですよね
お考えを教えていただきありがとうございます- 3月7日

ゆうこ
うちは専門家から言われた訳ではありませんが、義理親の話ではアスペルガーやadhdだと思います。同じような方がいらっしゃるのだなと思わずコメントしてしまいました。私も夫の暴言や非協力的な態度からストレスで切迫安静入院、早産、産後も病院から入院を勧められるような状況になりました。夫を理解したいとたくさん勉強しましたが、私がカサンドラ症候群になり離婚することにしました。
家を出て行ってしまわれたのは、アスペルガーの防衛反応の一つで、自分で手に負えない状況にストレスを感じると家出してしまうと書いてあるブログを読んだことがあります。だけどアスペルガーは妻が病気などでどうしようもない状況でも助けることができないと思うので、おが嫁さんをサポートしてくれる育児支援なども探された方が良いかも知れませんね。ご自身のお身体を大切にされて下さいね。
-
やわらか
返答ありがとうございます
私には離婚する勇気はありませんとゆうか
離婚はしたくないです
子供にとって父親には変わりがないし本人は悪気があるわけではないと思うからです
旦那がアスペルガーだとわかればはっきりとわかれば私の今までの辛かった思いも障害のせいだったんだなぁと言う意味での諦めが付くと思います
わたしも妊娠中などものすごくものすごく辛かったけど
医師からも、妊娠を諦めろと心中に3回言われたしすごくきつかったですが
それを思ったって過去は過去なんで
はっきり障害のせいだったのだと分かれば過去に対する今の想い変えられるかなと思うんで
ただこれからいろいろな困難があると思いますがそれは専門家の指示を仰ぎながら手探りでもいいから何とか対処していきたいです心と心が通じ敢ないかもしれないけれどとゆうか言葉では通じないかもしれないけれど魂と魂はわかり会えたらいいなって思います人は言葉じゃないと思うので言葉が全てじゃないと思うので
またそーゆー姿を子供に見せていくこともある意味何か大切なことを教えていくのかなと思います
ただやはり旦那は具体的な育児はできないと思うので
ゆうこさんのおっしゃるよう確かに育児支援は探さないといけないですよね!
ありがとうございます- 3月9日
-
ゆうこ
コメントありがとうございます。何があっても旦那様をサポートしていかれるというおが嫁さんの強い気持ちを感じました。私も離婚はできればしたくなかったですが、おが嫁さんと同じような感じで産後一方的に離婚したいと言われ話し合いになりませんでした…解決できなかった私には、どうしたら良いかは分かりませんが、同じように悩んだ身として応援しています。
- 3月9日
やわらか
こんばんわ
コメントいただいたのにお礼が遅くなりすみませんでした
いろいろ大変なことがあり…
私の旦那が話を聞いてくれませんというか話をしてもなんだか聞いてくれてると言う感じがしないんです
そして学校の勉強は異常なくらいできるんですが人に対する思いやりとか思てないみたい
だし人の気持ちをくみとることができないみたいなんですそれからやるべき物事の優先順位がつけられなかったり後々のことをまでを考えて今の行動ができなかったりします
私はそのことが障害のせいかもしれないと言う事なんて気づいてもいなかったですもちろんまだ診断が確定した訳では無い方にね。何を取れてないので本人にはまだ何も伝えていないので検査のしようもないので
mayuさんの旦那様はこのような事はありますか?
mayu
気持ちを汲み取るのは苦手ですね。
うちの旦那は多分ちょっとだけ自覚があるので、努力はしてると思います。
でも付き合い始めは大変でした。
あとは感情が抑えられなくてモノに当たったりすることも多いです(。-_-。)笑
話を聞いてほしい、はわたしもあったので、1から教えました。
こうしてくれると話を聞いてくれてる感じがして嬉しいよ、っていうのを。
最近旦那は『必殺オウム返し』を覚えたようで(笑)
例えば『おなかいたいー』とかいうと『おなかいたいのか?』
『つかれたー』とかいうと『つかれたのか?』
って感じで返してきます。笑
その前までは、『ふーん』みたいな感じでしたね。
人の心理的にオウム返しされると聞いてもらってる感あるみたいで、わたしはこれでなんとなく満足してます。
あと小さい頃から多動症だったみたいです。
義母に聞きました。
旦那さんに伝えてみて、一緒に調べてみたらどうでしょう??
