※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっこ
その他の疑問

長文になってしまいましたm(__)m2歳の娘がいます。遊びに行った先(児童…

初めての質問です。長文になってしまいましたm(__)m
2歳の娘がいます。遊びに行った先(児童館や少しおもちゃのあるキッズスペース、有料の遊ぶ施設等)でのことです。ちょっと年上の子(5~6歳くらい?)の子が遊んでるところに娘が行くと「こっちには来ないで!」とかおもちゃを「触らないで!」と言われることがあります。娘はどうしてもそこで遊びたいので何度も行くのですが、キツく言われたり力ずくで離されたりします。
私としては先に使ってるなら仕方ないなとは思いますが、みんなが遊ぶところだから独占するのはどうなのか?とも思います。私はいつも見守っていますが、少しモヤモヤします。
「一緒に遊んでくれる?」とか「おもちゃ貸してくれる?」とか言った方がいいのか、「みんなが遊ぶところだから独り占めしちゃだめだよ」と注意?した方がいいのか。しかし大きい子の保護者の前では言いづらいな、とも思います。

こういう経験がある方どうやって対処されましたか?

コメント

miki

私だったら、
ごめんねー、この子もこのおもちゃで遊びたいから貸してねー
って言っちゃいます!
というか、その年上の子の親が貸してあげなさい〜と言うべきだと思いますけどね😭

  • こっこ

    こっこ

    回答ありがとうございます。
    貸してねー、とひとこと言ってみたいと思います!

    • 5月3日
COCORO

まだお友達 そのおもちゃで遊びたいんだって 子供ちゃんは あっちのおもちゃであそぼ! じゃダメですか??

いまは撮られる側とか?ダメーって言われる側かも?しれませんが…

ある日立場が逆転する場合も今後ありますよ??😅

なので お子さんには こんな時はどーしたらいーよ!を教えてあげるとか?

例えば…お兄ちゃん このおもちゃ貸してと とりあえず声かける

貸してくれたら…
ありがとう。優しいお兄ちゃんだねぇ。〇〇ちゃんもお友達が貸して欲しい時は 譲ってあげてね!とか

ダメって言われたら
お兄ちゃん まだ使いたいから また後から貸してもらおうか??あっちに〇〇があるから あっちであそぼ!とか別案を考えます。

逆に自分の子供が貸さない場合もあります(笑) その時は順番だよとか、あと〇回使ったら お友達と代わろうね!とか伝えてます。

とりあえず 喧嘩とか トラブルとかは
なるべく避けたいので…手を出されたら一番危ないので💦

自分の子供の気持ちに寄り添いつつ
でも どんなふうに切り替えたらいーか?考えてあげるようにしてます。

なかなか難しいですけどね。

※大きい年齢の保護者には言いづらい…小さな年齢の保護者には言いやすい??それはやめたがいーと思います。
言うなら全てに言わないと 逆に ご自分のお子さん それをみてますから??なんで今日は言ってくれるのに前回は?言ってくれんかったのかな??ってなりますよ??

  • こっこ

    こっこ

    回答ありがとうございます。
    いろんな提案をしてくれて助かります。
    言い回しが勘違いさせてしまいましたが、小さい年齢の子の保護者には言いやすいというわけではありません(^_^;)いろいろ言ってくるのが年上の子なので、「年上の保護者」と表現したのです。

    • 5月3日
  • COCORO

    COCORO

    子供の年齢って質問読んでて分かりましたよ♡でも子供の年齢は関係ないです!

    ぜーんぶ私にとっては子供ってひとくくりなので💦

    • 5月4日
じゅん

ごめんねー嫌だよねー、お兄ちゃんダメなんだって!と言いながら息子を他のおもちゃなどで遊ぶように促します。そうすると割と親御さんなどが一緒に遊ぼうねって言ってくれたりします!
それでも嫌がって貸してくれないときもありますが、そんなにモヤモヤはしないですよ^_^
年齢的に絶対そういう時期が来ると思うので、そんなものかなぁと思います。

  • こっこ

    こっこ

    回答ありがとうございます。
    年齢的なものもあるのですかね。割り切るようにしたいと思います。

    • 5月3日