
コメント

🌠
人見知り克服のために行ってました
少しずつ慣れて人見知りも改善しました!

ぴーまん
正解はわからないので回答になってないかもですが、私は慣れてもらいたいから逆に行くようにしてます😭
ギャン泣きでかわいそうですが😭😭
泣かないことも増えてきました!
-
ママリ
支援センターにはもともと頻繁に行っていたのですが
ある日突然人見知りするようになりまして( ; ; )
目が合うだけでギャン泣きしたり、
わたしにしがみついてくるのでどうしたらいいものかと思ってました💦
わたしもどちらかといえば慣れてほしいので今も連れて行っています💦- 4月27日

退会ユーザー
私は行っちゃってましたが、こども園の園長は人見知りの場合は無理に人に会わせない方がよいっていってました。
たしかに人見知りからのピークのときに行っていた場所にいくと今もとても静かになり一切動かなくなります😅
-
ママリ
私も人見知りが始まってからも結構連れて行っているのですがストレスになっていたらかわいそうだなぁと思いまして( ; ; )考え方次第だし難しいですよね( ; ; )
- 4月27日

はじめてのママリ
なんとも言えないのですが、その子の性格もあると思います。
シャイでずっと居ても人見知りで、1人で遊ぶことが多いのであれば、支援センターに行ったとしても時間を短くする。など…。
月齢で急に人見知りが始まったのならば、様子を見て他の子に接触してみるのも有りだと思います。
うちの子は人見知りでしたが月齢もあってなので、他の子や色んなオモチャに触れさせたら人見知りが無くなりました。
でも友達の子はシャイで、連れて行ったら無理をしたのか次の日熱を出してしまったらしく、長時間はストレスだったのかも。と言ってました。
ひとまず一度行ってみて様子を見てでも良いと思います。
-
ママリ
うちもきっと月齢のせいで
これまで結構頻繁に支援センターには行っていて、これまでは大丈夫だったのにある日突然人見知りが始まりました💦
今でも一応連れてってはいて、
慣れれば遊び始めるのですが、
人が多いところなので、話しかけられることも多々あり、、
それでギャン泣きして、一瞬慣れたものも即リセットしてしまうので
ストレスになっていたら、、と迷ってしまっています💦- 4月27日

退会ユーザー
義祖母、義祖父、義母に人見知りをしていたので週2で連れていくようにしていたらびっくりするくらいなつきました😅元々週1でも行かなかったです
-
ママリ
やはり慣れなんですかね?
回数を重ねて克服してくれるのであれば、ストレスにならない程度に連れて行くのもありな感じがしますね!- 4月27日
-
退会ユーザー
でも克服のために通いすぎると逆にこっちが疲れます🤣
慣れだと思います!今では私がいなくても預けて買い物いきます😂- 4月27日

退会ユーザー
親子で人見知りの者です。笑
娘の人見知りを少しでも克服?しようと支援センター通ってた時期ありました💦
…が、私が疲れてしまったのと、
通い過ぎて娘が支援センターの遊具や
おもちゃであまり遊ばなくなってから
通うの辞めちゃいました。
1歳11ヶ月になった今、前よりかは人見知りはしなくなりましたが、でもまだまだ人見知りすることあります。
支援センターも今はたま〜に行く程度で、公園ばかり行ってます!私がその方が気楽でいいので…。
公園で会ったママさんやお子さんと一緒に遊んだり、買い物中に話し掛けてくれたおばあちゃんおじいちゃんと関わっているうちに人見知りはよくなってきたような…。
-
ママリ
ママが疲れちゃってたら元も子もないですものね💦
わたしは家にこもりきりだと
人と喋りたい!!!ってなってしまうタイプで
とにかく外に出たくて支援センター通ってました😂
もう少し大きくなれば公園でも遊べそうですね!- 4月27日

なまにゅるこ
人見知りの時こそ色々な人に合わせてあげた方がいいですよ‼️
-
ママリ
ありがとうございます!!
慣れされると思って、
無理のない程度にこのまま通い続けようと思います!- 4月27日
ママリ
支援センターに結構頻繁に通っているのですが
ある日突然人見知りが始まってしまい、、💦
慣れて克服できそうならこのまま様子をみてみようと思います!