やわらか
ありがとうございます
コメントのほうに旦那様の言葉がふーん言う感じと言う言葉がびっくりしました。うちの旦那みたいですというかあの人は本当に私は何を言ってもふーんと言うんです
感情の全くこもっていないふーんなんです
私は今までそれを私のことを全く相手にしていないんだって思っていましたでももしそれが障害のせいだとしたら見方
も変わるかなぁと思ったりもしますだから専門家に検査をしてもらって欲しいかなと思ったりもしますでも今本人が逃走中でないんです金曜から家に帰って来なくていいそれで今向こうが一方的に別れたいみたいなことを言っていて悩んでいるんです
もし旦那が帰ってきてくれたらその日冊鸚鵡貝私と言うのを伝えてきたいなと思いすごく参考になりましたありがとうございます
話は戻りますがもし旦那が帰ってきてくれたらどう行って病院に連れて行ったらいいでしょうかやはりはっきり診断をしてもらったほうが私もすっきりするでしょうか
mayu
ちょっと落ち着きましょう、誤字多すぎて読めないです。笑
めっちゃわかりますよー。
感情のない、ふーん。笑
ふーん、は嫌だ!!って猛烈に怒りました。笑
こっちの感情を分かりやすく伝えるのが大切だと思います。
察して、は不可能だから期待しない。
これはいや、こうしてほしい、をはっきり伝える。
そんな旦那さんでも好きなんですよね?
ほな病院に連れて行っても行かなくても関係ないです。
うちの旦那も病院には行きませんが、わたしは勉強したり義母と話したりした上で旦那はちょっとアスペだなって思ってるので、そういう風に付き合ってるだけです。
わたしは旦那に『旦那ちゃんはちょっとアスペルガーだからこういうところあるし、わたしはこうしたほうがいいと思うんだー』
って感じで伝えてます。
『そうなのか?』って感じのさらっとしたリアクションしかないですけど。
旦那さんに自覚してもらうことで多少は変わるかもしれませんが、旦那さんが治す気がないと治りませんし。
すっきりするというより、腹くくったらいかがでしょーか??
やわらか
誤字が多くてすいません
私はちょっと病気があり手が不自由でメールがトゥデー宇多津出て打てず音声で変換しています呂律もあまり回らないので上手く読み取ってくれないことも多いですほんとにすいません
mayu
そうだったんですね。
とりあえずどっちにせよメンタル落ち着けないと、おが嫁さんにとっても良くないと思います。
旦那さんの障害云々は、障害があってもなくても『そういう性格の人だ』と覚悟した上で付き合えないなら厳しいと思います。
でもそれができるなら、旦那さん自身もこれから変わる可能性充分あるので長い目で付き合っていければいいと思いますよ!
やわらか
すみません途中で回答ボタンを押してしまいました
確かにおっしゃる通り障害うんぬんではなく本人は本人ですものね
私の体の病気も結構ストレスがで症状を重くするので自身のメンタルもなんとかしないといけないですよね
先程も言いましたが音声変換をしているので誤字が多いのですがこのページはいつも思うのですが画面が小さくてすごくすごく直すのに苦労します指が少し動くので画面も触れるのですがピンポイントで触れなくって大変ですすいません
私の見方が変われば旦那なりに変わるかもしれないですよね
と言うのか今まで私はスペルガと言う事を疑ったこともなかったのでむしろ彼はすごく頭がよく口もうまいのに怠けているとか私に対する思いやりがないんだと被っていました
私は見方を変えれば2人の関係性が変わり良くなるかもしれませんね
大切なことに気づかれてくださりありがとうございました
旦那が帰ってきてくれたらいいんですけれど
どんなふうに伝えたら帰る日になるでしょうか
mayu
どうして旦那さんが逃走中になっちゃったのか、原因がわからないのでなんとも言えませんが…
別れるにしてもきちんと話してからじゃないと、っていうのを伝えないといけませんね。
5ヶ月のお子ちゃんもいらっしゃるんですよね?
今お家には、おが嫁さん一人ですか?
大丈夫ですか?
