![まぁ君ママ(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の予防接種について不安です。同時接種の本数や小児科選びに迷っています。皆さんはどのように決めましたか。
いよいよ今月から2ヶ月になる息子の予防接種がはじまります。
でも不安なためまずは2種類ずつ打とうかなと思うのですが、BCGまでいくのに8月…それまでに免疫がきれているし不安です。また定期になるまだ待ってからB型肝炎も打とうかと思ったのですが、この決断で良いのか決めかねているし、とりあえず予約したもののはじめて行くので小児科もここで良いのか未だに迷っている状況です。
皆さんはどのように予防接種の種類、同時接種の本数、小児科をきめられましたか。
- まぁ君ママ(^^)
コメント
![MhRtYn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MhRtYn
1番最初の予約だけ行って、後は定期なら同時接種や日程は全て小児科の方が決めてくれました!
小児科は通いやすく口コミも良かったのでそこにしました(^○^)
対応もすごく良かったので、検診なども全てそこでやってますしかかりつけにしています♪
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小児科は友達からここ良いよって聞いて決めました(^^)
私が行ってる小児科は同時接種をするところでした。その日に何箇所にも注射する事になるけど、注射とか認識する前の小さい時にやっておいた方が良いっていう方針の小児科です。なので一番多い時は5種類同時接種しました。
B型肝炎も来年?から定期になるらしいですが、その間にもしB型肝炎になってしまった時、定期になる時まで待とう思った自分に後悔すると思ったのでやりました!
-
まぁ君ママ(^^)
回答ありがとうございます
やはりママ友の意見などが参考になるんですね!!小児科によって方針もちがうんですね!!
うちも肝炎の接種待とうかともおもいましたが後悔しては嫌なので打とうと思います!!
ありがとうございます- 3月7日
![aoiiro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aoiiro
私は2種類ずつやりました。
1週目→ヒブ+肺炎…a
翌週→ロタ+B肝…b
そこから4週あけて、aの2回目…とやりました。
ロタは一価にしたので2回の接種でおしまいでした。
B肝について、何かで今年の4月以降の出産して子供から…と聞いたので、もしかしたら定期の対象から外れるかもしれません。違ったらすみません(・・;)
娘ですが、予防接種が一段落したのは7ヶ月の時でした。
B肝ですが、いつでも予防接種は可能です。ただ、小さい内だと抗体がつきやすかったり、また保育園に通ったりするならばやった方がいいと聞きます。
上の子は年の夏に下の子と一緒にB肝の予防接種をしました。それまで特に何もなかったです。
小児科など口コミがあれば、それを参考にされるといいかと思います。
あとは、予防接種だけの時間帯があると、病気の子達と行き合うことがないと思うので、そこも大事かなと思ってます。
-
まぁ君ママ(^^)
回答ありがとうございます!!
うちも2種類ずつしようと思っています。
うちも1月産まれで対象から外れてしまいそう&待っている間にかかったら嫌なのでやっぱり打とうと思います!!
やっぱりそうですよね!!ありがとうございます- 3月7日
![いなジェジェン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いなジェジェン
予防接種の種類→保育園に通うので、定期だけでなく任意も全て受けてました。
0歳の任意→ロタ、B型肝炎
1歳の任意→おたふく、インフルエンザ
受けてます。
同時接種→一回の最多本数は5本です。3ヶ月の時のヒブ、肺炎球菌、四種混合、B型肝炎、ロタ
1歳になってすぐの、麻疹風疹、水ぼうそう、おたふく、インフルです。
職場復帰前後のため、予防接種にあまり時間をかけられませんでした。なので基本複数同時接種です。
小児科→途中で変えました。前通ってたとこも特に不満はなかったですが、より家に近い方で小児科を見つけたので。
まぁ君ママさんは予防接種が不安なのですか?不安なら接種やめますか?極論法律に反するワケではないので受けなくてもお咎めはないかと思いますが…
同時接種が不安なら単独接種でやるのも一つの手です。ただし、ほぼ毎週のように小児科通って何ヶ月かかるか分からないですが、それでも構わないのであれば…
あと、母乳移行免疫は確実に切れます。あとは赤ちゃんが自分で免疫付けるしかないです。
いつかは必ず風邪ひいたり熱出したりします。
B型肝炎はロタとは違って接種制限はないので、見送る選択もあるかと思います。
小児科は一先ず予約したところで接種してみてはいかがでしょうか?合わないと感じれば次から変えればいい話なので。
予防接種は副反応云々言われますが、やはり子どもの病気を防ぐ重要な手段だと思います。
-
まぁ君ママ(^^)
回答ありがとうございます。
勉強になりますm(__)m
1度病院にいき、様子をみてみようと思います。
病気にはなってほしくないので、不安ですが受けれる予防接種は全部受けていこうと思います!!ありがとうございます。- 3月7日
まぁ君ママ(^^)
回答ありがとうございます。
なるほど、勉強になります!!
参考にさせていただきます(^^)