
子育て中で友達が少なくて困っています。ママ友を増やす方法や、保育園入園前の友達作りについてアドバイスをお願いします。
カテ間違ってたらすみません。
結婚して地元から離れて子育てしてる方
みなさんどうやってお友達増やしましたか?
わかっていたことではありますが、義実家や自分の元職場はあるものの友達があまりいません。
仕事の都合で近く(車で1時間)に住んでる友達がたまに会いに来てくれるもののやはり頻繁には無理ですし、その子は独身で子育てなどの話は共感できないので、出来ればママ友を増やしていきたいのですが、、、
保育園に入ったりすると自然と(?)ママ友が出来たりするのはわかるのですがそれまでの間はみなさんどうしてるんでしょう?
今までの友達のようにある程度気兼ねなく話せるママ友って出来るのかな、、、?
- みこ(6歳)
コメント

たっくん
わたしはigやママリで知り合った方と仲良くしてましたねー、また引っ越したので離れてしまいましたが.......😂
今は慣れたのか、寂しくないし息子と2人で公園いって初めましての人と話すくらいが丁度いいと思えるようになりました☺️

退会ユーザー
出産前の母親教室で仲良くなった一人と、旦那の会社の人が子ども同級生で仲良くしてもらってますが、昔ながらの友達って感じの友達は、もうできないかなと思って割り切って関わってます☺️
やっぱり言葉選んだり気遣います笑
あとは支援センターや児童館で、話す程度ですね😌
私も最初ずっと仲良くできるママ友ほしいなーと思いましたが、やはり今までの友達が一番いいやって感じてきました😁
-
みこ
うちも旦那の職場の人の子供と同い年で繋げてもらったのですが、中々仲良く〜とは行かず😂
結局今までの友達に勝るものはないですよね😂- 4月27日

まま
一人目のときですが、私は地域の子育て支援のとかの交流会で知り合った人や、主人が同僚で同い年の奥さんがいる人を紹介してくれたり…。職場の友達もいましたが、まだ子どもいなくてあんまり遊びはしませんでした。
保育園に行って2年くらいは挨拶はしますが、ママ友はできませんでした😅仕事でバタバタしてたし…けど、二人目の産休、育休中に急にママ友ができて、送迎のときやお互いの家に招待したりしておしゃべりするようになりました😃これは二人目育休だからできたことでしたが😁
-
みこ
支援センターとかに行くのはやはり手取り早いんですかね、、、
保育園いってもバタバタすると友達なんか出来ないですよね、、、
ちょっとさみしいけどそんなもんですかね。- 4月27日
-
まま
支援センターでは話すけど、連絡先交換まではいかなかったです😭私も継続して通ったりもしなかったし😜「ママ交流会」をメインとしたイベントでは連絡先交換までしました。けど、その人たちとは育休あけたら連絡したことなかったです😅広く浅くは長続きしないんだと痛感しました💦
特に友達欲しいと思わなくなった頃、急にママ友ができました。\(^^)/できるときにはできる!- 4月27日
-
みこ
友達って欲しい欲しいで作るもんじゃなく縁ですもんね、、出来るときはできる!でやっていきます😊ありがとうございます!
- 4月27日

みのり
地域の支援センターがいちばんママ達と出会える場所かなと思います☺️
学生の頃の友達のように深ーいお付き合いとまでもいかないし、お互いの職場復帰に伴いお付き合いが薄れてしまうことも多いですが☺️
今度は保育園などでママ同士の繋がりができるのかなと思います☺️
-
みこ
なるほど。そうですよね、またお互い忙しくなると浅い付き合いの人とわざわざ連絡取る時間もないですもんね😂
- 4月27日

あ
旦那の友達の奥さん達と仲良くさせてもらってます!
なんでも話せる友達って感じではなく、ママ友としてですが🤗
元々友達と頻繁に会うタイプではなかったので特に不自由してないです
-
みこ
なんでも話せる友達を大人になってから新しく作るのって難しいですもんね、、😂
- 4月27日

トト
4月から保育園に入れたもののまだママ友はできていません😣引っ越してから妊娠したので家にこもることが多く近所の知り合いも少ないです😟
でも最近パートに出てるのですが主婦層の方で子育ての話にはながさいたりして楽しいなと感じます😄
まだお友達といえる距離感ではないですが 仲良くなれる人がいればお友達になりたいなと思ってます😄
-
みこ
周りに知り合いがいないと心細いですよね😭
楽しくお話できる人と友達になりたいですよね😊😊- 4月27日
みこ
ママ友たくさんいてもみんながみんな気が合うわけじゃないですもんね、はじめましての人とその時だけ話すくらいがちょうどいいのもなんとなくわかる気がします😊