わたし自身も、アスペルガーじゃないですがADHDだったりします。
なので、障害ってとこ考えたらお互い様だしなー、と思ってある程度相手を受け入れて、向き合うところはとことん向き合おうと決めました。
おが嫁さんも手が不自由とのことですが、そういうおが嫁さんのことも受け入れて愛してくれた上で、旦那さんもおが嫁さんと結婚されたんじゃないですかね?多分。
人は生きてれば障害まではいかなくても、色んな部分で『難あり』だと思います。
それとどう向き合っていけるか、ですね。
でもお子ちゃんと、ご自身を一番大切に。
わたしはいくら旦那がアスペルガーであろうと、子どもに手あげた時点で離婚する、とハッキリ決めてます。
一番大切にするものを間違わないようにだけ、したほうがいいと思います。
まずは自分を。
やわらか
ありがとうございます私は今息子と2人です
実は不自由なのは体だけではなく体だけではなく腕だけではなくての指をとにかく体中が痛い病気で両手両足がしびれて両手両足首や、肩、背中も筋肉が固まり目も、あまり見えません
この病気は出産してからなりました、
妊娠中の過度のストレスが、原因みたいですしたいです
それで切迫早産にもなり入院していましたが
それに加え産後にイライラし旦那に当たっていましたというか自分でもわかっていて今私イライラしてる産後だ、からごめんねと言いながらイライラしていましたが
今まで全く何もしてくれなかった旦那があの人なりにいろんなことを一生懸命やってくれましたけれどちんぷんかんぷんなことばかりするし私からすればありえないことをするので私もいろいろ言ってしまいました
また、仕事が忙しいのに私は病院に連れて行くためとかで休みを取ってくれたりさんが休みを取ってくれたりしたので今まで責任のある立場の仕事ができていたのにそれができなくなり仕事はやる気なくなったと言っていましたアスペルガーの人だって仕事は命みたいですからねやはり辛かったんだと思います私はアスペルガーだと疑ってもいませんでしたから今は仕事どころじゃないでしょう家庭と仕事どっちが大事なのと言っていましたまた産後にいろいろしてくれたのにそれに対しても朝まで討論会をしていましたもちろん話がどんどんずれてきましたけど
私はそれをあの人は屁理屈ばかり無理矢理並べていると思っていました
やはり産後にのせいもあって
か感情をぶつけていましたし
私はとても頼れるような親子関係ではないので、頼り
は旦那しかいなかったので
だから旦那は旦那なりに何とかしなくてはと思ったんでしょうそれであの人なりに頑張ったのに私があんな風だったのでかなりのストレスだっただと思いますそれが爆発したのかな
うちの旦那は物に当たったりはしませんそれだけでもずいぶんいいですよね
ただ、1番守らなきゃいけないのは子供なのでそれだけは確かなのでしっかりしたいです
旦那は気がが向いたら帰るとメールにありましたどうしたら気が向くでしょうか、
mayu
わたしも実家は頼れなくて、旦那の実家に同居してます。
でもわたしもメンタル面での支えは旦那だけなので、気持ちわかりますよ。
妊娠中からストレス大変だったんですね。
わたしも妊娠中、旦那の暴力(とはいえわたしが旦那のメンタルを追い詰めてのパターンなので一概に旦那だけが悪いわけでもないのですが)があったりして、子どもを本当に産むべきなのかとかめちゃ悩みました。
その症状だと本当に神経系だと思うので、まずはおが嫁さんが精神的にリラックスすることが一番大切ですね。
旦那さんも頑張ってたんでしょうね。
パパになるのもすごいプレッシャーですもんね。
アスペルガーの人は特に、環境の変化に対応しきれないことが多いので…
旦那さんもパニック状態かもしれないですね。
今の気持ちは旦那さんに伝えましたか?
今書いてくださったこと、旦那さんに伝えてみては?
人の気持ちを察することはできないので、全部さらけ出すしかないです。
感情ぶつけるのが悪いことだとは思いません。
夫婦ですから。
これ乗り越えたら、またお二人の関係性も変わるでしょうね!
わたしも妊娠してからの9ヶ月、人生で一番色々ありましたし旦那も同じだと思います。
離婚も堕胎も考え抜いた上で、色々乗り越えて今があります。
おが嫁さんと旦那さんも、良い方向にいきますように。
そして旦那さんが帰ってこなくても、おが嫁さんは出来れば気持ちを落ち着けて待ってあげてください。
でもお子ちゃんのお世話とかが大変かな?
ヘルプできるところにはちゃんとヘルプしてくださいね。
旦那さん、そのうち帰ってくると思いますよ。大丈夫。