
コメント

はじめてのママリ
娘ちゃん、どんな事をやるんですか?😊
難しいお年頃に突入したのですね😊
息子もありましたそんな時期が😊
今となってはいい思い出になってますが、当時は私イライラしてたと思います😂
命に関わること、人様の前でお行儀悪いこと以外は、好きなようにさせていた記憶が…笑
自分でやってみて失敗させるのも学習していくと思います😊
あと、好きなもので釣る😂

ざわちゃん
うちも最近怒られると抗議してくるようになりました🤣僕はこれがやりたかったのにー!!みたいな…成長は可愛いけど困る〜!
でも私は毅然とダメなものはダメ!!と冷たく言い、あとは気を紛らわせるために何か他のことしてます…笑
あとは、普段の生活の中でなるべくたくさん外で遊ばせたりして子どもにストレス溜まらないようにしてます。そうすると文句言いつつも言うこと聞いてくれることが多いです、今のところは…
-
ママリ
同じですね😂娘もきっと自分がどれだけできるか試してて成長してるんだな~と感じる反面ヒヤヒヤします😂
まさに天気が悪く外に出れない時、ストレスでやって欲しくない事ばかりします🤣
なので天気の良い日は公園に行く方が楽です😊
何か気を紛らわせるものを見つけてみます☺️- 4月30日

ゆうごすちん
イヤイヤ期ですね〜しばらくは続きますが、成長とともに必ず落ち着きますよ!
とりあえず、自傷行為やおもちゃを投げたり他人に怪我をさせるようなことはしないように止めて、譲れないことはどれだけ癇癪おこそうが一貫して譲らないほうがいいと思います。
例えば家ではダメなのに、外では折れると、外ではぐずれば通ると学習し、思い通りになるまで癇癪起こすようになります。人目があるので、外で他人の目があると許してしまいがちですが、しつけとは一貫しないと子供は混乱するものです。
次男もひどかったし、三男もひどいですが内容によっては最終的には無視してます(笑
お互い冷静になることも大事ですから。
-
ママリ
やっぱりイヤイヤ期なんですね😊成長が嬉しい反面対応に悩みますね😂
自傷行為もおもちゃを投げるのも止めるようにしてみます!
家でしつけを一貫させるのは心がけてるつもりでしたが、家と外とゆう考えがなかったのでなるほど!と思いました🤗- 4月30日
ママリ
昨日は、私が洗い物をしてる時にソファーに何度もフラフラ立ち上がって下りるのを繰り返してたので、落ちたら痛いから座ろうね~など言ってたのですが怒って聞かず😅
失敗すればやめるかと思い洗い物終わらせてそばに行くと顔から落ちてしまいやっぱり強引にでもやめさせとくべきだったかなと(´・ω・`)
きっと今の年齢だと痛い思いしてもまた時間が経てば同じ事しますよね💦
ある程度見守るように心がけてるのですが、想定してなかった事をしたりするのでこわいです(>_<。)💦