※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなちゃんまん
その他の疑問

大地震が来た時に子供が保育園に居て助からない事とかあるんですかね₍₍ …

大地震が来た時に子供が保育園に居て助からない事とかあるんですかね₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎?

コメント

いぬがお

あり得るでしょうね。何があるか分かりませんからね。

  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    そうですよね、何があるか分からないですもんね( •́ω•̀ )
    信用ある保育園に拘って預けていてもありますよね…

    • 3月4日
  • いぬがお

    いぬがお

    正しいと信じてした判断でも、天災はどうなるかほんとに分からないですからね・・・

    • 3月4日
  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    そうですよね( •́ω•̀ )
    東北大震災の時いぬがおさんは仕事中とかだったんですか?

    • 3月4日
  • いぬがお

    いぬがお

    はい、仕事中でした。会社はめちゃめちゃになり、ほんとに死ぬと思いました。
    ただ、その場で身を守るしかできませんでしたよ。津波の心配がある地域はもっと分からないですよね・・・

    • 3月4日
  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    想像するだけでも怖いですね。。。

    私の地域は津波の被害が多い地域なので想像もできないです……

    今、東北大震災のTVやっていて不安が…( •́ω•̀ )

    • 3月4日
  • いぬがお

    いぬがお

    もうあんな災害は起こらないことを願うのみですよね・・・

    • 3月4日
ま37ゆ

大切なお子さんを亡くされた方が1人もいないとお思いなのですか( •᷄⌓•᷅ )?

  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    そんな思いで質問したわけではなかったのですが気分を害してしまったのならすみません。

    • 3月4日
rhy

大地震が来たら難しいと思いますよ。
保育園でも、全員避難させるのは大変だと思いますし( ˟ ⌑ ˟ )

  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    小さい子だと更に難しいですよね。
    0歳児1歳児は3人に1人の先生しかついていないし、1人で3人なんて💦
    怖いですよね。家族で死んでしまうのではないかと恐怖ですよね( •́ω•̀ )

    • 3月4日
  • rhy

    rhy

    わかります!
    私も地震が恐怖です(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)
    歩けても怖くて歩けなくなりそうですもんね( •́ㅿ•̀ )
    大地震が来ない事を祈るしかないですよね(。•́︿•̀。)

    • 3月4日
  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    足が言う事を聞かなくなりそうです( •́ω•̀ )
    そうですよね…でも、南海大地震はそろそろだと言うので準備しておかないとイケないかなっと最近オロオロしてます💦

    • 3月4日
  • rhy

    rhy

    そうですよ(´ε`;)
    色々な大地震がそろそろ起こるって言われてますよね( ꒪Д꒪)
    準備しとかないとですね!

    • 3月4日
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾

おそらく時間があれば、うごければ、三人だろうが四人だろうが無理やりにでも連れて逃げてくれると思います!
ただ、保育園に預けてたから、、ってなると預けるのを断念するしかないと思います、。

  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    そんな考えはないですし、むしろ預けて働かないといけないのでもしもの事があれば仕方ないとは思えますが、そんな経験した事は結構いるのかなっと( •́ω•̀ )

    • 3月4日
こゆん

あると思います。
というか、東日本大震災の時にありました。
幼稚園の送迎バスに乗っていた園児達が逃げ遅れ、訴訟問題にもなっていました。
私は小学校で働いていましたが、
正直大地震が起こった際に、全員の命を救えるかと言われたら無理だと思います。
勿論助ける努力はしますが…
大地震とはまた違いますが、
昔、池田小学校で不審者が進入し、児童複数名が犠牲になる事件もありました。
その時も先生は子どもを庇ったそうですが守りきれなかったそうです。
先生も人間です。
大災害や事件には対応しきれないこともあると思います。
こんな事言ってると脅しみたいで申し訳ないですが…
子どもや家族が生きて、そばにいる事が奇跡に近い状態なんだなと思って、
日々愛情を持って接しなければいけないな、と思います。

  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    やっぱりあったんですね( •́ω•̀ )
    読んでいて毎日子供を怒っていることを更に反省しました。
    もっと家族を大事にしないとですね。
    生きて側にいることが奇跡ですよね。
    ありがとうございました(*´;ω;`*)

    • 3月4日
ぷにこ

保育士です。
毎月避難訓練をしていますので、
避難の流れは先生達みんな頭に入っています。
そして、担任以外の園長や主任、調理さん、用務さんも避難の手伝いに入ります。
ですが、基本的には0歳児は3人に対して1人の先生
1歳児2歳児は、6人に対して1人の先生がついています。
正直、全員助けたいと思いますし、
あの震災の時もみんな必死で避難しました。
東京だったのて津波の被害はありませんでしたし、全員無事にお迎えまでお預かりしました。
しかし、311のあの映像や状況をみたら自信がありません。、
私も子ども抱えて高台に逃げるといっても、0歳児2人が限界です。
こんなこと言ってたらいけないかもしれませんが、、。

確実な情報が国民に伝わるように改善したり、教育機関においてはもっと天災における対策は必要かなと思いましたね(><)

さるあた

天災以外にも子供を守れずに亡くなってしまうことはたくさんあると思いますよ。

年齢が上がれば1人で出かけることも増えるので、交通事故にあったりとか。
私は三女を乳幼児突然死で亡くしました。
何で守ってあげれなかったんだろ!と思ったりしました…
隣で寝てても守れないこともあります。