※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
サプリ・健康

夫が検診でブルガダ心電図と診断されました。同じように 旦那さんや家族…

夫が検診でブルガダ心電図と診断されました。

同じように 旦那さんや家族の方にブルガダ心電図またはブルガダ症候群と診断された方、おられますか?

日常生活などで気をつけておられることは
何かありますか?

コメント

あいり

健診の後、受診はしましたか?

失神歴があるとか、家族や親族に突然死した人がいるとか、そういった問診も大事ですけど

検診では画定診断には至らないので、受診がまだなら受診された方が良いですよ。

致死性不整脈を起こすタイプのブルガダの場合は植え込み型の除細動器(ペースメーカーより一回り大きいもの)を植え込む手術をすることがあります。

  • なな

    なな

    検診後、24時間の記録をつけるものを2回受け、1回目では確定されず、今2回目の記録を元に検査結果が出るのを待っているところです(なので、現段階では確定されていません)

    以前から、動悸がすると言ったり、息苦しさで動けなかったり、めまいを訴えたりしていましたが、失神までには至っていません。
    家族には突然死した者や、ブルガダと診断された者はいません。
    ブルガダ心電図の場合、大半は無症状無自覚、心室細動を起こす事はないらしいことはわかっていますが、非常に少ない確率ではあるものの、心室細動を起こし突然死する可能性もあるということで、かなり心配しています。また、上に書いたような症状もあるので、家族歴に関係しないタイプのブルガダ症候群一歩手前なんではないかと心配しています。なので、今家族や本人ができることがないかと思い、質問させてもらいました😔

    • 4月27日
  • あいり

    あいり

    そうなんですね。
    ホルター心電図を装着しているときにタイミングよく症候性の頻脈が出てくれれば分かりやすいですが、難しければ症状のあるときに受診して、心電図を捕らえるのがベストですよね。

    ただ、そのタイミングが致死性不整脈であれば命に関わるのでまた大変です。

    今ご家族にできることは、一般市民向けの一次救命処置(BLS)講習に参加して、心肺蘇生やAEDの使用方法を熟知すること。
    近隣のAEDの設置場所を把握して共有すること。

    御本人は、必ず 身分証明書を携帯して外出する。(散歩やコンビニ程度でも)
    かかりつけ医が分かるようにしておく(救急隊などに)
    自己検脈を習得して、症状が出たときの脈拍数(1分間の)と、リズム不整の有無(一定間隔か、リズムが不定か、飛んだりしているか)などを記録出来るようにしておく。

    かなと思います。

    確定診断するまでは出来ることは限られているとは思いますが、



    かなと思います。

    • 4月27日
  • あいり

    あいり

    途中で送っちゃいました。

    確定診断するまでは、出来ることは限られていると思いますが、上記のことを家族内で共有するだけでも違うと思いますよ。

    • 4月27日
  • なな

    なな

    詳しく教えていただき、ありがとうございます🙇
    心肺蘇生法とAEDの使い方講習は、連休明けに赤十字主催の講習会があるようなので、受けに行こうと思っています☺️
    また、一回受けただけじゃできそうにないので、消防署でやってる講習会にも行ってみようかなと思ってるところです😅
    そして、AEDは、(安静時などに発生しやすいとあったので)自宅用にレンタルしようかと検討中です😊

    身分証明書、かかりつけ医、検脈の件もありがとうございます。夫に身分証明書の事を言っておきます。
    ただ、今まで自覚症状もあったので、色んな循環器内科にかかってきましたが診断がつかず、紹介を受けて近くの大学病院でも検査を受けましたが、そこでも経過観察と言われてました(昨年まで)。今回、たまたま検診が自宅からかなり遠い病院(車で早くて40分)での受診になり、その検診先の病院で、ブルガダの可能性を指摘されました。
    この場合、救急の際もその病院名を伝えた方がいいでしょうか?それとも、発作が起きた時の事を想定して、大学病院への紹介状を書いてもらって、再度受診しておく方がいいのでしょうか?(大学病院は車で15分程です)
    もし、お分かりになるようでしたら、教えていただけると助かります🙇

    • 4月27日
  • あいり

    あいり

    緊急時は紹介状必要ないですし、もし本当に致死性不整脈が出た場合の搬送先は、傷病者の重症度と受け入れ先の規模のマッチングで救急隊が判断するので選べません。恐らく一番近隣の三次救急に搬送されると思います。

    そうなっても病院同士で病歴のやりとりはします。かかりつけが分かっていると良いのは、夜間だったりしても、かかりつけに搬送されなかったとしても、情報収集源を明確にすると言う意味で有効ですよ。

    • 4月27日
  • なな

    なな

    お返事遅くなり、すみません🙇
    詳しく教えていただき、ありがとうございます。
    かかりつけの件は、情報収集のためでもあるんですね😃
    たしかに、一刻を争う場合は大学病院ではないかもしれないですね💦
    一番怖いのは、出張や旅行の際に発作が起きた場合ですが、こればっかりはもう運としか言いようがないですね😱 身分証明書の事やかかりつけ、お薬手帳のことなんかも夫には口を酸っぱくして言っておこうと思います☺️

    色々と教えていただき、ありがとうございました🙇

    • 4月29日