 
      
      息子の再手術について、栃木県内の停留精巣手術経験者の病院や医師の情報を教えてください。
息子が停留精巣で手術を8ヶ月の時にしたのですが
再手術になる可能性が大です😭
国際医療福祉大学病院でしたのですが、
いまいち、先生が信用できません…
転院したいと考えています。
栃木県内で停留精巣の手術をした方
どこの病院でしましたか?
先生や看護婦さんはどうでしたか?
一緒に入院しましたか?
術後どうですか?
教えてくださいm(_ _)m
- 恐竜(1歳11ヶ月, 3歳5ヶ月, 8歳)
コメント
 
            退会ユーザー
うちも国際医療福祉大学病院で停留精巣の手術を1歳半の時にしました。
術後今のところ順調ですが、手術前の説明でまれに手術しても戻る時があると言われました。
もちろんそのときは再手術とも言われました。
特に先生や看護師さんたちに不信感などわきませんでした。
 
            👦👧
息子は違う病気ですが、那須日赤で泌尿器の病気がわかり、自治医大の子ども医療センターに紹介してもらいました。
県内なのに通うのは大変でしたが、全国からそこの病院を求めてくる患者様がおり、青森、広島から来る方も…
私は紹介していただいて本当に良かったと心から思っています☺️
はじめは日赤で手術してほしいと希望しましたが、絶対に子ども医療センターがいいですよと、その時言ってくださった先生に感謝しています。
信頼できる先生に出会えるといいですね。我が子のことですから、お気持ちわかります。
- 
                                    恐竜 自治医大いいらしいですよね! 
 全国から来てるなんてすごくいい病院なんですね👀✨
 私はまだ全然通えない距離ではないので、転院するとしたら自治医大かなと思ってます!- 4月30日
 
- 
                                    👦👧 子ども医療センターなので小児医療に特化しており、専門性は高いと思います! 
 
 先生も看護師さんもとても優しく、入院中は点滴で寝たきりでもベッド上で毎日頭を洗ってくれて体も拭いてくれます😊個室しか付き添いはできませんが、24時間面会可能です。私は通うのが大変なのでマクドナルドハウスに宿泊して病院に通ってました!
 
 ゆらママさんとお子さんに合う病院が見つかりますように😣✨- 4月30日
 
- 
                                    恐竜 子供が手術なんて、自分が手術するより何倍も不安だし心配だから、安心させてくれるような病院いいですね😣❤️ 
 マクドナルドハウスってなんですか?- 4月30日
 
- 
                                    👦👧 闘病生活を送る家族が泊まれる宿泊施設で、病院の目の前にあります。 
 一泊1000円とリネン代が250円くらいで格安で泊まることができます。うちは長期入院だったため、そちらにお世話になりました✨- 4月30日
 
- 
                                    恐竜 そーゆうのがあるんですね👀! 
 お子さんは1人でちゃんと入院できたんですか?👀- 4月30日
 
- 
                                    👦👧 寝かせてから帰るようにしてましたが夜間は起きれば大泣きして、疲れたら寝ての繰り返しだったようです。朝6時には病院へ行ってましたが毎朝号泣していました😅病棟によっては夜起きてしまい泣いて寝ないときは睡眠薬を飲ませて眠らせる時もあります。 - 4月30日
 
- 
                                    恐竜 そーですよね😣💦 
 うちの子は寝る時添い乳だし、夜1回は起きておっぱい咥えながら寝る感じなので大変なことになりそう…😅- 4月30日
 
- 
                                    👦👧 子供をおいて帰る切なさは毎日慣れることなく涙が出そうでした😭 
 入院期間が明確に分かり短ければ個室もありだと思いますよ!2回入院して個室も利用したことありますが、入院してるお子さんと同じお風呂ですが、シャワー借りれて病棟にコインランドリーもあります。(有料)個室なら冷蔵庫は無料で使い放題、テレビも見放題です。- 4月30日
 
