
2歳の娘のトイトレ開始時期とイライラ対処法について相談中。保育園の方は早いかもしれないけど、皆さんはいつから始めた?イライラにはどう対処した?
トイトレをいつから始めようか悩んでます😥来月末で2歳の娘。💩は知らせてくれますが小はなすがまま状態です。
2歳になったら始めようかなーと、ゆるーーーーーく考えていますが、トイトレってすっごい根気のいることですよね💦親の根性と耐久も試されるというか、、、。
私が短気な性格なのと、旦那が布類(カーペットや布団やソファ)を汚されるのが辛抱ならない人なのでイライラに挟まれそうで今から震え上がっています😭😭
トイトレ中はもはや避けられないことなので旦那の布類汚れるの嫌だ問題は諦めてもらうしかないのですが、私のイライラはどうしたものか、、これも諦めるしかないですよね😭
保育園に通われている方はトイトレ開始が早いとは思いますが皆さんはいつ頃から始めましたか?またイライラはどのように対処していましたか?
- ゆーゆー(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

エレナ
うちの子達も5/25で2歳になるので
4/1からゆるく始めてみました🚽
トイレに補助便座をつけて
気が向いた時やだいたい2時間おきのタイミングで座らせてます👦🏻👦🏻
今まででタイミングが良かったらトイレでおしっこをすることができましたがまだまだこれからって感じです🙆♀️
保育園に行ってないので参考になる回答ではないかもしれないですね💦
すみません🙇♀️💦

きいろ
まだはじめなくても大丈夫ですよ😁
でもはじめてもいいです(笑)
上の子は同じ頃にトイレの歌が好きになって子ども主導でトイトレはじめました。最初は褒められるのが嬉しくて何度も何度もトイレに行き、出ない時も座っただけで褒めてました。子ども1人だったので気持ちにも余裕があり、臨月だったので産まれる前にオムツ取れたらいいなと思っていて産前に1度とれました。
でも、下の子が生まれて赤ちゃん返りして○○君もおむつしたい!と後戻り。そこからは子どももおむつの楽さを覚えてしまい、できるのにしないのが親的にもムカムカきて本当にストレスでした。下の子の授乳とトイレが重なるのも辛かったです。1人でトイレに行って手洗いなど最後まで完璧にできるようになるのは3歳以上なので……
今思えば立って授乳しながらついて行けばいいだけのことなのに、えぇー!今?!なんて言ってしまってました…
ゆーゆーさんは出産までまだ時間があるので今からやり始めて産前までにオムツ卒業は出来ると思います。
でも無理にやらずに赤ちゃんが落ち着いてからでもいいと思いますよ(⑉• •⑉)
ちなみにうちの子が2回目トイトレした時は1度卒業できてるし、オムツが楽でパンツ拒否って状況だったので少し荒療治ですが、
いきなり普通のパンツで漏らしてもOKですすめたら1週間かかりませんでした。本人のプライドを利用した感じです。
なので、もし産後に赤ちゃん返りしてしまってもその前にしたトイトレは無駄じゃないです(❁´ω`❁)
綺麗好きなご主人様の件ですが、昼間は家事を放棄して漏らしちゃダメなところに行かないようずっと見ておく、最初は1時間おきくらいにトイレに誘うとすればあまり失敗しません。
夜のオムツを外すのは最後の方だと思うので失敗する回数は少ないと思いますが、幼稚園小学生でもおねしょはあることなので防水シートを買うと便利です。1000円ぐらいで買えます。
上手くまとまらず長々とすみません。
-
ゆーゆー
ご丁寧にありがとうございます😭✨今娘の状態としてはトイレという場所は認識していますが、用をたす所とはまだ分かっていなさそうです。産まれる前までに済ませられたら理想ですねー😅下の子が産まれたら今の余裕なんてゼロになりそうなので💦
6月からまずはトイレに座ることから始めて夏からゆるーーーーーく始めてみようと思います。ありがとうございました😊- 4月27日

ばぶりー
2歳4ヶ月の終わり頃から始めて、いまトイトレ真っ最中です🚽日中はほぼ完璧ですが、まれに少し出ちゃう時があるのでオムツはかせてます。
私はイライラほとんどありません!イライラしちゃうくらいならトイトレやらない方がいいと思います😭子どもにも自分にも良くないです💦
-
ばぶりー
保育園は行ってません。
- 4月27日
-
ゆーゆー
イライラするのは良くないですよね😭子供にもストレスを与えてしまうし💦
- 4月27日

