
上の子が小規模保育園に通っており、里帰りしたい理由として、家族のサポートがないことや子どもたちの保育園のタイミングが重なることから悩んでいます。里帰りして家族と過ごしたいと考えています。
第二子が産まれるにあたって保育園退園された方などがいらっしゃったら、ご意見をいただきたいです🙏
上の子は現在2歳児クラスまでの小規模保育園に通っています。
先日、妊娠が判明し、保育園を退園し、里帰りするか(希望はしたいです)悩んでいます。
里帰りしたい理由としては
・私の実家が遠方で面倒を見に来てくれる家族がいない
・旦那の実家も頼れない
・小規模保育園なので、2021年度に転園しなければいけない&2021年度には下の子が一歳児クラスで転園&入園のタイミングがちょうどいい
という理由があります。
上の子は0歳児で預けたのですが、仕事内容も軽いものになり、あまりやりがいを感じることがなく早く復帰することなかったなーと思い…
下の子が産まれたら上の子も一緒にいる時間を増やしたいと思っています。
実家の両親も高齢のため、孫と過ごして欲しいっていう思いもあり…旦那には寂しい思いをさせてしまうのですが里帰りしたいと思っています。
- ももち(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

にーこ
他のことを考えず保育園のことだけで考えると、一度退園してから3歳児クラスで違う保育園に入園というのは、難しいような気がします(-_-;)
小規模園からの転園なら加点があるので入りやすいと思いますが、通常の3歳児枠は超激戦のイメージなので💦
同じく下のお子さんの1歳児枠も3歳児枠ほどではありませんが、やはり激戦だと思います(;_;)
ただ、兄弟同時入園の加点もあるのでそれにかけるのもありかも?
ももち
そうですよねー💦
都合良すぎますよね💦
兄弟加点を狙っていたのですが…もう一度よく考えてみようと思います!
にーこ
保育園に関しては本当にタイミングが大事だなと思うので、もしかしたら運良く入れる可能性もゼロではないと思いますが、こればっかりはなかなか(;_;)
でも、ももちさんのお気持ちもあると思うのでなにを1番大切にするかだと思います!
上のお子さんは幼稚園という選択肢もありますし、認定こども園であれば兄弟同時入園も可能かな、と^ ^
色々調べて後悔のない選択ができるといいですね!
ももち
ほんと保育園というのは賭けですよね…💦
親身になって下さり、コメントありがとうございます😢✨