- 
                                    恐竜 そーですよね😔 
 
 停留精巣なので、何事もなければ2日位の入院なので、個室でもいいかもですね🤔
 詳しく教えていただきありがとうございます♡
 次の検診で先生の対応とかによっては転院も考えようと思います!- 4月30日
 
- 
                                    👦👧 2日なら個室の方が安心かもしれませんね😊 
 ゆらママさんとお子さんが安心して手術できる病院が見つかることを祈っています!お大事にしてください☺️- 4月30日
 
- 
                                    恐竜 ありがとうございます♡ - 4月30日
 
 
            しろくま
こんにちは😃
獨協医大でも停留精巣の手術はたくさん行われていますよ☺️
自治医大が遠いとこのことなので、獨協も同じ距離なのかもしれませんが、獨協は壬生インターからすぐなので車の場合はアクセスもいいですよ!小児外科の先生は優しい先生です✨
- 
                                    恐竜 すみません漢字に弱くて💦😔 
 なんと読むんですか?- 4月30日
 
- 
                                    しろくま 遅くなりすみません!どっきょうです☺️ - 4月30日
 
 
   
  
恐竜
診察と説明してくれたのはベテランの先生で、簡単な手術なのでと説明されて安心していたのですが、手術当日になっていきなり初めて見る若い先生に代わって、その先生が手術したのですが、手術室の電気の場所も分からないような人で大丈夫かな?と…
左側手術したのですが、術後皮膚が引っ張られて上がっていて全然降りてきていなくて、大丈夫なんですか?と聞いたら
腫れているからですと。
1ヶ月後の診察でも皮膚が引っ張られて上がっているままで、玉の位置も付け根の所にまだあって、大丈夫なのか聞いたら、位置は範囲内ですねと。
手術後すぐから形もおかしいし、位置もまだ足の付け根にあるしで😭
確かに手術前に再挙上あると説明は受けていましたが、再挙上とゆうか最初から降りていないのでは…と
どうしても信用出来なくて😭
恐竜
愚痴みたくなってしまいすみません。
息子のことが心配すぎて過剰になっているのかもしれません…
退会ユーザー
当日になって違う先生とか嫌ですよね。
それも若い先生だとなおさら不安ですよ。
うちは生後2日で停留精巣とわかり、退位後紹介された国際医療福祉大学病院に定期的に通院してました。
最初はおじいちゃん先生で手術も私がしますからと言われた時には正直不安しかありませんでした。
でも私が予約しているのを忘れて、予約を取り直しした診察から先生が変わりそのまま術後の診察までその先生で、つい最近診察へ行くとまた初めて見るベテラン風の先生でした。
ここよ病院ではよくあることなのかな?先生が説明もなく変わることは?
こちらからしたら不安しかありませんけどね。
退会ユーザー
気になさらず。
過敏になるのは仕方ないことですよ。
小さな我が子が手術したんですから。
恐竜
おじいちゃん先生には会ったこと無かったです👀
診察してくれたのはF先生、手術したS先生、術後の検診はF先生に戻っていて、前回の検診ではいつもF先生の後ろにいた関西弁の先生に変わってて、もーまた変わったって感じです😭
うちの子は管が短くて絡まっていたらしく、ここまでしか降りないって事なのか?
それすらも曖昧にしか教えてくれなくて😭
7380さんのお子さんはしっかり降りてますか?👀
退会ユーザー
うちはおじいちゃん先生からの、関西弁の先生が術後の診察までして、先日の診察はF先生が初めてましてでした。
混乱しますよね。
今のところ降りてるようです。
若干左右の大きさ違うようですが、問題ないみたいですよ。
恐竜
混乱します😭💫
よかったですね✨
手術はどの先生がやってくれたんですか?
多分うちの子は再手術になると思います😔
退会ユーザー
手術は関西弁の先生でした。
小児外科なので病院も限られますよね。
総合病院だと紹介状がないと難しいですよね。
恐竜
いろんな先生が手術するんですね!👀
栃木県内で検索すると自治医大って出てきましたが、転院届け出してもらわなきゃですもんね😔
それに遠い😣
退会ユーザー
やっぱり自治医大ですかぁ。
自治医大は遠いですよね。