1212
2歳6カ月ぐらいの時に、トイトレ始めてみたんですが2週間ほどで辞めました😅
ちょうどその頃にイヤイヤ期も来て、トイレ嫌!まだ出ない!状態だったので諦めました。
今年の夏に取る予定です。今は児童館や支援センターに行った時だけ、たま〜に座らせてます。子供が座らない!と言ったら座らせてません。
3歳過ぎてからトイトレするほうがすんなり取れると聞いて期待してます😂 長い期間トイトレする忍耐力、私にはありません。
来年から幼稚園入園予定です
-
ゆーゆー
イヤイヤ期に被ったら地獄になりそうですね😱まだ言葉が曖昧なので3歳になってからのほうが意思疎通できてスムーズに行きそうな気がしますね😅うちも来年から幼稚園の予定です。
- 4月27日

りんご
保育園には、週一の慣らしですが家では始めていますよ。普段は寝るとき外に行くときは紙おむつで、家で起きているときは布オムツです。時間見てトイレに行っています。
-
ゆーゆー
布オムツのお手入れってどんな感じですか?紙オムツより濡れた感はありますよね🙄
- 4月27日
-
りんご
うちは、ウンチはほぼトイレなのでおしっこだけなので朝蓋つきバケツに水とハイター入れておいて失敗したらどんどんそこにためて夜一度に手洗いしてネットに入れて他の物と一緒に洗っています。
- 4月27日

さるあた
次女1歳児クラスから保育園に通って、2歳過ぎからトイトレしてました。
息子も1歳1ヶ月から保育園に通ってますが、まだまだ本格的にはしてません。
オムツで過ごして、トイレに行く時間にはトイレに座ってるぐらいです。
タイミング良ければトイレでおしっこできてるみたいですが、ほぼで
-
さるあた
ほぼトイレでできてないと思います。
- 4月27日
-
ゆーゆー
トイトレとは長い長い戦いなのですね😭
- 4月27日
-
さるあた
次女は進みが早い方だったとは思います。
- 4月27日

えり
最近オムツなし育児の本を読んでゆるーくトイトレ始めてみました。
例え失敗したとしても、オムツではないところでできたことは進歩だと思うようにしてます。そこで怒ってしまうと、オムツでしかできなくなってしまうので「おしっこして気持ちよかったねぇ。今度はオマルでできるといいねぇ」って笑顔で言うようにしてます。
やってるうちに、タイミングとかが分かってきて、できると感動!嬉しくなりますよ☺️
よく汚しますが、濡れ雑巾で拭けば臭くありません。気になる場合は重曹とか使うと良いみたいです😃
-
ゆーゆー
本人も失敗したことを悔やんでるから怒らないほうがいいとは何かで見ました!対処法もご丁寧にありがとうございます😊
- 4月27日

たむたむ
寝起き、8時頃、お風呂前(18時)、寝る前(19:30)は、だいたい成功します♥️
あとは、オムツ替える時に
トイレ行く?と聞いて、行く!って言ったら座らせて〜って感じで緩くやってます😆
上の子は、2歳になってすぐ始めて、
2歳5ヶ月で完了しました!
厚手のトレパンでは伝えてくれないので、
普通のパンツで2回ドバーっとおもらしして
それからオシッコ言えるようになったので、
おもらし覚悟でがんばりましょう😍🙌
-
ゆーゆー
半年程度で完了するとはすごいですね❗️おもらし覚悟出来たらやってみます😅
- 4月27日

み。
うちもゆるーく始めてます😂
とりあえず朝オムツ替えの時に便座に座らせてるだけですが1ヶ月くらいしてますがおしっこできたの1回です😂
2歳になったら本格的に始めようとは思ってますが若干赤ちゃん返りしてるので簡単にはいきそうにないです。。。
トイトレできてオムツ外れても下の子が生まれるとまたオムツに戻っちゃう子もいるとか聞くのでタイミングむずかしいですね😂
-
ゆーゆー
赤ちゃん返り厄介ですよね😵オムツがあればママが自分に構ってくれるって分かりますもんね💦
- 4月27日
ゆーゆー
まずはトイレでするということを教えるのが大事なんですね✨ありがとうございました😊